2023年6月のスケジュール


<2023年5月のスケジュール


2023年6月のスケジュール表

 鑑賞料
内容 開始時刻 大人 シニア 高校生 小中学生 会 場
1 文化映画
「日本人はどこからきたか」ほか
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
2 生誕100年 木村功特集
「どっこい生きてる」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
3 生誕100年 木村功特集
「真空地帯」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
4 生誕100年 木村功特集
「山びこ学校」
10:30/14:00 380円 180円 180円 無料 ホール
5 休 館 日
6 催し物はありません
7 文化映画
「まつりの島 太平山 沖縄県宮古島ほか
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
8 生誕100年 木村功特集
「雲ながるる果てに」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
9 生誕100年 木村功特集
「足摺岬」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
10 生誕100年 木村功特集
「おふくろ」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
11 生誕100年 木村功特集
「米」
10:30/14:00 510円 250円 250円 無料 ホール
12 休 館 日
13 催し物はありません
14 生誕100年 木村功特集
「鰯雲」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
15 生誕100年 木村功特集
妖刀物語 花の吉原百人斬り」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
16 生誕100年 木村功特集
「関の彌太ッぺ」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
17 生誕100年 木村功特集
「沙羅の門」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
18 ファミリーシアター
「銀河鉄道の夜」
10:30/14:00 510円 250円 250円 無料 ホール
19 休 館 日
20 催し物はありません
21 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「エントロピー」ほか
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
22 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「心の破片」ほか
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
23 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「カマグロガ」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
24 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「武漢、わたしはここにいる」
10:30/15:00 380円 180円 無料 無料 ホール
25 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「駆け込み宿」ほか
10:30/14:00 380円 180円 180円 無料 ホール
26 休 館 日
27 催し物はありません
28 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「それは竜のお話」ほか
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
29 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「言語の向こうにあるもの」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
30 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「炭鉱たそがれ」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール

映画鑑賞会について。

発券・開場は
開映の1時間前頃(10:30の回は30分前頃)から1階受付で行ない、定員に達し次第締切となります。
  • 開映30分後からの入場はできません。
  • 各回入替制です。
    鑑賞券は当日・当該回のみ有効です。
    (前売券はありません。)
  • 都合により、発券・開場・開映時間が変更になる場合があります。
  • 各種手帳類の提示により、映画鑑賞料が無料になります。 詳しくは こちら
  • シニアは65歳以上。 運転免許証や健康保険証など年齢がわかる公的証明書、または健康手帳(平成19年度まで65歳以上のすべての人に配布されていたもの)をご提示ください。
生誕100年 木村功特集
  •  6月と7月は、今年生誕100年を迎える木村功さん(1923-1981)の特集を開催します。木村功さんは、広島市に生まれ、戦時下に映画デビューし、戦後は新劇の舞台で活躍しながら、独立プロダクションの作品から、東宝、東映、松竹などの大手映画会社の作品まで幅広く出演し、純朴な青年や陰のある二枚目の役などで個性を際立たせました。『真空地帯』の軍隊の中で追いつめられていく兵士、『山びこ学校』の若く情熱的な教師、『足摺岬』の時代の暗さを背負ったような青年など、銀幕での木村功さんの演技を振り返ります。
  • ※本特集の上映作品には、映像・音声が良好ではないものがあります。
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
  • ※上映作品の紹介は、『キネマ旬報』増刊の『映画史上ベスト200シリーズ 日本映画200』などを参考にしています。

6/2(金) どっこい生きてる

  • 1951(昭和26)年 新星映画社、前進座 102分 白黒 35㎜
  • 監督/今井 正
  • 出演/河原崎長十郎、中村翫右衛門、河原崎しづ江、木村 功
 失業した一家を中心に、戦後間もなくの厳しい生活をリアルなタッチで描く。戦後の独立プロダクション運動の大きな推進力になった作品で、『自転車泥棒』などのイタリア映画に影響を受けたといわれている。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/3(土) 真空地帯

