公民館のホームページにようこそ。
公民館は、生涯学習や地域づくりなどの活動拠点として利用できる社会教育施設です。学習機会の提供、地域団体・グループによる活動の支援、市民による社会教育又は社会教育上奨励すべき活動の支援を行っています。
町内会、子ども会、老人クラブ、女性会などの地域団体の活動はもちろん、料理・体操・英会話など、様々なグループ活動にも利用できます。皆さんのご来館をお待ちしております。
ふれあいロビー展
- 広島県立広島特別支援学校 生徒作品展 (令和7年8月2日(土)~8月30日(土))
第33回倉掛公民館まつり

第33回倉掛公民館まつりは、たくさんの地域の方々にお越しいただき盛会のうちに終了しました。多大なるご協力をいただき心から感謝します。
- 日 時
- 令和6年11月9日(土)・10日(日)
午前10時00分~午後3時00分
- 場 所
- 倉掛公民館
倉掛児童館
- 主 催
- 倉掛公民館まつり実行委員会
- 内 容
- 11月9日(土)
①開会式・オープニングセレモニー ②モルック競技大会 ③作品展示 ④バザー
11月10日(日)
①児童館まつり ②芸能発表会 ③作品展示 ④バザー ⑤閉会式
「手作り紙芝居ワーキンググループ」の皆さんが公民館まつりで上演された紙芝居をご覧ください。
公民館だより
公民館だよりは、倉掛公民館の広報紙です。
中国新聞高陽中央販売所、中国新聞高陽東販売所、読売センター新高陽のご協力により、配布していただいています。

広島市企画総務局区政課からのお知らせ
マイナンバーカードの申請をサポートします。予約不要。写真撮影無料。
●日 時 |
8月30日(土)・31日(日) 10:00~17:00 |
●会 場 |
倉掛公民館 会議室 |
●持参物 |
二次元コード付き交付申請書(なくても手続可) |
●対象者 |
初めてカードの申請をする方 |
●問合せ |
広島市マイナンバーカード出張申請窓口(TEL 0120‐239‐651) |
※外出が困難な方については、ご自宅等に伺って申請サポートをいたします。上記問合せ先までご相談ください。
出張申請サポートに関する詳細は、
こちらまたは下の二次元コードから確認することができます。
トピックス
- 広島県立広島特別支援学校 知的障害部門高等部 販売会 (令和7年7月14日(月))
高等部の生徒がキュウリやナスなどの朝採り野菜を販売してくれました。
グループ代表者研修会の後、全館一斉清掃にご協力いただきました。
倉掛地区社会福祉協議会の山竹さん、相川さんがロビーに笹を飾ってくださいました。皆さん願い事を書いてくださいね。
- 広島インターナショナルスクール清掃活動 (令和7年6月16日(月))
インターナショナルスクールの生徒6名が地域への感謝の気持ちを込めて体育館裏や公民館周りの草抜きや落ち葉掃きなどをしてくれました。
- 広島県立広島特別支援学校校外清掃実習 (令和7年5月22日(木))
中等部の生徒8名が簡単なデスクワークやロビー・廊下の掃除をしてくれました。
- 広島県立広島特別支援学校校外清掃実習 (令和7年5月21日(水))
高等部の生徒6名がトイレや館内の掃除をしてくれました。
- 広島市立亀崎中学校絆プロジェクト (令和6年12月16日(月))
亀崎中学校の生徒が絆プロジェクトの一環としてお花を飾ってくれました。
- 広島県立広島特別支援学校校外清掃実習 (令和6年12月11日(水))
高等部の生徒15名がトイレや屋外の掃除をしてくれました。
- 広島県立広島特別支援学校 知的障害部門高等部 販売会 (令和6年12月4日(水))
高等部の生徒が朝採り野菜やドリンクなどを販売してくれました。
- 広島県立広島特別支援学校校外清掃実習 (令和6年11月13日(水))
中等部の生徒7名が落ち葉拾いやロビー・廊下の掃除をしてくれました。
- 広島市立倉掛小学校校外学習 (令和6年10月23日(水))
2年生の児童33名が倉掛公民館を見学に来てくれました。
- 広島県立広島特別支援学校校外実習 (令和6年7月11日(木))
中等部の生徒5名が倉掛公民館を見学に来てくれました。
グループ代表者研修会の後、全館一斉清掃にご協力いただきました。