郷土資料館刊行物の通信販売について
(1)メールで当館までお申込み下さい。(件名に「通信販売希望」とご記入ください)
<必須記入事項>
・冊子名
・冊数
・お名前
・郵便番号
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス
※メールアドレスをお持ちでない方は、電話またはFAXでお問い合わせください。
電話番号:082-253-6771
FAX番号:082‐253-6772
(2)当館からメールにて返信させていただきます。
在庫を確認の上、内容確認メールを送信します。その際に、料金(書籍代金及び郵送料)をお伝えします。書籍は、原則レターパックライト(430円)でお送りします。ただし、書籍の種類や数量といった状況により変更させていただく場合があります。
メールが到着後、3日以内(休館日を除く)にご連絡いたしますが、内容確認メールが届かない場合は、お手数ですが、当館までご連絡ください。
お電話またはFAXでお申込みの方は、電話で連絡いたします。
(3)料金は、以下の方法でご希望の冊子の代金と送料を当館宛てに、郵送でお送りください。料金の送付は二つの方法をお選びいただけます。
①現金書留:総額(代金と送料の合計額)を現金書留にて現金をお送りください。
②定額小為替:総額(代金と送料の合計額)をゆうちょ銀行の定額小為替でお送りください。冊子代金と定額小為替の金額が一致しない場合は、必ず冊子代金を越える額の定額小為替と送料の残額分の切手でお送りください。
あわせて、ご希望の冊子名、冊数、お名前、郵送先を記入したメモも同封してください。
(定額小為替はお近くの郵便局でお買い求めください。1枚につき200円の発行手数料が必要になります。ご了承ください。)
参考【定額小為替金種一覧】(別途1枚につき200円必要)
50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円
●現金書留、定額小為替等の送付先
〒734-0015 広島県広島市南区宇品御幸2丁目6‐20 広島市郷土資料館 通信販売係宛
(4)代金の到着後、3日以内に発送いたします。
定額小為替・切手(代金)の到着後3日以内(休館日を除く)に発送いたします。
2週間以上たっても商品が届かない場合は、大変お手数ですが、お電話もしくはメールにてご連絡ください。
参考【刊行物早見表】
資料解説書 | 価格 | 1冊の重さ |
下駄づくり | 290円 | 131g |
養蚕 | 290円 | 130g |
図面で見る宇品陸軍糧秣支廠 | 700円 | 335g |
年報・調査報告書 | ||
広島市における木履の製造と民俗 | 420円 | 168g |
広島市における和傘づくりとその技術 | 330円 | 165g |
研削砥石工業の歴史と技術 | 330円 | 91g |
農山村部の暮らし~林業編~ | 410円 | 161g |
図録・写真集等 | ||
くろがねの匠たち | 830円 | 367g |
ひろしま近代医学のあけぼの | 830円 | 456g |
近寄る前に虫よけ話 | 730円 | 168g |
お花見(パンフレット) | 100円 | 79g |
広島の競馬場(パンフレット) | 420円 | 79g |
増補広島市民球場の記憶 | 1680円 | 313g |
提げるかざり | 940円 | 283g |
変わりゆく広島(写真集) | 260円 | 77g |
干潟の恵み | 520円 | 306g |
絵葉書の中の広島 | 750円 | 472g |
廣島缶詰物語 | 760円 | 470g |
広島市民と戦争 | 完売 | 238g |
『広島諸商仕入買物案内記』に見る明治前期の広島 | 810円 | 432g |
宇品港 | 800円 | 427g |
明治時代の広島 | 完売 | 296g |
「広島町新開絵図」にみる浅野時代の広島城下 | 800円 | 282g |
広島の災害の歴史 | 450円 | 195g |
陸軍の三廠 | 550円 | 138g |