  • 1952(昭和27)年 新星映画社 128分 白黒 35㎜
  • 監督/山本薩夫
  • 出演/木村 功、下元 勉、西村 晃、三島雅夫
 野間宏の同名小説の映画化。部隊内部の派閥争いの犠牲となって陸軍刑務所に送られた木谷一等兵。刑期を終えて原隊に戻った木谷の苦悩と怒りを軸に、軍隊の内側が描かれていく。木村功が主人公の木谷を熱演。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生無料、小・中学生無料

6/4(日) 山びこ学校

  • 1952(昭和27)年 八木保太郎プロダクション、日本教職員組合 101分 白黒 16㎜
  • 監督/今井 正
  • 出演/木村 功、滝沢 修、岡田英次、杉 葉子
 当時、ベストセラーとなった無着成恭編集による作文集『山びこ学校』の映画化。山形県の山村にある中学校を舞台に、若く情熱的な無着先生と生徒たちとの交流を描く。木村功は、綴り方を通して子どもたちの成長を促す無着先生を好演。
  • ①10:30~ ②14:00~ 
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/8(木) 雲ながるる果てに

  • 1953(昭和28)年 新世紀映画、重宗プロダクション 100分 白黒 35㎜
  • 監督/家城巳代治
  • 出演/鶴田浩二、木村 功、原 保美、高原駿雄
 昭和20年、九州南端の前線基地を舞台に、神風特別攻撃隊に参加した学徒兵たちの青春群像を描く。愛国の情熱に燃える大滝中尉と、特攻で死ぬことに疑問を持つ深見中尉(木村功)を中心に、出撃を待つ彼らの心境をつづる。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/9(金) 足摺岬

  • 1954(昭和29)年 近代映画協会 107分 白黒 35㎜
  • 監督/吉村公三郎
  • 出演/
    木村 功、津島恵子、日高澄子、殿山泰司
 田宮虎彦の『足摺岬』『菊坂』『絵本』の三つの短編をもとに、昭和初期の青春を描いた作品。主人公の青年・浅井(木村功)は左翼運動の疑いで検挙され、釈放後も特高の監視を受ける。あらゆることに行き詰まった浅井は、思いを寄せる娘・八重を足摺岬に訪ねるが…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/10(土) おふくろ

  • 1955(昭和30)年 日活 98分 白黒 35㎜
  • 監督/久松静児
  • 出演/望月優子、木村 功、左 幸子、宇野重吉
 田中千禾夫の戯曲の映画化。息子の英一郎(木村功)は、仙台の銀行に就職が決まるが、東京で暮したがる母には言い出しにくかった。やがて母も仙台行きを決意するが、その時家族に悲劇が訪れる…。母と息子の心情をしみじみと描いた作品。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生無料、小・中学生無料

6/11(日) 米

  • 1957(昭和32)年 東映(東京) 118分 カラー 35㎜
  • 監督/今井 正
  • 出演/
    江原真二郎、中村雅子、望月優子、木村 功
 今井正監督が手掛けた初のカラー作品。霞ヶ浦周辺の農村を舞台に、地主に田を返せと迫られる母と娘や、土地を受け継ぐことができず、都会でも働き口のない次男、三男たちの姿を中心に、農村の生活をリアルに描く。
  • ①10:30~ ②14:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/14(水) 鰯雲

  • 1958(昭和33)年 東宝 129分 カラー 35㎜
  • 監督/成瀬巳喜男
  • 出演/
    淡島千景、新珠三千代、木村 功、司 葉子
 成瀬巳喜男監督初のカラー作品。夫を戦争で亡くし、一家を支えるため毎日畑仕事に追われている八重。相模平野の農村を舞台に、八重と妻子ある新聞記者・大川(木村功)との恋、本家の長男の結婚問題など、八重をめぐる人間模様を淡彩なタッチで描く。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/15(木) 
妖刀物語 花の吉原百人斬り

