![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『広島諸商仕入買物案内記』に載っているさし絵でぬりゑを作ってみました! 今から137年前を想像して、自由に色をぬってみてください。 当時もカラーだったら、もっともっと楽しい案内記だったろうなあ。 下の各さし絵(PDF)をクリックし、ダウンロードしてください。 |
①明治時代のコスメショップ |
この絵は、今の本通商店街の東端にあった、口紅やおしろい(現在のファンデーション)を扱っていたお店の様子です。 きっと華やかなお店だったに違いありません! つか、お店の人形、でかくね? 当時は目立ったろうなあ。カラフルにぬってみてね。 |
![]() |
②かさ屋さん |
今の中区中島町の広島天満神社の南側にあった傘屋さんです。私たちが使っている傘と似ていますが、これは和傘といって、竹や木の骨に和紙が貼られていました。 「この頃の傘ってどんな色だったの?」なんて気にせず、昔の人が喜びそうな色でぬってみてね。 |
![]() |
③まんじゅう屋だけど、トラが目立ってる! |
これは今の本通の東端にあった虎屋というまんじゅう屋さんの様子です。 店先でお茶をしてくつろいでいる人もいますが、それよりなにより目立っているのが超巨大なトラの人形!くつろぐお客を狙っているのか? さて、トラは何色なら楽しいかな♪ |
![]() |