民謡 亀山教室 |
目的及び活動内容 | 日本に唄い続けて来られた民謡を習得し、同行者とのコミニュケーションにより人の和を大切に、地域文化交流の和を広げ、社会のお役に立ちたい。 |
活動日時 | 第2・4水曜日 13:00〜16:00 |
設立時期 | 昭和51(1976)年 3月 |
会員・会費他 | 会 員 数 :11名(男 3名・女 8名) 入会資格:無 会費(月):3,000円 材 料 費 :初回1,000円 流 派 :藤本流 |
一言PR | 亀山公民館まつりには欠かさず参加、年2回のおさらい会と、秋祭りの余興やたまには老人ホームの慰問等もあります。 地方色豊かな民謡と、人の触れ合い「縁」を大切にしています。 |
![]() |
第2研修室で亀山教室の勉強が終わったところでパチリ。 あいにくお休みの方が3名で一寸淋しいね。 |
〈〈 活動グループに戻る | 亀山公民館ホームに戻る 〉〉 |