2023年11月のスケジュール


>2023年12月のスケジュール


2023年11月のスケジュール表

 鑑賞料
内容 開始時刻 大人 シニア 高校生 小中学生 会 場
1 生誕100年 三國連太郎特集
「約束」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
2 生誕100年 三國連太郎特集
「戒厳令」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
3 金・祝 ファミリーシアター
「ピッピ船にのる」
10:30/14:00 無料 無料 無料 無料 ホール
4 生誕100年 三國連太郎特集
「金環蝕」
10:30/14:00/17:30 510円 250円 無料 無料 ホール
5 サウンド・アンド・サイレント
「リュミエールの実写集」ほか
14:00 380円 180円 180円 無料 ホール
6 休 館 日
7 振 替 休 館 日
8 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「リトル・パレスティナ」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
9 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「自画像:47KMのおとぎ話」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
10 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「ナイト・ショット」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
11 映画&トーク
「出口のない海」
10:30/15:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
5 ひろしま図書館まつり連携事業 こども映画会
「プカドン交響楽」ほか
11:00/14:30 無料 無料 無料 無料 多目的研修室
12 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「夜明けに向かって」
10:30/14:00 380円 180円 180円 無料 ホール
13 休 館 日
14 催し物はありません
15 ヤマガタ in 広島
~山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀作品上映会~
「最初の54年間-軍事占領の簡易マニュアル」
14:00/18:00 380円 180円 180円 無料 ホール
16 生誕100年 三國連太郎特集
「復讐するは我にあり」
10:30/14:00/17:30 510円 250円 250円 無料 ホール
17 ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会
「地下水道」
14:00 380円 180円 180円 無料 ホール
ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会
「リベリオン ワルシャワ大攻防戦」
17:30 380円 180円 180円 無料 ホール
18 ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会
「リベリオン ワルシャワ大攻防戦」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会
「ワルシャワ蜂起」
18:00 380円 180円 無料 無料 ホール
19 ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会
「地下水道」
10:30 380円 180円 180円 無料 ホール
ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会
「ワルシャワ蜂起」
14:00 380円 180円 180円 無料 ホール
20 休 館 日
21 生誕100年 三國連太郎特集
「人間の約束」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
22 広島市立中央図書館企画展「生誕120年 若杉慧展」関連上映
「エデンの海」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
23 木・祝 広島国際映画祭2023
「愛と死の記録」
10:30/14:00 510円 250円 250円 無料 ホール
24 振 替 休 館 日
25 広島国際映画祭2023
「男はつらいよ 柴又慕情」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
26 広島国際映画祭2023
「キネマの天地」
10:30/14:00 510円 250円 250円 無料 ホール
27 休 館 日
28 催し物はありません
29 生誕100年 三國連太郎特集
「女ざかり」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール
30 生誕100年 三國連太郎特集
「生きたい」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 250円 無料 ホール

映画鑑賞会について。

発券・開場は
開映の1時間前頃(10:30の回は30分前頃)から1階受付で行ない、定員に達し次第締切となります。
  • 開映30分後からの入場はできません。
  • 各回入替制です。
    鑑賞券は当日・当該回のみ有効です。
    (前売券はありません。)
  • 都合により、発券・開場・開映時間が変更になる場合があります。
  • 各種手帳類の提示により、映画鑑賞料が無料になります。 詳しくは こちら
  • シニアは65歳以上。 運転免許証や健康保険証など年齢がわかる公的証明書、または健康手帳(平成19年度まで65歳以上のすべての人に配布されていたもの)をご提示ください。
生誕100年 三國連太郎特集
  •  生誕100年にちなんだ、三國連太郎さんの特集は今月で終幕を迎えます。北一輝の謎めいた人物像を抑えた演技で見せた『戒厳令』、したたかな政治家に扮してオールスター・キャストの中で強い印象を残した『金環蝕』、高齢化社会の問題を描いた作品の中で主役の老人を演じた『人間の約束』と『生きたい』などを上映し、唯一無二ともいえる存在感で戦後の日本映画を牽引した三國連太郎さんの足跡を振り返ります。
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
  • ※上映作品の紹介は、『キネマ旬報』増刊の『世界映画作品・記録全集』などを参考にしています。

