コンテンツ欄が表示されない場合はこちらから新しいページを開いてください。トップページに移動します。
食事申込・変更・取り消し・アレルギー対応・野外炊飯メニューについて

【このページの内容】
 1 申し込み方法・食堂での食事料金
 2 食事・食材・弁当等の注文の流れ
 3 食堂のアレルギー対応について
  ○ アレルギー対応食への対応に係る確認リスト
  ○ アレルギー対応食の提供について
 4 食数・食材等の変更方法
 5 食数・食材等の取り消し
 6 警報発令・天災及び定期便(似島汽船・バンカー)欠航時における食事代金の徴収について
 7 『野外炊飯・弁当・パン・ジュース』等のメニュー表DL
 8 野外炊飯メニュー&食材の料金について
 9 お弁当の見本と料金
 10 パンとジュースの見本
 11 料 金
 12 食堂での食事例

 申し込み方法・食堂での食事料金

○ 1ヶ月前までに、似島臨海少年自然の家に、他の書類と同封で「食数希望表」を提出してください。
  
※ 1か月前までにご提出がない場合、アレルギー対応ができない場合があります。
   ■ 提出先
     広島市似島臨海少年自然の家
     734−0017
     広島市南区似島町字東大谷182
     電話 (082)259−2766
     FAX (082)259−2767

     e-mail : ninoshima-c@cf.city.hiroshima.jp

「食数希望表」提出後の食数変更、取り消し等は、直接食堂委託業者へご相談ください。
 
○ 原則宿泊利用団体(宿泊棟利用団体)のみの対応になります。
 ○ 事前予約のない場合、食堂の利用、食材の用意はできません。
 ○ 食堂利用・野外炊飯材料・バウムクーヘン材料は
8人(8食)から申し込めます。
 ○ 弁当は
10人(10食)から申し込めます。
 ○ 小人も大人も同じ料金です。
 ○ 追加料金により、食事の量を増やしたり、おかずを増やすことも可能です。(食堂受託業者と要相談)
 ○ 入所当日の食堂利用及び野外炊飯も可能です。但し、食堂利用が利用可能な場合に限ります。
  ※ 1ヶ月を切りますと、食事・食材・弁当の注文はできませんのでご注意ください。
   ※ FAX・E-mailで送信後、必ず電話にて確認をお願いします。(送信エラーによるトラブルを防ぐため)

食堂での食事料金
☆ 令和4年9月1日(木)より、料金が変更になりました。ご注意ください。

お食事(食堂利用)の料金(令和4年9月1日(木)からの料金)
食事料金(食堂利用) 朝 食 昼 食 ・ 弁 当 夕 食
 新料金  420円/食 580円/食 650円/食 
※小人も大人も同じ料金です。
※ごはん・みそ汁・おかずなどのおかわりはできませんが、ご希望があれば増量できます(料金別途)。
※幼児メニューもご用意できます。ただし、全員が幼児メニューになります。
 食事・食材・弁当等の注文の流れ

 当施設の利用団体(学校)
当施設が送付した書類または、Webよりダウンロードした
「食数希望表」
似島臨海少年自然の家に利用日1ヶ月前までに提出してください。
 E-mail : ninoshima-c@cf.city.hiroshima.jp
 FAX : 082−259−2767
 郵送 : 734-0017
      広島市南区似島町字東大谷182
 ※ 広島市内の学校はメール便にて送付できます。
  (当施設に届くまでに2週間程度かかる場合もありますので、ご注意ください)
 ※ E-mail、FAXでの送信後、必ず電話にてご連絡ください。

似島臨海少年自然の家
利用団体から送信(提出)された
食数希望表」は
食堂受託業者にFAXいたします。
 ※ 複写したものを、似島臨海少年自然の家でも保管します。
 
食堂受託業者
〔東洋観光グループ(株)グルメサービス〕
☆「食数希望表」内の『アレルギー対応』欄に”有”が選択されている場合、食堂受託業者から「アレルギー調査書」等の資料が届きます。
必要事項をご記入の上、
食堂受託業者に返信してください。
食堂利用・食材・弁当・パン・ジュース等の予約完了
(アレルギー対応がある場合は、食堂受託業者と直接連絡を取り合ってください)

 重 要 
食数変更 食事申込みの取消の場合…
利用団体
「変更」「取り消し」…等が
あれば、食堂受託業者に
直接連絡を入れてください。
また、質問や要望等があれば
ご相談ください。
082-234-3456
〈東洋観光グルメサービス〉

食堂受託業者
〔東洋観光グループ(株)グルメサービス〕
「食数変更」「取り消し」等の受付
質問、要望等への解答
似島臨海少年自然の家
活動期間において、自然の家で食事・食材の提供。
☆ 食事料金の支払いは、体育棟事務所にて利用初日にお願いします。

