[系図・墓石・その他 に関連ある 諸氏の紹介]---敬称略---

☆信宗  :安芸/武田山<広島市安佐南区祗園(山本)>に銀山城を築く  ←(「安芸武田氏の系図」を
☆光和  :安芸武田氏正統で最後の城主。               ←   参照ください))
☆信実  :安芸武田氏最後の城主(若狭武田氏からの養子)。       ← 
☆八重女 :光和の正妻(吉川興経の妹)。
☆小三郎の妻:安国寺恵瓊が還俗した時に生まれた一女の説もある。
☆小三郎 :小三郎は甲斐武田氏以来、お家芸の柔術に勝れていたので、元就の要求に応じて
      影武者として、元就に仕えた。 弘治元年(1555)10月厳島に陶晴賢を襲撃した際も、
      常に元就の身辺を護りつつ戦に参画し、続いて同年周防倉掛山城主杉隆泰を攻略した
      時も元就の手引き案内役を勤めている。
      入道して宗慶と称し周防源氏武田氏の祖となる。慶長2年(1597)2月 行年74歳で没し、
      欽明寺に葬られた。
☆光信  :元和元年(1615)5月8日大阪夏の陣で大阪城落城の際、豊臣秀頼に殉死した。行年57歳。
☆宗左衛門 : 武田家の育英事業の始祖、校租。
      江戸時代の後期、文政元年(1818)23歳の時、武田家邸内に、郷士の子弟や農民、
      商家の子供の教育の為に、「稽古屋敷」を開いた。そこでは、武術と共に手習いの稽
      古(読み、書き)の他、和学、漢学を教えた。
      嘉永3年(1850)行年56歳で没する。
☆======= :以後の諸氏も玖珂において学び舎を経営し教育の振興に尽力された======
☆甲斐人 :広島県呉市に移り、大正6年(1917)に「大正中等学校」を開設し校長に就任して現在の
      「呉武田学園」の祖を築いた。
      一方、教育以外にも文化財の保護、収集、研究にも傾注された。
☆======= :以後の諸氏も代々学園長/理事長を歴任して学校事業を行い教育の振興に尽力された ====
☆正彦  :呉武田学園 学園長 (2008年10月現在)。
☆信寛  :呉武田学園 理事長 (2008年10月現在)。


[武田家伝来の遺品 (武田正彦氏所蔵)
・三十二間二方白星兜        (武田信宗所用 重要文化財)
・色々威腹巻鎧          (武田元綱所用 国重要 文化財)
・紺糸素懸威桶側二枚胴具足     (武田光和所用 永正16年 明珍信家作)
・不動明王             (周防武田氏の守護神)
・<伝>源 義光(新羅三郎)木造
・<伝>武田信宗画像        (呉市有形文化財)
・武田小三郎(宗慶)画像
・武田二十四将之図
・陣笠
・高杯
[武田氏関連遺品 (美術館等で所蔵)]
・黒韋威胴丸(くろかわおどしどうまる)(源義光着用 昭和27年 国宝指定)  厳島神社所蔵
・鉄錆塗二十八間総覆輪筋兜鉢(てつさびぬり28けんそうふくりんすじかぶとばち)
               (<伝>武田氏信着用 山口県有形文化財)   岩国美術館所蔵
・色々威胴巻         (<伝>武田光和所用 山口県有形文化財)   岩国市美術館所蔵

武田家伝来の遺品を見る。(ここをクリック
安芸武田氏の系図を見る。(ここをクリック
                                                              参考文献:学園創設180周年「呉武田学園」誌
CLOSE TOP PRINT

                            Copyright(C) 2008,10. WeLoveNishikou