11/1(水) 約束

  • 1972(昭和47)年 松竹、斎藤耕一プロダクション 88分 カラー 35㎜
  • 監督/斎藤耕一
  • 出演/
    岸 惠子、萩原健一、南 美江、三國連太郎
 北陸路を走る列車の中で出会った男と女。男は刑事に追われる強盗犯、女は仮出所中の受刑者。2人は明日の知れない恋に落ちる。映像派の斎藤耕一監督が、美しい冬景色の中で2人の恋を描く。三國連太郎は男を追う刑事を演じる。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

11/2(木) 戒厳令

  • 1973(昭和48)年 現代映画社、ATG 110分 白黒 35㎜
  • 監督/吉田喜重
  • 出演/
    三國連太郎、松村康世、菅野忠彦、内藤武敏
 二・二六事件の理論的指導者として処刑された思想家・北一輝(三國連太郎)。彼の思想は青年将校たちに大きな影響を与え、彼の思惑を越えて危険をはらんでいく。劇作家・別役実の脚本により、戒厳令下、戸惑いや恐れが入り交じる北一輝の内面を、白黒の硬質な画面の中に描き出す。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

11/4(土) 金環蝕

  • 1975(昭和50)年 大映映画 154分 カラー 35㎜
  • 監督/山本薩夫
  • 出演/
    仲代達矢、宇野重吉、三國連太郎、高橋悦史
 九頭流川ダム汚職事件をモデルにした石川達三の同名小説の映画化。汚職事件をめぐる政治家たちの攻防を、多彩な出演者で描く社会派ドラマ。仲代達矢や宇野重吉、三國連太郎らの演技派俳優たちが虚々実々の駆け引きを見せる。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③17:30~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生無料、小・中学生無料

11/16(木) 復讐するは我にあり

  • 1979(昭和54)年 松竹、今村プロダクション 140分 カラー 35㎜
  • 監督/今村昌平
  • 出演/
    緒形 拳、三國連太郎、倍賞美津子、小川真由美
 直木賞を受賞した佐木隆三の同名小説の映画化。次々に殺人を犯し、詐欺や盗みを繰り返しながら逃げ続ける主人公・榎津巌。逃走中に出会った女性との関係や父親に対する憎悪を軸に、犯罪心理の不条理さを浮き彫りにした力作。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③17:30~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

11/21(火) 人間の約束

  • 1986(昭和61)年 西武セゾングループ、テレビ朝日、キネマ東京 124分 カラー 35㎜
  • 監督/吉田喜重
  • 出演/
    三國連太郎、村瀬幸子、河原崎長一郎、佐藤オリエ
 東京近郊に暮らす一家で、老母が不可解な死を遂げた。自分が殺したと老父が自首するが、衰えた老母の介護をめぐって家族の関係がきしみを見せていた。佐江衆一の『老熟家族』をもとに、吉田喜重監督が高齢化社会における老いを見つめる。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

11/29(水) 女ざかり

  • 1994(平成6)年 松竹、テレビ東京、アミューズ、日本出版販売 118分 カラー 35㎜
  • 監督/大林宣彦
  • 出演/
    吉永小百合、三國連太郎、津川雅彦、藤谷美紀
 丸谷才一の同名小説の映画化。新日報社の南弓子は、念願の論説委員となるが、初めて書いた社説が政界の実力者の不興を買ってしまい…。ヒロイン弓子を吉永小百合が演じ、三國連太郎、津川雅彦ら多彩な出演者で、弓子をめぐる人間模様を描く。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料

11/30(木) 生きたい

  • 1999(平成11)年 近代映画協会 119分 カラー 35㎜
  • 監督/新藤兼人
  • 出演/
    三國連太郎、大竹しのぶ、吉田日出子、塩野谷正幸
 老父と娘のドラマを描く現代劇に、姥捨て伝説を描く時代劇を挿入するというユニークな構成で、新藤兼人監督が老いをテーマにした作品。主人公の安吉(三國連太郎)は、体が衰えてゆくものの娘の世話になることに抵抗を感じ、老人ホームへの入所を決意するが…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料
  •  山形国際ドキュメンタリー映画祭は、アジア初の国際ドキュメンタリー映画祭として、1989年から2年に一度開催され、各国・地域の文化や宗教、社会情勢などが反映された優秀な作品を数多く紹介し、国内外で高い評価を得ています。6月に続いて、同映画祭の2021年の受賞作品を中心に上映します。広島ではなかなか見る機会の少ない海外のドキュメンタリー作品を、ぜひこの特集でご鑑賞ください。
  • 主催/広島市映像文化ライブラリー
  • 写真・作品提供/認定NPO法人
    山形国際ドキュメンタリー映画祭
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
  • ※上映作品の紹介は、作品提供先の情報を基にしています。

