東区民文化センター舞台芸術促進事業
竹内太郎バロックギターリサイタル3


Program

フランチェスコ・ジェミニアーニ:感傷的なメヌエット
ルドルフ・シュトラウベ:イングリッシュギターのための組曲
ジャコーモ・メルキ:スペインのフォリアによる大変奏曲
アマデウス・モーツァルト:「忘れないで」
ルモワーヌ:「キラキラ星」による変奏曲 他
※プログラムは変更になることがございますので,ご了承ください。

   

竹内太郎 ルネサンス・バロック音楽セミナー3
(マスタークラスレッスン&レクチャー)のご案内
コチラ

 
日時
   2012年2月17日(金) 開演19:00 (開場18:30)
   
会場
  
広島市東区民文化センター・スタジオ1(小ホール)
 
料金
  前売 3,000円、当日 3,500円
  全席自由
 
前売券取扱所
  東区民文化センター
  ヤマハ広島店(082-244-3779)
  クラシックギターギャラリーエル・コンドル(082-223-2727)
                        チケット予約はコチラ 
 
主催
  Gli usignoli(リ ウスィニョーリ)
  財団法人広島市未来都市創造 東区民文化センター
 
出演者プロフィール

竹内太郎 TARO TAKEUCHI (バロックギター、イングリッシュギター)
京都生まれ。立教大学法学部卒業後、ロンドン市奨学金を得て英国ギルドホール音楽院に留学。リュート、アーリーギターおよび通奏低音をナイジェル・ノース氏に師事。1997年から1年間、文化庁在外派遣芸術家としてバッハおよび17、8世紀のギター音楽の演奏研究を行なう。1998年からイギリスに定住し、本格的に海外での活動を行なっている。1998年度ワルシャワ・ショパン音楽院招聘教授。通奏低音奏者として、これまでにベルリンフィルハーモニー、英国王立オペラハウス、ナイジェル・ケネディ、サイモン・ラトル、レイチェル・ポッジャーなどと共演。CD/DVDなど多数。ソロCDとしては「フォリアス!」「ギターの世紀」などがあり、2012年には新CD「アフェットーソ:~愛情を込めて」がリリースされる。古楽器とその奏法に関する記事/論文も多い。英国リュート協会(LS)前理事、日本リュート・アーリーギター協会(LGS)ディレクター
公式HP:http://www.crane.gr.jp/~tarolute/

丸山朋子 TOMOKO MARUYAMA(ソプラノ)
エリザベト音楽大学卒業。同大学大学院修了。声楽を鈴木仁氏に師事。東京国際芸術協会の助成を受け、ドイツライプツィヒ音楽大学の『EURO MUSIC FESTIVAL LEIPZIG』に参加。2000年に東京カテドラル大聖堂にて、J.S.バッハ「マタイ受難曲」のソリストとして出演。その他にも、J.Sバッハ「クリスマスオラトリオ」、「ロ短調ミサ」、ヘンデル「メサイア」、モンテヴェルディ「宗教的・倫理的な森」などのソリストを多数務める。セントキャサリンズカレッジ合唱団、ドイツフライブルク大聖堂少年合唱団、東京バロック合唱団、松山バッハ合唱団などの演奏会にソリストとして出演。CD「近代唱歌集成 聖歌の世界」の収録に参加。   
竹内太郎 ルネサンス・バロック音楽セミナー3
  (マスタークラスレッスン&レクチャー)のご案内


■日 程
  2012年2月18日(土)

■場 所
  広島市東区民文化センター ロビーギャラリー(2 F )

■内 容
  ●マスタークラスレッスン 10:00~17:30(お一人60分)
    リュート,19世紀ギター,声楽,トラヴェルソ,ヴァイオリンなど古楽器から現代楽器まで
      幅広 くご応募ください。経験不問。アンサンブルでの受講も可。但し15-19世紀の作品が対象です。
      1:10:00-11:00 2:11:00-12:00 3:13:00-14:00 4:14:00-15:00 5:15:30-16:30 6:16:30-17:30
  ●レクチャー 「音と言葉について」 17:45~

■参 加 料
  ○マスタークラスレッスン料 13,000円 (前日のリサイタルのチケットとセットで15,000円)
  ○レクチャー聴講料・見学  1,000円 (マスタークラス受講生は無料)

■応募方法
  コチラからお申し込みください
   ※レクチャー聴講・見学は当日参加も可能です

■締 切
  2012年2月12日(日)必着(マスタークラスレッスンのみ)
   受講人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
   レッスン時間の決定につきましては,後日こちらからご連絡いたします。