 食堂のアレルギー対応について
 ○ アレルギー対応が必要な場合は、「食数希望表」内の『アレルギー対応』欄に”有”と入力してください(アレルギー対応人数も記入)。
 ○ 「食数希望表」はご利用日1か月前に必ずご提出ください。
 ○ アレルギー対応食は食堂受託業者に用意していただいています。
アレルギー食対応について(重要)
※ 対応は軽度のもの(食材等の除去程度)に限ります。
【対応ができないもの】
    
『ラインコンタミネーション』
   
   原材料には含まれていないが、同一ラインで製造している
      他の製品のアレルゲンが微量混入する可能性があるもの。

    
『エキス』
   
   だしなど、食品より抽出したアレルゲン成分が含まれるもの
    
『その他』
    
  ジュース各種パン各種野外炊飯材料については、
      原則対応できませんので、ご了承ください。
  「アレルギー除去食(対応食)」の申し込み手順 及び
利用期間中の、食事提供時の立会確認のお願い
 
 
当日までの手順
「食数希望表」を似島臨海少年自然の家に提出
 ☆ 「食数希望表」は、ご利用1ヶ月前までに必ずご提出ください。
 ☆ アレルギー対応が必要な場合は、「食数希望表」内の『アレルギー対応』欄に”有”
   記入してください(アレルギー対応人数も記入)。
 ☆ 利用日から1ヶ月前までにご提出がない場合、アレルギー対応ができないおそれが
   あります。ご注意ください。
(似島臨海少年自然の家から食堂受託業者へ「食数希望表」を提出)
食堂受託業者からFAXで「アレルギー調査書」「アレルギー調査書記入例」「成分表」の
3種類が利用団体申込者へ送られてきます。
ご利用日の3週間前までに「アレルギー調査書」を記入し、食堂受託業者にFAXで送信してください。
食堂受託業者からFAXで、各種書類の改訂版を受け取ってください。
(献立表・除去献立表・成分表・アレルギー調査書)
受け取り後は、電話で内容について食堂受託業者と確認を行ってください。
食堂受託業者からFAXで、確定版(4種類)を受け取ってください。
(献立表・除去食献立表・アレルギー調査書・成分表)
   
利用期間中の手順
利用日の受付時に、似島臨海少年自然の家の職員とアレルギー対応食への対応について相互確認を行います。
アレルギー対応食の配膳準備が完了した状態(原則、全ての食材がトレーに乗った状態)で、
食堂スタッフと確認を行います(
必ず、アレルギー対応を把握してる引率者の方が立ち会ってください)。
立ち合い確認時間
朝 食 7:15〜7:30
昼 食 11:45〜12:00
夕 食 17:15〜17:30
対応食の提供

 
  【アレルギー対応食への対応に係る確認リスト】
↓資料のダウンロードはこちら↓
Excel版 ・ PDF版


 
 
【アレルギー除去食(対応食)の手順についての説明】
↓資料のダウンロードはこちら
 
 食数・食材等の変更方法 (重要
 ○ 利用日の3日前(利用初日は数えない)の午前11時までにご連絡ください。
   ■ 「変更」の連絡先
     東洋観光グループ(株)グルメサービス…食堂受託業者
     電話    (082)234-3456
     電話受付   月〜金 9:00〜17:00
〈土曜日は14:00まで〉
     FAX   (082)292−0010
  注意  
 
 
○ 期限を過ぎますと、食数・食材等の変更はできませんので、ご注意ください。
 ※ 日曜日・祝休日は3日前のカウントには含めません
10 J 12 13 10 J 12 13
14 15 16 17 18 19 20 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 28 29 30 31
 例1)11日(木)利用の場合、8日(月)まで
 「変更」が可能です。
 例2)11日(木)利用の場合、6日(土)まで
 「変更」が可能です。
←日曜日・祝日
←日曜日・祝日
 食数・食材等の取り消し (重要
 ○ 利用日の3日前(利用初日は数えない)の午前11時までにご連絡ください。 
   ■ 「取消」の連絡先
     東洋観光グループ(株)グルメサービス…食堂受託業者
     電話    (082)234-3456
     電話受付   月〜金 9:00〜17:00
〈土曜日は14:00まで〉
     FAX   (082)292−0010
○ 期限考え方は、変更の場合と同様。
10 J 12 13 10 J 12 13
14 15 16 17 18 19 20 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 28 29 30 31
 例1)11日(木)利用の場合、8日(月)まで
 「変更」が可能です。
 例2)11日(木)利用の場合、6日(土)まで
 「変更」が可能です。
←日曜日・祝日
←日曜日・祝日
  ※ 利用団体の責め帰さない要因による理由の中止は、当日であっても徴収しない場合もあります。
      (天災・学校の場合は学級閉鎖等・・・・食堂受託業者へ要事前確認)
 ※ 一般団体の場合、流行性感冒等は食事代免除になりませんのでご注意ください。
 ※ 施設側の責めによる場合、当日であっても徴収しません。
  警報発令・天災及び定期便(似島汽船・バンカー)欠航時における食事代金の徴収について
 ○ 警報発令・天災及び定期便(似島汽船・バンカーサプライ)の欠航時の食事・食材等の料金について
 