■11/8(水) 
リトル・パレスティナ 
Little Palestine, Diary of a Siege

リトル・パレスティナの写真
  • 2021 小川紳介賞
  • 2021年 レバノン、フランス、カタール 89分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/アブダッラー・アル=ハティーブ
 シリアのパレスティナ人難民キャンプの2013年から15年にかけての日常生活を描く。シリア情勢の悪化から道路は遮断され、食料も底をつき、飢えて死ぬ者も急増する。爆撃で家々は破壊され、命を落とす者も絶えない。そんな状況でも、子どもたちはそれぞれの希望を話すが…。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

11/9(木) 
自画像:47KMのおとぎ話 
Self-Portrait: Fairy Tale in 47KM

自画像:47KMのおとぎ話の写真
  • 2021年 中国 109分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/章梦奇(ジャン・モンチー)
 「47KM」と呼ばれる中国山間部の小さな村を舞台とした連作の最新作。監督が撮影を開始してから10年目を迎えるこの冬、村には新しい建物がつくられようとしていた。子どもたちはその「青い家」がどんなふうになったらいいかを想像し、絵に描く。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

11/10(金) 
ナイト・ショット Night Shot

ナイト・ショットの写真
  • 2021 優秀賞
  • 2019年 チリ 80分 カラー Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/カロリーナ・モスコソ・ブリセーニョ
 8年前に、自身が被ったレイプ事件は加害者の容疑否認のまま不起訴となり、被害者の心身をさらに傷つけるような警察や医療機関に対する不信感だけが残された。映画学校の学生だった監督は、事件後も日記のようにカメラを廻し、癒えぬ傷を抱えた日々を撮影する…。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

11/12(日) 
夜明けに向かって This Stained Dawn

夜明けに向かっての写真
  • 2021年 パキスタン、カナダ 89分 カラー・白黒 Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/アナム・アッバス
 パキスタンのカラチでは、国際女性デーに合わせた集会とデモを準備する女性グループが立ち上がる。若い学生から活動家まで、彼女たちの知恵と労苦としなやかな連帯が、デモの停止を求める裁判も乗り越え、逆風のなかに生き生きと描かれる。
  • ①10:30~ ②14:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料

11/15(水)
最初の54年間-軍事占領の簡易マニュアル 
The First 54 Years--An Abbreviated Manual for Military Occupation

最初の54年間の写真
  • 2021 審査員特別賞
  • 2021年 フランス、フィンランド、イスラエル、ドイツ 
    110分 カラー・白黒 Blu-ray 日本語・英語字幕
  • 監督/アヴィ・モグラビ
 1967年にイスラエルがパレスティナのガザとヨルダン川西岸を軍事占領してから54年。本作は、元イスラエル兵の証言をもとにした占領戦略マニュアルの形をとりながら、いかに個人が占領に加担させられるのか、そのからくりを明らかにし、軍事的論理がはびこる日常に警鐘を鳴らす。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料
ワルシャワ蜂起 メモリアル上映会 
Warsaw Uprising memorial screenings in Hiroshima
  •  11月16日から旧日本銀行広島支店で開催される展覧会「ワルシャワ。灰の中から蘇る不死鳥」にあわせて、ワルシャワ蜂起に関連する3本の映画を上映します。
  • 主催/アダム・ミツキェヴィチ・インスティチュート、ワルシャワ蜂起博物館、
    ポーランド広報文化センター、広島市映像文化ライブラリー
  • 協力/マーメイドフィルム、コピアポア・フィルム、VALERIA
  • ※当時の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。

地下水道 Kanal

地下水道の写真
  • 1956年 ポーランド 95分 白黒 Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/アンジェイ・ワイダ
 ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ監督のデビュー作『世代』と、続く『灰とダイヤモンド』と共に抵抗三部作と呼ばれている1作。ドイツ占領下のワルシャワを舞台に、ドイツ軍に追いつめられ、地下水道をさまようレジスタンスたちの姿を描く。暗くて狭い地下水道を虚しく彷徨う人々が恐怖と不安に追いやられていく様は胸が掴まれる。悲惨な運命の末路は、ポーランド映画史上、強烈なエンディングとなっている。
  • ①11/17(金) 14:00~ ②11/19(日) 10:30~
11月17日(金)上映前に、ヨアンナ・サドフスカ氏(ワルシャワ蜂起博物館)による15分程度の紹介挨拶有。※通訳が入ります。
11月19日(日)上映前に、ウルシュラ・スティチェック・ボイエデ氏(広島大学・学術博士)による15分程度の紹介挨拶有。※日本語で行います。
※登壇者の都合により中止になることもございます。ご了承ください。
  • 鑑賞料/大人380円、シニア(65歳以上)180円、高校生180円、小・中学生無料

