我がまちの伝統行事 
田休み(たやすみ) (どろおとし)
 「田休み(どろおとし)」 とは6月末の田植を終えた頃、農家では慰労の為、日にちを決め一斉に休み、特別な
ご馳走でくつろぎ、 一方、神社では田植えが無事終わった事の神への感謝と五穀豊穣・無病息災を祈る神事
が行われるものである。

近年市街化によって、農地、農家が減った我がまちでも形態は少しずつ変化しつつあるが、「田休み」は年中
行事として今なお継承されている。

下段の映像は今年度実施された神社に於ける[田休み]神事を録画したものである。

 実施日 : 2022(令和4)619() 

場 所 : 広島市 安佐南区 山本 「真幡社(まはたしゃ)

        (なお、実施は新型コロナ感染禍で行われた為、一般参拝者は自粛し神社総代のみで執り行な
         われ、全員がマスク着用としている事、ご承知ください)


  ★画面にカーソルを当てて”クリック” すると現在表示のサイズで動画が 「開始」 「停止」 しま
  ★
全画面表示の動画
は画面右下の  を ”クリック” してください   
  ★一度見終わってから再度見るには、画面左下の  を ”クリック” してください

   類似の地域伝統行事
大利神社の[湯立 神事]を見る  長束神社「夏越祭(湯立・輪くぐり)」を見る        
    
             
クリックすると、このページを閉じます クリックすると、広島市祇園西公民館Web情報ステーションのトップに戻ります