  • 1960(昭和35)年 東映(京都) 109分 カラー 35㎜
  • 監督/内田吐夢
  • 出演/
    片岡千恵蔵、水谷良重、木村 功、山東昭子
 歌舞伎の『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』の映画化。機屋の主人・次郎左衛門は、吉原の遊女・八ツ橋に惚れ、彼女を身請けしようと金策に苦心する。が、だまされていたと知った次郎左衛門は、八ツ橋の花魁道中に向けて怒りを爆発させる…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/16(金) 関の彌太ッぺ

  • 1963(昭和38)年 東映(京都) 89分 カラー 35㎜
  • 監督/山下耕作
  • 出演/
    中村錦之助、木村 功、十朱幸代、月形龍之介
 長谷川伸の同名小説を、中村錦之助の主演、山下耕作のメガフォンで映画化。渡世人の関の彌太郎は、お小夜という少女の命を救い、ゆかりのある旅籠・澤井屋に預ける。10年後、お小夜は器量よしの娘に成長するが、その美しさがかえって災いを呼ぶことに…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

6/17(土) 沙羅の門

  • 1964(昭和39)年 宝塚映画 98分 白黒 35㎜
  • 監督/久松静児
  • 出演/団 令子、草笛光子、森繁久彌、木村 功
 水上勉の同名小説を新藤兼人が脚色。琵琶湖畔にある昌福寺。妻を亡くした住職の承海は、八千代を二度目の妻に迎えた。娘の千賀子は、義母の八千代を姉のように慕う。大学生になった千賀子は、妻子ある銀行員・剣山(木村功)と恋に落ちるが…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生無料、小・中学生無料
  •  山形国際ドキュメンタリー映画祭の優秀作品を上映します。アジア初の国際ドキュメンタリー映画祭として、1989年から2年に一度開催され、国内外で高い評価を得ている同映画祭では、各国・地域の文化、宗教や社会情勢などが反映された優秀な作品が数多く紹介されています。今回は、2021年の受賞作品を中心に上映します。広島ではなかなか見る機会の少ない海外のドキュメンタリー作品を、ぜひこの特集でご鑑賞ください。
  • 作品提供/認定NPO法人
    山形国際ドキュメンタリー映画祭
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
  • ※上映作品の紹介は、作品提供先の情報を基にしています。

6/21(木) エントロピー /
彼女の名前はエウローペーだった

エントロピーの写真
  • エントロピー Entrop
  • 2021年 ポーランド 10分 白黒 Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/張猷嵩(チャン・ヨウソン)
 ポーランド、コニンの炭鉱で物々しく山を掘削する武骨で巨大な鉄の重機は、その場の支配者かのごとき不気味さを放ち規則正しく動き続ける。機械の動きと人間の動きとは複雑に重なり、融解し、乱雑さを極めていく。台湾出身の監督が死にゆく炭鉱を実験的手法で記録した。
彼女の名前はエウローペーだったの写真
  • 彼女の名前はエウローペーだった Her Name Was Europa
  • 2020年 ドイツ 76分 カラー、白黒 Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/アニア・ドルニーデン、
    フアン・ダビド・ゴンサレス・モンロイ
 家畜化された現在の牛の先祖に当たり、17世紀に絶滅した野生種オーロックス。この種を交配によって復活させようとする試みが20世紀以降に行われてきた。現代における新たな交配の試みや、遺伝子研究の様子を追う。絵画や模型によって失われた種のイメージを膨らませた監督たちは、白い牡牛に化けたゼウスが誘惑したエウローペーの神話を物語ろうとするのだが…。
  • ①14:00~ ②18:00~ (2作品・86分)
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/22(木) 心の破片 /
メークアップ・アーティスト