リベリオン ワルシャワ大攻防戦 
Miasto 44

リベリオンの写真
  • 2014年 ポーランド 130分 カラー Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/ヤン・コマサ
 第二次大戦末期の1944年、ドイツ占領下のワルシャワで連合国軍とソ連軍による援助を期待して、国内軍と市民が立ち上がったワルシャワ蜂起の全貌を描いた傑作戦争映画。ウッチ国立映画大学出身のヤン・コマサが放つスローモーションの大胆な使用、リアルな戦闘場面、大規模なセット撮影等、見る者を圧倒する感動巨編となっている。
  • ①11/17(金) 17:30~ ②11/18(土) 14:00~
11月17日(金)上映前に、ヨアンナ・サドフスカ氏(ワルシャワ蜂起博物館)による15分程度の紹介挨拶有。※通訳が入ります。
11月18日(土)上映前に、ウルシュラ・スティチェック・ボイエデ氏(広島大学・学術博士)による15分程度の紹介挨拶有。※日本語で行います。
※登壇者の都合により中止になることもございます。ご了承ください。
  • 鑑賞料/大人380円、シニア(65歳以上)180円、高校生180円、小・中学生無料
    ※11/18(土)は高校生無料

ワルシャワ蜂起 
Powstanie Warszawskie

ワルシャワ蜂起の写真
  • 2014年 ポーランド 85分 カラー・白黒 Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/ヤン・コマサ
 約20万人以上の民間人が犠牲になったといわれるワルシャワの壮絶な市街戦の一部始終を記録・編集した貴重な映像。戦時下の市内で国内軍の映画班によって撮影されたニュース・フィルムをもとに、ワルシャワ蜂起博物館全面協力で作品のカラー化、音声の追加等、ポーランド映画界が総力をあげて作り上げたドキュメンタリー。歴史を記録する執念に脱帽の一作。
  • ①11/18(土) 18:00~ ②11/19(日) 14:00~
11月18日(土)、19日(日)上映前に、ウルシュラ・スティチェック・ボイエデ氏(広島大学・学術博士)による15分程度の紹介挨拶有。※日本語で行います。
※登壇者の都合により中止になることもございます。ご了承ください。
  • 鑑賞料/大人380円、シニア(65歳以上)180円、高校生180円、小・中学生無料
    ※11/18(土)は高校生無料
広島国際映画祭2023
  •  
     11月23日から26日までの4日間、NTTクレドホールをメイン会場に、広島市映像文化ライブラリー、八丁座、横川シネマの4会場で広島国際映画祭2023が開催されます。映像文化ライブラリーでは、広島にゆかりのある作品を上映する「ヒロシマEYE」の作品として『愛と死の記録』を、山田洋次監督特集として『男はつらいよ 柴又慕情』と『キネマの天地』を上映します。NTTクレドホールなどでの作品とあわせて、広島国際映画祭の多彩なプログラムをお楽しみください。
  • 主催/広島国際映画祭実行委員会、
    広島市映像文化ライブラリー、
  • 助成/公益財団法人野村財団、芸術文化振興基金助成事業
広島国際映画祭のロゴ
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
  • ※上映作品の紹介は、『キネマ旬報』増刊の『世界映画作品・記録全集』などを参考にしています。
  • 広島国際映画祭2023のチケットでも、
    ご入場いただけます。
  • 映画祭チケットの詳細については、
    公式サイト http://hiff.jp/ をご覧ください。
ヒロシマEYE

11/23(木・祝) 
愛と死の記録

  • 1966(昭和41)年 日活 92分 白黒 35㎜
  • 監督/蔵原惟繕
  • 出演/
    吉永小百合、渡 哲也、芦川いづみ、中尾 彬
 吉永小百合が広島の楽器店に勤める娘・和江を、渡哲也が印刷会社で働く青年・幸雄を演じた愛の物語。和江と幸雄の間には恋が芽生えるが、幼い頃に被爆した幸雄が発病する。和江は千羽鶴を折って幸雄の回復を祈るが…。
  • ①10:30~ ②14:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料
山田洋次監督特集

