祇園・山本・長束の神社の

標 柱 (しめばしら) 
 皆さんが神社を訪れたとき、その入り口に ”むずかしそうな文字が刻まれている” 一対の石柱を目にされると思います。
しかし、一般にはその 読みや意味がなかなか理解しにくく、あることは知っているものの、余り読む事を意識されてないのが
実情であろうと思われます。
この石柱は 「標柱(しめばしら)」 といい、そこに彫られた語句は 「宣揚文(せんようぶん)」 といいます。
この「標柱」というものの建立は全国的なものではなく、瀬戸内に多く、中でも広島県が圧倒的に多くその数約1千百社、
1千五百対(平成10 年)あるそうです。
「宣揚文」 を刻む目的は五穀豊穣祈願、国家繁栄祈願、凱旋記念、神社の改装記念、中には個人的な記念などもあるようです。
そこで、私たちの住む近隣地域の神社に限って調査してみました。
以下を見ていただくと、その神社や寄進者の願望などが理解できると思います。神社詣での際、ぜひ一度、「標柱」の「宣揚文」
にも目を向け て見られてはいかがでしょうか。
   

   安 神 社
★  
   場   所
   
安佐南区祇園2丁目21−3
★     建   立
  大正13年(1924)甲子孟春
★     規   模
    高さ380センチ
    幅  47センチ

    熊 野 神 社
     場   所
  
安佐南区祇園1丁目20−1
★     建   立
    大正5年(1916)1月
★  
   規   模
     高さ330センチ
     幅  30センチ

    安芸津彦神社
★     場   所
  
安佐南区祇園2丁目33-21
★     建   立
  大正13年(1924)甲子初春
★     規   模
    高さ280センチ
    幅  30センチ

    熊 岡 神 社
★     場   所
    
安佐南区祇園5丁目1−34
★     建   立
   昭和50年(1957)10月吉日
★     規   模
   高さ310センチ
   幅  36.5センチ

   新 羅 神 社
★ 
     場   所
  
安佐南区祇園5丁目25−52
★     建   立
   昭和48年(1973)葵丑初秋
★     規   模
   高さ300センチ
   幅  30センチ


   尾首日吉神社
     場   所
    
安佐南区祇園8丁目16−1
★     建   立
    昭和48年(1973)正月吉日
★     規   模
   高さ230センチ
   幅  55センチ
       36センチ

   長 束 神 社
★   
  場   所
    
安佐南区長束1丁目32−16
★     建   立
    昭和39年(1964)6月吉日
★     規   模
   高さ360センチ
   幅  34センチ
       36センチ

 

                
                       注: (参考文献 : 広島県神社庁発行の「標柱」)   
                       「標柱」に関する掲載及同誌の引用に関し、2008,3,5,同庁の承認を得ました)
 
 
                                         
クリックすると、このページを閉じます クリックすると、広島市祇園西公民館Web情報ステーションのトップに戻ります クリックすると、このページの情報を印刷します