心の破片の写真
  • 2021 特別賞
  • 心の破片 Broken
  • 2021年 ミャンマー 13分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/ナンキンサンウィン
 ミャンマーのカヤー州、武装グループと国軍の間で紛争が続く限り、世代は違えど女性が性暴力と隣り合わせであることに変わりはない。監督と一人の年上の女性、それぞれの思いが、森に重く静かに語られる。
メークアップ・アーティストの写真
  • 2021 奨励賞
  • メークアップ・アーティスト 
    Makeup Artist
  • 2021年 イラン 76分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/ジャファール・ナジャフィ
 夢を叶えるためならば、と夫や義母の猛反対にもめげず、あの手この手で道を切り開き突き進むミーナ。次第に周囲も、世界も少しずつ変わっていくかのように見えたが…。
  • ①14:00~ ②18:00~ (2作品・89分)
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/23(金) 
カマグロガ Camagroga

カマグロガの写真
  • 2021 山形市長賞
  • 2020年 スペイン 111分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/アルフォンソ・アマドル
 古代エジプト時代からバレンシア地方の都市近郊で、タイガーナッツを代々生産してきた「カマグロガ」という屋号の農家。アントニオと寡黙な娘のインマが、農作業を続ける姿を1年間丁寧に追った記録。時代の流れに抗いながら土を耕し続ける農家としての矜恃が、この土地の歴史とともに伝わってくる。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/24(土) 
武漢、わたしはここにいる 
Wuhan, I Am Here

武漢、わたしはここにいるの写真
  • 2021年 中国 153分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/蘭波(ラン・ボー)
 劇映画撮影のために武漢に入ったクルーは、突然の都市封鎖に遭遇し、路上に出て撮影を始める。高齢者世帯、路上生活者らへ、ネットで集めた物資を無料配布するボランティア活動にクルーも積極的に携わり、街を奔走する。
  • ①10:30~ ②15:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生無料、小・中学生無料

6/25(日) 
駆け込み宿 / 沈黙の情景

駆け込み宿の写真
  • 駆け込み宿 Dorm
  • 2021年 台湾 54分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/蘇育賢(スー・ユーシェン)
 ヴェトナム人の女性労働者が暮らす寮。職場で受けたハラスメントやストライキのためのプラカードの準備など、実話に基づいた物語をパフォーマンスで再現し、やがて大きなうねりを起こす。前作『駆け込み小屋』(2018、YIDFF 2019)に続く、出稼ぎ労働者のワークショップから生まれた作品。
沈黙の情景の写真
  • 沈黙の情景 The Still Side
  • 2021年 メキシコ、フィリピン、アルゼンチン、韓国 70分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/
    ミコ・レベレザ、カロリーナ・フシリエル
 かつてリゾート地として賑わっていたメキシコの太平洋岸にある島。かつてのにぎわいは消え今は人影もない。この地に残された音と空間、過去と未来が交差し、見るものを時空を超えた旅へといざなう。
  • ①10:30~ ②14:00~ (2作品・124分)
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/28(水) 
それは竜のお話 / 午後の景色

それは竜のお話の写真
  • それは竜のお話 
    It's Just Another Dragon
  • 2020年 レバノン、ハンガリー 16分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/タイムール・ブーロス
 違う時代に、ブダペストにたどり着いた、ストーリーテラーと若手映像作家。それまでの旅路を実際に追体験しながら、映像を拾い集める。故郷を離れた理由、味わった経験や思い。お姫様、お城、竜、騎士、妖精、王様、決闘、毒きのこ、魔術師、昔々のハンガリーの民話に触発されながら、それぞれが物語を持ち寄り、互いの胸に言葉を預け、交歓しながら、映像を紡ぎだしていく。
午後の景色の写真
  • 午後の景色 Afternoon Landscape
  • 2020年 韓国 73分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/ソン・グヨン
 ソウルのある街の風景、水辺、山道、通り、洗濯店、洋品店、理髪店、遊び場、寺院、路地、学校の校庭、庭仕事で穴を掘っているような男たち、公園、女たちが会話をしている四阿、階段、畑の農作業、カフェ、遊ぶ子どもたち……。合間に手書きの絵と言葉が挟まれる。カメラを持つひとりの女性が随所に現れて写真を撮ったり、ぶらぶらしたり、ベンチで休んだりしている。台詞はなく、画面外から聴こえてくる音が印象的。
  • ①14:00~ ②18:00~ (2作品・89分)
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/29(木) 
言語の向こうにあるもの 
Beyond the Language

