祇園公民館・祇園公西民館前の川に生息する
カ モ 祇園公民館前の「安川」と祇園西公民館前の「山本川」には多くのカモが生息し、この付近を散歩される人を楽しませています。
下の写真は実際にその付近で撮影したものです、是非一度足を運びご覧になってください。
[祇園公民館前の「安川」]
<カモ> ”カルガモ”の 雌親 と ヒナ9匹 がいます。成長が早いので、数ヶ月後には親鳥との区別が判らないくらい成長するでしょう、”可愛いヒナ鳥が見れるのは今がチャンスです”。
★カモの他に”鯉”も、たくさんいます。大きさも約50〜60pで、公民館前から、おおよそ上流へ100m、、下流へ600mに、数も恐らく、2〜300匹はいると思います。
また、”アオサギ”もよく見かけられます、”ヌートリア”も見た人が何人もいます(筆者は見ていませんので、下の写真には”図”を入れました。)
[祇園西公民館前の「山本川」]
<カモ> 相当以前から生息しています。もっと数が多かった時期もありましたが、今回は7匹が確認できました。
・マガモ ・カルガモ ・アヒル など 5種類のようです。写真の「山本橋」の下を、主な”ねぐら”にして上流、下流へと行動しています。
★カモ以外にも、下の写真のように、いろいろな野鳥、カメ、ヌートリア などが見られます。
2008(H20) 5/21 撮影4ヵ月後の 「ひなガモ」 を見る (9/21撮影) ここを クリック
2008(H20)4/14〜6/4 撮影
注: ヌートリア-----別名 カイリネズミ(海狸鼠)。頭胴長は43〜64pと大きく、体重も6〜10s、ネズミを数倍
大きくした形やビーバーに似ている。水辺に生息し流れの弱い河川などの岸部に横穴を掘りそこに住むが時折川岸
に姿を表し、草を食む(ほぼ、完全な草食性)。
カモ生息地(祇園公民館・祇園西公民館付近)の地図
![]()