11/25(土) 
男はつらいよ 柴又慕情

  • 1972(昭和47)年 松竹(大船) 108分 カラー 35㎜
  • 監督/山田洋次
  • 出演/
    渥美 清、吉永小百合、倍賞千恵子、宮口精二
 シリーズ第9作。「寅さん憧れの人」ファン投票で第1位に輝いた吉永小百合をマドンナに迎えた作品。寅次郎は北陸で出会った歌子という女性に思いを寄せるが、彼女は結婚問題で悩んでいた。そんな彼女の気持ちを寅次郎やとらやの人々が解きほぐしていく…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生無料、小・中学生無料

11/26(日) キネマの天地

  • 1986(昭和61)年 松竹 135分 カラー 35㎜
  • 監督/山田洋次
  • 出演/
    中井貴一、有森也実、渥美 清、すまけい
 松竹大船撮影所50周年記念作品。日本映画がサイレントからトーキーへ向かう頃を時代背景に、映画館の売り子からスカウトされ女優をめざす田中小春と、彼女を励ます助監督の島田健二郎を中心に、映画作りに情熱を燃やす撮影所の人々の群像を描く。
  • ①10:30~ ②14:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料
サウンド・アンド・サイレント
 サイレント映画を生伴奏付きで上映する人気シリーズ。
11月は、フランス映画の古典を祈りの楽器シターの調べとともにお送りします。
 およそ100年前の映画館には楽士がいて、映画にあわせて伴奏をしていました。小さい映画館ではピアニスト、大きなホールではオーケストラの伴奏付きで映画は上映されていました。映画館では映画と音楽の2つの楽しみを味わうことができたのです。音楽の伴奏で映画がより輝きを増します。映像と音楽の共演「サウンド・アンド・サイレント」をご堪能ください。
演奏/ 白井朝香
(ヴァイオリン、シター奏者)

11/5(日) 14:00~

キッド・ブラザーの写真
キッド・ブラザーの写真
  • リュミエールの実写集
  • 1895~96年 フランス 10分 白黒 無声 Blu-ray
    撮影/リュミエール兄弟
  • 月世界旅行 Le voyage dans la lune
  • 1902年 フランス 11分 白黒 無声 Blu-ray
    監督/ジョルジュ・メリエス
  • 眠るパリ Paris qui dort
  • 1923年 フランス 39分 白黒 無声 Blu-ray 日本語字幕
    監督/ルネ・クレール
 
  • (計60分) 作品提供/マツダ映画社
 映画の原点ともいえるリュミエール兄弟の作品、幻想的な世界を描いたジョルジュ・メリエスの代表作『月世界旅行』、パリの街を舞台にした不思議な物語『眠るパリ』。フランスのサイレント映画を、フランスから伝わったシターの生伴奏とともにお楽しみいただくプログラムです。
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    高校生180円、小・中学生無料
  • ※上映作品の中には、映像が良好ではないものがあります。
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
演奏者プロフィール
白井朝香さんの写真

白井朝香 (ヴァイオリン、シター奏者)

 広島在住のヴァイオリン、シター奏者。 1988年より94年まで新広島フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を務める。2004年、日本プロ録音音楽賞優秀賞受賞。2010年、光の響サロンを創立。 2013年、宮島観光大使に任命され、世界遺産厳島神社にて奉納演奏。青少年国際未来会議、国連軍縮会議レセプション、平和首長会議、G7プレイベントなどにて演奏。 被爆70年に鑑みリリースされたCD「海を渡る祈りの響き」はANA国際線の機内オーディオに起用され、広島市と姉妹都市のハノーバー、大邱をはじめ、フランス、イタリア、ドイツ、韓国で公演するなど、「音楽を通じ平和希求の祈りを伝える活動」を国内外で展開している。 2021年、代表を務めるプロテウスアンサンブルによる県立広島病院でのコンサート25周年記念公演で第10回ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞を受賞。 2023年11月にはドイツ3都市でのシターコンサートツアーを予定している。映像文化ライブラリーではレコードコンサートの講師を務める。シターによるサイレント映画への付随音楽演奏は、世界初の試み。

