か め と う |
目的及び活動内容 | 陶芸の技術を修得し、作品を互いに鑑賞し合い、知識を向上させ健康的で明るく楽しい場をつくり、会員相互の親睦を計ることを目的にしています。 |
活動日時 | 第2・4 月曜日 16:00〜18:00 第2・4 日曜日 9:00〜17:00 |
設立時期 | 昭和53(1978)年 4月 |
会員・会費他 | 会 員 数 :15名(男 6名・女 9名) 入会資格:無 会費(年):5,000円 材 料 費 :実費 入 会 金 :5,000円 |
一言PR | 当初は楽焼でしたが、灯油窯設置後は本焼きにより茶道具、食器、置物など会員の好みのものを作っています。40代から80代の老若男女の会員で、新人の技術指導は経験豊かな会員が当たり3世代同居家族が楽しく焼物作りしているような会です。 |
![]() |
![]() |
|
ある日の作陶風景 活動日には第2実習室で手廻しロクロを使って器造りに励んでいます |
一泊二日の恒例の作陶旅行 浜田市旭町の雪舟窯で行いました。 |
〈〈 活動グループに戻る | 亀山公民館ホームに戻る 〉〉 |