 ☆ 原則として、天候不順・定期便の欠航等いかなる理由であっても、当自然の家の利用ができなくなった場合、
    食堂へ注文された食事・弁当・食材等の支払いを取り消すことはできません。

    食堂業者への注文される場合には、次の点について十分ご理解いただいた上で、注文するようにしてください。
 
注文内容・材料  当日取り消し時における料金の発生内容  
利用3日前の
午前11時まで
利用3日前の午前11時〜
当日午前7時まで
当日午前7時以降
※ 弁当は、当日の午前6時以降
食堂での食事注文 負担なし   100%負担
(全額負担) 
 食堂でのお弁当注文  負担なし   負担なし
※ 但し、1日目の昼食弁当を
利用の場合は、当日の
午前6時までに連絡した
場合に限る。
 野外炊飯材料  負担なし    100%負担(全額負担)
 パン・ジュース  負担なし
 その他単品及び特別注文  負担なし 
 
  ※ ”取消”とは「利用を完全に中止」することです。
  ※ 
利用初日・日曜日・祝休日は日数としてカウントしません。

  ※ 警報発令等が予想される場合は、早めに食堂業者にご連絡、ご相談ください。
  ※ 
天災とは…地震・台風・土砂災害・洪水・道路寸断等により、施設利用不可能となった場合。

注文された食事等の変更・取消の締切について
(食事等の変更・取消の締切及び負担額)


注文された食事等の変更・取消の締切について〈PDF〉
   ↑ 新しいタブまたはウインドウが開きます  
 野外炊飯メニュー・食材、弁当等の見本
 ○ 野外炊飯メニュー&食材の料金等について
  ※ 大規模改修に伴い、各種野外炊飯材料は申し込むことができません。
  ※ バウムクーヘン材料については注文することができます。
炊飯メニュー&食材〈令和4年9月1日からの料金〉
令和4年9月1日からの料金ダウンロード(PDF)
 ご注意ください ↑
令和4年9月1日(木)から食事・お弁当・パン・ジュース等の料金が変わりました。

 お弁当等の見本と料金
似島臨海少年自然の家の食堂受託業者である「東洋観光グルメサービス」に
お弁当を注文することができます。
また、似島オリジナル弁当である「似島弁当」も注文することができます。
通常のお弁当は1団体につき10個から注文を受け付けることができます。
お弁当見本&料金〈令和4年9月1日からの料金〉
令和4年9月1日からの料金ダウンロード(PDF)
 ご注意ください ↑
令和4年9月1日(木)からお弁当の料金が変わりました。


名物!似島弁当
東洋観光グルメサービスでは、「野外炊飯メニュー&食材」(弁当含)には掲載されていませんが、
似島の特産のカキ等をつかった『似島弁当』の販売を行っています。
ほどよい量で、似島の風味を堪能して頂けると思います。
是非、ご賞味ください。
蓋の裏には似島のガイドマップもありますよ。
1,000円/個(税込み)
お申し込みは、直接「東洋観光グルメサービス」にお問い合わせください。
     東洋観光グループ(株)グルメサービス…食堂受託業者
   電話(082)234-3456
   月〜金 9:00〜17:00
〈土曜日は14:00まで〉
   FAX   (082)292−0010
 パンとジュースの見本
 ○ パン・ジュースの見本
パン・ジュース見本〈令和4年9月1日からの料金〉 
令和4年9月1日からの料金ダウンロード(PDF) 
 ご注意ください ↑
令和4年9月1日(木)からパン・ジュースの料金が変わりました。
 料 金
 ○ バウムクーヘンセット
   バウムクーヘン材料:300円/人
   ※ 6人以上からがお勧めです(人数が少ないと薄いバウムクーヘンになります
   ※ 炭は持参してください(小コンロ1つにつき4kg〜6kg程度の炭が必要です)
   ※ 食材を持ち込んでのバウムクーヘンづくりもできます(コンテンツのバウムクーヘンを参照してください)。
   ※ バウムクーヘンの道具は「野外炊飯用具借用書」に記入して提出してください。
    バウムクーヘンのページはこちら
 食堂での食事例
食堂での食事見本のダウンロード(PDF)はこちら
※ 新しいウインドウが開きます。