言語の向こうにあるものの写真
  • 2019年 フランス、日本 97分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/ニシノマドカ
 パリ第8大学ヴァンセンヌ・サンドニの公開授業「外国語としてのフランス語講座」では、世界中から来た学生たちによる自由でウィットに富んだ討論が繰り広げられている。大学特有のエスプリがただよう60年代の授業風景の白黒フィルムを挿入しながら、文学とジェンダーという2つのテーマを通して、国内外から来た学生たちによる自由な討論を描く。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/30(金) 
炭鉱たそがれ Home in the Mine

炭鉱たそがれの写真
  • 2021年 中国 109分 カラー、白黒 Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/陳俊華(チェン・ジュンホア)
 2012年以降、中国淮南市の石炭産業は国のエネルギー政策の転換とともに終焉に向かってゆく。小さな鉱山は次々と閉鎖され、人びとが去りゆき跡形だけが残る。突然のレイオフ、追い討ちとなるガス爆発事故。地下800メートルの暗闇に眠る資源が与えたもの、奪ったものを、そこで生まれ育った監督が両親や友人らからこぼれる言葉、向けられる視線をとおして知ることとなる。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/1(木)

  • 日本人はどこからきたか
  • 野尻湖人を求めて 一万人の野尻湖発掘
 日本人の起源を科学的に探る『日本人はどこからきたか』。子どもから大人まで全国から大勢の人が集まって発掘する、“大衆発掘”と呼ばれる野尻湖の発掘、その第10次発掘の様子を記録した『野尻湖人を求めて』。太古の謎に迫る作品を上映します。
  • ①14:00~ ②18:00~ (2作品・78分) 
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

6/7(水)

  • まつりの島 太平山 沖縄県宮古島
  • 太陽の旅 かごしま
  • 鉄砲伝来の島 種子島
 宮古島の自然や祭、鹿児島県の歴史と食文化、種子島の歴史と習俗。沖縄と鹿児島を探訪する作品を上映します。
  • ①14:00~ ②18:00~ (3作品・90分) 
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料
  • ※上映作品の中には、映像・音声が良好ではないものがあります。
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
ファミリーシアター

6/18(日) 銀河鉄道の夜

  • 1985(昭和60)年 朝日新聞社、テレビ朝日、日本ヘラルド映画グループ 107分 カラー 35㎜
  • 監督/杉井ギサブロー
  • 声の出演/
    田中真弓、坂本千夏、堀 絢子、納谷悟朗
 宮沢賢治の同名小説を、ますむらひろしが登場人物を猫の姿で描いてマンガ化。そのマンガをもとにしたアニメーション。主人公の少年・ジョバンニは、星祭りの夜に現れた銀河鉄道の列車に乗り、友達のカムパネルラと一緒に不思議な旅に出る…。
  • ①10:30~ ②14:00~ 
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。

開館時間

・火曜日~土曜日
午前10時~午後8時
・日曜日・祝日・8月6日
午前10時~午後5時

休館日

・月曜日(8月6日、祝日は開館)
・祝日の翌日
ただし土・日・月曜日にあたるときは、
直後の平日
・12月29日~1月4日

--月の休館日

 --日(--)、--日(--)、
 --日(--)、--日(--)、
 --日(--)、--日(--)

page top