  •  読書の秋にちなんで、ベストセラー作家・横山秀夫の小説を映画化した『出口のない海』を上映します。あわせてトークを開催し、佐々部監督から聞いた製作エピソードや映画の魅力について深掘りします。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

11/11(土) 『出口のない海』

  • 2006(平成18)年 「出口のない海」フィルムパートナーズ 121分 カラー 35㎜
  • 監督/佐々部清
  • 原作/横山秀夫
  • 出演/
    市川海老蔵、伊勢谷友介、上野樹里、古手川祐子
 太平洋戦争の末期、脱出装置のない人間魚雷「回天」の搭乗員となった若者たちに焦点をあわせ、戦時下の青春像を描く。甲子園の優勝投手、並木浩二は大学に進んで野球を続けるが、戦局が悪化するなか、海軍に志願する。やがて並木は「回天」の搭乗員として厳しい訓練に臨む…。
  • ①10:30~ ②15:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生無料、小・中学生無料
★ アフタートーク
10:30からの上映終了後、『出口のない海』についてのトークを開催します。 (約60分)
トークゲスト/中野良彦(『シネマッド』編集長)
  • ※アフタートークは、「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業」の対象となります。
広島市立中央図書館企画展「生誕120年 若杉慧展」関連上映
  •  広島市出身の作家、若杉慧の小説『エデンの海』は、藤田泰子、和泉雅子、山口百恵の主演で3度映画化されました。広島市立中央図書館で開催中の「生誕120年 若杉慧展」の関連企画として、今月は山口百恵主演の『エデンの海』を上映します。展覧会とあわせて映画もお楽しみください。

11/22(水) エデンの海

  • 1976(昭和51)年 東宝、ホリプロ 86分 カラー 35㎜
  • 監督/西河克己
  • 原作/若杉 慧
  • 出演/
    山口百恵、南條 豊、紀比呂子、伊藤雄之助
 若杉慧の同名小説の3度目の映画化。海辺の町の女子高校を舞台に、青年教師・南條と奔放な少女・清水巴(山口百恵)との心のふれあいを描く。新任の南條先生に、清水巴は反抗的な態度を見せるが、様々な出来事を経て、2人の心は接近していく…。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    高校生250円、小・中学生無料
  • 広島市立中央図書館企画展「生誕120年 若杉慧展」
  • 会期/10月7日(土)〜12月24日(日) 入場無料
  • 会場/広島市立中央図書館 2階展示ホール 問い合わせ/TEL 082-222-5542
ファミリーシアター

11/3(金・祝) ピッピ船にのる

  • 1969年 スウェーデン、西ドイツ 84分 カラー 16㎜ 日本語吹替
  • 監督/オルレ・ヘルボン
  • 声の出演/
    岸田今日子、伊藤幸子、山乃廣美
 とっても元気で好奇心いっぱいの女の子、長くつしたのピッピは、毎日がちょっとした冒険。ボートに乗って探検に出かけ、泥棒だって撃退しちゃいます。
  • ①10:30~ ②14:00~ 
  • 鑑賞料/無料
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
ひろしま図書館まつり連携事業
こども映画会

11/11(土)

  • プカドン交響楽(12分)
 金管楽器・木管楽器・弦楽器・打楽器のはじまりと発達を、楽しく感動的に描いたアカデミー賞受賞のアニメーションです。
  • ピーターと狼(14分)
 登場人物がオーケストラの楽器を各々のキャラクターとして表現していきます。ピーターは弦楽四重奏、小鳥はフルート、あひるはオーボエ、ねこはクラリネット、狼はホルン、おじいさんはバスーンというように音楽をアニメーションで描いた作品です。
  • くるみ割り人形(30分)
 エルンスト・ホフマンの原作をもとにしたチャイコフスキーのバレー音楽「くるみ割り人形」を物語として発展させて、美しい動画と音楽の見事な調和をかもし出す作品です。
  • ①11:00~ ②14:30~ (3作品・56分) 
    定員20名
  • 鑑賞料/無料
  • 会場/1階 多目的研修室

開館時間

・火曜日~土曜日
午前10時~午後8時
・日曜日・祝日・8月6日
午前10時~午後5時

休館日

・月曜日(8月6日、祝日は開館)
・祝日の翌日
ただし土・日・月曜日にあたるときは、
直後の平日
・12月29日~1月4日

--月の休館日

 --日(--)、--日(--)、
 --日(--)、--日(--)、
 --日(--)、--日(--)

page top