祇園・山本・長束の                                    
桜情報 
       各項目をクリックするとその場所の桜の写真が見れます。(なお、桜の写真は 2008(H20)4月 に撮影したものです)
N0, 場所
大きさ 
<最大木で> *1





花見
要所
からの
道程


コメント
場所 位置 幹周り 換算
直径
樹高 樹冠径 スペ
ース
約 p 約 p 約 m 約 m ◎○
△×
1 祇園2丁目21 安神社
及び
恵比寿神社
(安神社の末社)
の境内
22 180 (59) 8 8
13
× × 上祇園バス停そば ・安神社 : 桜21本のうち7本が大木、他は直径5p〜15pの幼木、しだれ桜も2本あり直径約10pの幼木。
・恵比寿神社(旧国道45号線をはさみ安神社の東側にある) : 数は1本、樹齢は不明だが苔むした樹木はいかにも老木大樹。
2 祇園5丁目25 新羅神社周辺 7 174 (55) 10 14 × × × JR下祇園駅から
1700m
・神社の森(丘)周囲300mの約半周が7本の桜で囲まれる。境内が広いのでそこからゆっくり花を見ると良い。
3 祇園町青原 武田山憩いの森 53 160 (51) 18 20
11
× 東山本バス停及びJR下祇園駅
から1500m
・道は2.5mの舗装道路で車の進入可。広場約6,000uの公園内には、東屋(1棟)、固定テーブル(1個)ベンチ(4個)があり、周囲に桜の大木や幼木がある。 ・歩いて5分の所に〔武田一族〕の墓所がある。
4 山本町 鹿ケ谷ふれあい広場
(武田山登山道水越峠の手前)
24 280 (89) 20 16 14
× 東山本バス停
から2000m
・[里山環境保全みどり会]が2007年から精力的な活動で造られた手作りの広大な広場。市民の憩いの場となるよう更なる拡充がつづけられている。周囲の雑木を取り払われて多数の”山桜”が広範に見渡せる。場所が広いので花見に最適。
5 山本町 武田山登山道の
新池上流

10 126 (40) 10 10 × × × 東山本バス停
から1600m
・この付近から上に約400m行けば〔青原広場〕下に300m行けば〔部谷山(へややま)古墳〕〔上組(かみぐみ)古墳〕〔火山公園〕がある。 ・道路は舗装されているが約3mと狭い。
6 山本9丁目 火山公園周辺
(部谷登山口)
5 240 (76) 25 20 × × × 東山本バス停
から1000m
・”火山公園”には銀山城模擬砦〔鹿ケ谷(ししがたに)砦〕や東屋がある。約100uの平坦地があり花見宴も可能、また ここから見る広島市中心街の遠望は絶景。
・被爆2世桜(樹径6p、高さ3m)が2006年12月に植樹されている。
7 山本5丁目
(第三東亜ハイツ)
山本第4公園
及びその周辺
28 82 26 10 18 × × 西山本バス停
から1200m
・桜木は約5,400uの広い公園の内及び周辺にある。
・公園には備え付け遊具や固定ベンチ(4箇所)があり、子供同伴にもよい。公園から望む牛田、祇園、緑井方面の遠景は絶景。
8 山本6丁目4 正田公園
(丸子集会所隣接)
13 180 (57) 16 18
5
西山本バス停
から1200m
・約1500uの広い公園に、子供遊具、藤棚、固定ベンチ(4個)がある。 ・平成17年、幼木の〔御衣(ぎょい)桜〕も植樹されている。
9 山本7丁目 平山神社・ちびっ子広場(公園)周辺 7
<1>
200
<150>
(64)
<(48)>
15 20
6
× 西山本バス停
から700m
・< >の本数はしだれ桜で数は内数、 ”こぶし”の大木も1本あり。
・広島市街地が望める高台にあり公園の端や神社の境内での花見によし。
10 山本4丁目 山本川の川手橋上流土手
(消防団施設横)
2 255 (81) 14 18 × × × × 東山本バス停
から20m
・樹木径、樹冠とも大きく、山本川(幅8m)がいっぱいの桜の花で覆われる!。
11 山本4丁目 県営住宅東側の山本川遊歩道土手 10 79 (25) 5 5 × × × 山本小学校前
バス停
から250m
・川の西側土手が約140mの間、レンガタイルの遊歩道となっており、ベンチ(5個)もある。道に沿って花壇が造られ、地域の方々によってよく管理されていて、四季折々の花も楽しめる。
12 山本4丁目 祇園西公民館前の山本川土手 2 188 (60) 6 10 × × × × 山本小学校前バス停
から300m
・樹木、樹冠は大きく、山本川(幅8 m)が、いっぱいの桜の花で覆われる!。
13 西長束西5丁目 広島文化学園大学の少し上(第2祇園ケ丘団地) 2 210 (70) 8 16 × × × × 広島文化学園 バス停
から上方に300m
・しだれ桜
・1本の桜はピンク色、もう1本は白色でコントラストも美しい
・樹齢約35年だそうであるが大木
・個人宅地の のり面にあり、下方の団地道路より
  眺めるとよい
14 西区新庄町 山本川の放水路川口近くの遊歩道土手 22 120 (38) 12 14 × × JR長束駅
から900m
・下山橋から天王橋の間の土手は道幅2.4mで長さ約290mの舗装された遊歩道になっている。道全長にほぼ等間隔に桜の木があり周囲には地域の方々の管理がゆきわたった花壇があって四季折々の花が楽しめる。固定ベンチ(4個)もある。
・すぐ近くには遊具を備えた公園もあり、太田川放水路の河川敷にも近い。

注: *1 桜木の大きさは大、中、小の判断をして頂く為の概略寸法です。     
   ( )の直径     : 幹周りからの換算値
  
  花見宴スペース : ◎十分可能  ○可能   △休憩レベル  ×付近から見るだけ 

                                   地図を見る  桜名所・動画を見る 

クリックすると、このページを閉じます クリックすると、広島市祇園西公民館Web情報ステーションのトップに戻ります クリックすると、このページの情報を印刷します