2011,4

       [写真]にカーソルを当てると拡大した写真が表示されます。                  
@ 降子神社 もと山頂にあったが明治初年、現在地に移された。田原の氏神社。
武田氏にゆかりが深く、境内に武田新助の五輪塔の墓やその外れには武田家墓地がある。本社、鳥居が武田氏により寄進されている。
A 武田新助の墓

B 武田家墓地
  歴代の墓
右上は武田新助の墓(五輪塔)

他は武田家墓地の墓石群

これ以外にも古い墓石が散在している
C 武田屋敷跡 現在は公園状に整備されている
D 浄円寺 当地の古寺である。福島正則(広島城主)に寺領没収されたが、再興された。武田氏は再興に特に尽力し田畑他を寄進している。本堂は文化6年(1809)建立、昭和26年に改修されている。武田菱が刻まれた仏像がある。
                                                                                     photo 2011,4,20                                             
クリックすると、このページを閉じます クリックすると、広島市祇園西公民館Web情報ステーションのトップに戻ります