レクチャーコンサート 邦楽
 
第5回 きらり邦楽
魅力
    「きらり★邦楽」 とは…
日常生活の中で日本の伝統芸能に触れる機会、その魅力を感じる機会は大変少なくなっています。しかし、実は意外な魅力満載の邦楽。「きらり★邦楽」では、きらりと光る邦楽の魅力を様々な演奏家とのお話を交えてお届けします。ご家族ご友人と気軽に楽しめる邦楽サロンコンサートです。 
 
   
     

 
   
     広島を拠点に「邦楽」の魅力を発信している
長唄三味線奏者の川東陽華が企画&ナビゲーターを務める
「きらり★邦楽」の第5回目。

今回のテーマは「お筝」です。

ゲスト奏者に芦垣育子(箏)を迎え、
岡野志保(箏)、中村あゆみ(箏)、芦垣皋盟(尺八)の
豪華メンバーの演奏とともに、
発展し続けているお筝の世界を歴史を振り返りながらお話します。
和楽器の魅力、邦楽の楽しさや奥深さに触れてみてください。
   
     日 時
 2024年10月19日(土)14:00(開場13:30)

会 場
 広島市東区民文化センター ・スタジオ1

料 金
 
一般】 前売 ¥2,000円 当日¥2,500
学生】(小・中・高) ¥500
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

チケット取り扱い
広島市東区民文化センター 管理事務室

オンライン予約⇒ 
(当日ご精算をお願いいたします。)
 
 
   
   
   箏 芦垣 育子(あしがき いくこ)

広島市出身。岩田嘉子師、中田久美子師、芦垣美穂師に師事。日本箏曲会連盟主催全国箏曲コンクールにて審査員賞、翌年同コンクールにて優秀賞受賞。東京藝術大学音楽学部邦楽科生田流箏曲専攻卒業。在学中、野坂操寿、深海さとみ、新宮順子、牧瀬裕理子、森千恵子、安藤政輝の各師に師事。第47期NHK邦楽技能者育成会卒業。日本当道会に伝わる曲を家元五世菊塚千秋師より習得。海外公演、CD録音等参加。小学校・中学校等での学校公演や講習会を行っている。これまでに「ゆうげん箏コンサート」を11回開催。現在、エリザベト音楽大学非常勤講師、宮城社教師、森の会、糸音会、一穗会、士奏会各会員。一樹会主宰。
   箏 岡野 志保(おかの しほ)

箏・地歌三味線を芦垣育子師、中田久美子師に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科生田流箏曲専攻卒業。在学中、安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。2012年度同声会新人演奏会(於奏楽堂)に出演。同年、広島にてリサイタルを開催。卒業後より日本当道会五世家元・菊塚千秋師に師事。日本当道会準師範、森の会、東京藝大学同声会広島県支部各会員、広島市立舟入高等学校非常勤講師。邦楽会〈箏の芽会〉主宰。
   箏 中村 あゆみ(なかむら あゆみ)

生田流宮城社師範。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。箏・三絃を永田文子、深海さとみ両氏に師事。主な受賞歴は、第16回全国小・中学生箏曲コンクール牧本賞、同コンクール中学生個人の部最優秀賞、ひろしまフェニックス賞、広島県メイプル賞、宮城会主催コンクール演奏部門児童部1位、宮城道雄記念コンクール演奏部門一般部第1位、ほか。現在は広島をメインに演奏活動を行う傍ら、自宅にて教室を開講。また、毎月三次で行われている箏・三絃の講習会で講師を務めるなど、箏・三絃の指導と邦楽の普及活動にあたっている。森の会、福山リーデンローズ〈箏〉アンサンブル会員。筝曲会“西の風”主宰。修道大学ひろしま協創中学校・高等学校非常勤講師。
   尺八 芦垣 皋盟(あしがき こうめい)

10歳より琴古流尺八を竹盟社・田中康盟師に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八(琴古流)専攻卒業、同大学大学院音楽研究科修了。在学中、山口五郎(人間国宝)・山本邦山(人間国宝)・川瀬順輔各師に師事。サントリーホール主催、新人演奏会に於いて琴古流本曲「虚空鈴慕」を独奏。国際交流基金助成のもと、パキスタン・アメリカ・キューバ・ニカラグア・ロシア・ドイツ・オーストリア友好交流公演参加。その他、海外公演約20カ国参加。NHK邦楽技能者育成会第45期卒業。NHK邦楽オーディション合格。CD録音多数参加。NHK-FM「邦楽のひととき」出演多数。現在、朝日カルチャーセンター横浜校、読売文化センター川口校、各講師。日本三曲協会、琴古流協会、三曲若葉会、大田区三曲協会、世田谷三曲協会各会員。竹盟社理事。皋盟会主宰。

   【企画&ナビゲーター】
長唄三味線 川東 陽華(かわひがし はるか)

東京藝術大学音楽学部邦楽科長唄三味線専攻卒業。皇居内の桃華楽堂において御前演奏。長唄三味線を吉住小美裕氏に師事。吉住流六代目家元より吉住小裕満の名前を許される。2013年より文化庁伝統音楽普及促進事業「伝統音楽教室」の講師を担当し広島の子ども達や教職員に長唄や三味線の魅力を伝える活動を行う。2014年より「川東陽華三味線独奏会」を開催。2018年日本インドネシア国交樹立60周年記念事業、バリ芸術祭(Pesta Kesenian Bali)出演。2020年より広島市東区民文化センター主催「きらり邦楽」の企画/出演や、ワークショップ開催など広島県中心に邦楽普及活動を積極的に行う。また、古典の演奏はもとより他ジャンルとの共演や海外での演奏など幅広く活動中。長唄協会会員。川東陽華長唄三味線教室「華扇会」主宰。

 
   
      主 催
  広島市東区民文化センター

後 援
  広島市、広島市教育委員会、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ
  テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz 
   
    お問い合わせ先

  広島市東区民文化センター

 広島市東区東蟹屋町10-31

 Tel:082-264-5551 、Fax:082-264-5774

  (月曜日休館、祝日の場合は開館)   
   

topページへ