ご利用までの流れ
注意事項
次のような場合は施設の使用ができませんのであらかじめご了承ください。
- 「市民の生涯学習、生活文化の振興、社会福祉の増進の場」という公民館の設置目的以外の目的であるとき
- 公の秩序又は善良の風俗を乱す恐れのあるとき
-
社会教育法23条の規定に反すると認めたとき
(営利を目的とした使用、特定の政党・特定の宗教の利害に関することやその支援のための使用) -
管理上その他支障があるとき
(定員を超えて使用する、飲食を主たる目的とする行事を行う等)
①仮予約
受付時間 8:3017:15 (木・金曜日は21:00まで)
利用希望日の3ヶ月前又は1ヶ月前から、部屋の空き情報を確認・仮予約ができます。
電話番号: 082-893-1234
受付時間 4:3023:59
ただし、予約受付開始日は 9:0023:59
インターネット予約は、
公共施設予約サービスを利用します。
(
公共施設予約サービスの利用者登録が必要です。
※ 別ページへ遷移します )
②申請書提出
利用の8日前までに、公民館窓口で所定の「公民館使用承認申請書」に記入し提出してください。
初めて申し込みされる際は、「広島市公民館利用グループ・団体調」に記入いただき、グループの概要や利用目的などを確認させていただきます。使用内容によっては、ご利用いただけない場合があります。
③使用料納付
申請書提出時に窓口で現金による納付を行う、あるいは所定の「納付書」により金融機関で納付してください。
利用料金
区分 | 使用料の額(1時間ごと) | ||
---|---|---|---|
条例額 | 減免区分「13」 | 減免区分「4」 | |
大集会室 | 1,410円 | 全額減免 | 620円 |
実習室 和室1・2 会議室1・2 研修室1・2 |
460円 | 全額減免 | 200円 |
減免について
減免区分 | 条件 | 減免額 |
---|---|---|
1 | 本市に住所を有する者で構成される地域団体が総会、役員会、研修会、または大会行事で使用するとき。 | 全額減免 |
2 | 本市の区域内に所在する市民活動団体がまちづくり活動の支援、家庭教育の向上、青少年の健全育成の増進、防災・防犯の実施等地域課題に取り組むために使用するとき。ただし、受講料、入場料又はこれらに類するものを徴収するときを除く。 | 全額減免 |
3 | 公民館の指定管理者が広島市教育委員会の承認を得て自主事業を行うとき。 | 全額減免 |
4 | 本市に住所を有するもので構成される地域団体又は本市の区域内に所在する市民活動団体が社会教育を通じて地域社会の向上に寄与する目的のため使用するとき。ただし減免区分1もしくは2により減免されるとき、又は入場料若しくはこれに類するものを徴収するときを除く。 | 半額等減免 |
サービス
図書サービス
利用可能時間 8:3022:00(火曜日を除く)
図書の貸し出しには、公民館で図書利用の登録が必要になります。登録は事務室で行なっております。 貸し出しは2週間で5冊までとなっております。
印刷機・電子複写機をご利用いただけます。グループ活動の資料や会報作りなどに利用できます。(政治・宗教・営利関係以外)

印刷サービス
利用可能時間 8:3017:00
(木・金曜日は21:00まで)
公民館では、印刷機・電子複写機をご利用いただけます。グループ活動の資料や会報作りなどに利用できます。(政治・宗教・営利関係以外)
区分 | 単価 | |||
---|---|---|---|---|
B5,A4,B4 | A3 | |||
印刷機 | 原稿(製版) | 1枚につき30円 | ||
用紙 | 再生紙 | 1枚につき2円 | 1枚につき4円 | |
再生色上質紙 | 1枚につき3円 | 1枚につき6円 | ||
持込み | 1枚につき0.5円 | |||
電子複写機(コピー機) | 1枚につき15円 |
その他
- ゴミ箱は設置しておりません。ゴミ袋の持参・持ち帰りをお願いします。
- 館内・施設内ともに禁煙です。
- 湯沸かしコーナーはございません。