音楽-合唱

 合唱団そら

土 14:00-17:00 音楽室

活動内容 混声合唱団(一般)

連絡先 野内能典 TEL 090-5708-7378 Mail sola@enlair.jp

現在のメンバー 女性19名 男性13名 20代〜70代

活動費 入会金 円  月会費 2,500円 [その他 年2回の演奏会の参加費23,000円×2回]

ひとことPR 春のヘンデル「メサイア演奏会」と夏の定期演奏会を柱に活動しています。
ア・カペラもしくはオーケストラ伴奏の曲を歌っています。
「純正調のハーモニー」を目指す私たちと一緒に歌いませんか?

 

 合唱団ある

日 17:00-20:00 音楽室

活動内容 「合唱団ある」は広島で活動している、明るく元気な合唱愛好家集団です。「ある」とは文字通り「存在する」ということ。ここ広島で「存在感のある」合唱団を作ろうと1984年に結成されました。定期演奏会の開催や、合唱イベントへの参加等を行っています。

連絡先 渡邊里美 TEL 090-9460-3969 Mail misato_kitty1963@yahoo.co.jp

現在のメンバー 女性44名 男性24名 10代〜60代

活動費 入会金 円  月会費 2,000円 [その他 楽譜代、イベント参加費等随時 ]

ひとことPR 定期演奏会(6月)、教会演奏会(3月)の開催や、県内外の合唱イベントへの参加、他の合唱団とのジョイントコンサート等幅広い活動を行っています。
全日本合唱連盟主催の全日本合唱コンクールでは計16回全国大会出場を果たし、1997年、1998年、2004年、2006年、2008年は金賞に輝きました。
活動の詳細は、「合唱団ある」のHP(http://www.ccv.ne.jp/home/nkmt318/aru/)をご覧ください。見学、入団についてのお問い合わせは連絡先までお気軽にどうぞ。

 

 ラパス(La Paz)

土 19:00-21:00 美術工芸室

活動内容 1986年に結成されたアマチュア合唱団。合唱団名の「La Paz(ラパス)」はスペイン語で平和を意味する。
佐伯康則氏の指導のもと、ルネッサンス期の宗教音楽の演奏を主な活動としている。
特にT.L.de Victoria(ビクトリア)の作品に対する思い入れは深く、彼の生誕450年となった1998年には生誕の地であるスペインへの演奏旅行を行った。

連絡先 寄能直枝 TEL/FAX 082-247-0531

現在のメンバー 女性10名 男性10名 20代〜60代

活動費 入会金 円  月会費 2,000円

ひとことPR ルネッサンス期の無伴奏ポリフォニー音楽に興味のある方、歌ってみたいと思われる方は、お気軽においでください。

 

 広島メンネルコール

水 19:00-21:00 音楽室

活動内容 定期演奏会(毎年7月)、広島県合唱フェスティバル、日本男声合唱協会(JAMCA)の合同演奏会等のステージに上がるため毎週水曜日に練習しています。

連絡先 土井輝夫 TEL 090-3632-8375

現在のメンバー 女性 名 男性65名 30代〜70代
活動費 入会金 1,500円  月会費 3,000円

ひとことPR 当団は1955年(昭和30年)全国レベルの合唱団を合言葉に結成されました。
男声合唱をこよなく愛する男達の集まりです。
直接練習会場にご来場いただくか(見学だけでも可)担当者にお電話ください。

 

 広島ベルカント男声合唱団

金 18:30-20:45 音楽室

活動内容 毎年秋頃、自主事業として「ホームコンサート」を開催しているほか、広島県合唱連盟に所属し、例年秋に行われる「広島県合唱フェスティバル」に参加しています。
ホームコンサートでは、合唱曲ばかりでなく、独唱にもチャレンジしています。

連絡先 山本定男 TEL/FAX 082-261-0027 hi-s.yamamoto@violet.megaegg.ne.jp
     url 団体名で検索してください

現在のメンバー 女性2名 男性22名 50代〜80代

活動費 入会金 円  月会費 3,000円 [その他 楽譜代・コンサート費用実費負担]

ひとことPR イタリアで発達したベルカント唱法に基づく、正しい発声で歌う合唱団づくりを目指して2008年4月に発足。日常練習では発声練習に力を入れ、団員一人ひとりの歌唱力アップに力を入れています。みんな歌が大好きな男たちが集まっています。
貴方も一緒に歌いませんか。初心者でも大丈夫です。毎年秋にホームコンサートを開催するほか、広島県合唱連盟の合唱フェスティバルにも毎年出場しています。
常任指揮者:内田陽一郎(エリザベト音楽大学名誉教授)