「ヒロシマ」平和文化創造発信事業(平和文化祭)
|
|
|
|
音楽で彩る ひろしま
輝くリズム、深い響き、みずみずしい声! ・・・があふれる街に。
東区民文化センターで継続しているレクチャーコンサート、
「ジャズエイジ」「邦楽ノート」「歌曲のしらべ」
そこで活躍する気鋭の広島の奏者たちの、ときめきの演奏!
藤井政美氏(ジャズ)、伊藤多喜子氏(邦楽)、松本憲治氏(歌曲)の三人が
ムセキニンに語り合いつつ、深~いオハナシでコンサートを進めていきます!
|
|
|
|
|
|
|
■ 日時 2015年8月1 日(土) 開場16:30 開演17:00
|
|
|
|
|
|
|
■ 会場 JMSアステールプラザ・多目的スタジオ
広島市中区加古町4番17号 TEL(082)244-8000
|
|
|
|
|
|
|
■ 出演・プログラム
ジャズエイジ/ア・タッチ・オブ・ジャズ ~ 華やかに、自由に! ~
構成 藤井政美
演奏 鳥岡香里(Pf)
山本優一郎(Bass)
山口圭一(Drums)
藤井政美(Sax)
邦楽ノート/今を奏でる ~ 深く、新しく! ~
構成 伊藤多喜子
演奏 高橋洋子(十七絃箏)
中村あゆみ(箏)
住田七重(篠笛)
岡野明山(尺八)
山口香織(和太鼓)
昇龍譚/作編曲 和田啓 ほか
歌曲のしらべ/遥かなメロディー、遥かな詩 ~ 時を超え、国を超えて! ~
構成 松本憲治
演奏 久保幸代(Sop)
小林理恵(Mez)
Trio Vent Vert
後藤明子(Vn)
宮本隆一(Vc)
岡本佳子(Pf)
朧月夜/文部省唱歌
カンタータ「主よ人の望みの喜びよ」/J. S. Bach
花はどこへ行った/Bob Dylen
死んだ男の残したものは/谷川俊太郎/武満徹 ほか
※曲目は予告なく変更することがあります。
|
|
|
|
|
|
|
■
料金 前売 1,500円 当日 1,800円
|
|
|
|
|
|
|
■ 前売券取扱所
東区民文化センター(TEL082-264-5551)
JMSアステールプラザ(TEL082-244-8000)
チケット予約はコチラから
|
|
|
|
|
|
|
藤井政美(ジャズエイジ)
1967 年 東京出身。 15 歳より Sax を手にし、 早稲田大学入学時に JAZZ 研究会に所属。 都内やツアーなどでライブ活動をはじめる。現在は広島を拠点にしつつ、国内のツアー
はもとより、 2007 年夏にフランス・ナント市のジャズフェスティバルに出演するなど、広い規模で演奏活動を行なっている。その他に広島FMにてジャズ番組の構成・パーソナリティ、エリザベト音楽大学公開講座の講師など演奏や指導のみでなく、ひろく音楽の広報活動にも力を注いでいる。
伊藤多喜子(邦楽ノート) 1968年埼玉県新座市生まれ。広島大学在学中より地歌三絃、江戸端唄、津軽三味線など三味線音楽を学ぶ。民謡歌手・伊藤多喜雄氏との出会いを機に、邦楽(日本の伝統音楽)およびジャズ、民族音楽などのアートマネジメントを市民活動として行う。2014年、ひろしま福祉芸術協会設立に参加、芸術を通して社会福祉に貢献する手法を模索している。2007年財団法人広島市文化財団理事長表彰。
松本憲治(歌曲のしらべ)
東京藝術大学卒業。現在、オーケストラ、オペラ、合唱の指揮、様々なジャンルの作・編曲、オペラ、ミュージカル、演劇の演出、アートイベントの企画・構成・マネージメントなどで活動。広島市の「ひろしまオペラルネッサンス」事業創設に関わり、NHK広島や民放各局の番組、コンサート事業や、様々な地域での市民のための文化芸術制作を幅広く実施。2005年広島文化賞(個人賞)を受賞。
|
|
|
|
|
|
|
■ 主催
公益財団法人広島市文化財団 東区民文化センター
|
|
|
|
|
|
|
■ 助成
一般財団法人 地域創造 <「ヒロシマ」平和文化創造発信事業(平和文化祭)>
|
|
|
|
|
|
|
■ 後援
広島市、広島市教育委員会、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ
テレビ新広島、広島エフエム放送、ひろしまケーブルテレビ、FMちゅーピー76.6MHz
|
|
|
|