***これであなたも矢野公民館つう?!***



矢野公民館に関するちょっとしたお話です。

(公民館には小学生の皆さんが、宿題などで施設見学に来られます。その時よくある質問を中心に作成しました。)

   ① 公民館できたのはいつ・・・

   矢野公民館の前身である矢野町公民館は昭和2911月にできました。現在の建物は昭和54年3月にできた2代目です。


   ② どうして公民館ができたの・・・

   矢野町住民の社会教育を身につける場所としてできました。


   ③ 公民館があった土地って・・・

    もともとは劇場“朝日座”がありました。武田正夫氏が450坪に及ぶその土地を矢野町に寄贈された事が、現在の公民館のルーツになります。
    武田氏は「
公益の為私財を寄付し功績顕著なる者」として、昭和25年に紺綬褒章を授与されました(当時の内閣総理大臣は吉田茂)。
    記念写真がロビーにあります。また、入口には碑がありますので、こちらも合わせてご覧ください。


   ④ 当時公民館を建設するのには・・・

   費用が足りませんでした。そのため、町の基本財産である山を1000万円で売却し、総額1600万円の巨費を投じて建設されました。
    さらに、県内で最初の社会教育施設整備補助金(国費)を得ています。


   ⑤ 開館記念には・・・

   昭和29年11月21日の落成式には町を挙げての祝賀行事を行いました。稚児を先頭に仮装行列、町内会による山車、
    俵みこしやシャギリ、夜はちょうちん行列など催されました。そして、23日開館しました。


   ⑥ 公民館でテレビ鑑賞・・・?!

    当時はまだテレビが出始めた昭和31年9月頃で、公民館の講堂には大きなテレビがありました。
    夜になると夕食を終えた近所の人たちがたくさん見に来られていました。
    皆さん大相撲が気になるようで、取り組みが最高潮に達する時刻には、公民館前では自転車のラッシュが起きていました。
    テレビのチャンネル争い、さらに閉館時間を過ぎても帰らない方もいたようです。


   ⑦ 町内の有線放送って・・・
    
    昭和30430日から、一日四回放送されました。内容は、午前11時“公民館だより”、午後4時“町内だより”、
    午後630分“団体だより”、そして午後10時“みおつくしの鐘”です。
    昭和441026日からは“愛のことば”運動として、子どもの帰宅時刻のお知らせが始まっています。

    
    ただし、この有線放送は電柱による外部スピーカーのため老朽化・故障が激しく、毎年といっていいほど改良修理があったそうです。
    現在の公民館では町内放送を行っていません。


   ⑧ 早くも表彰・・・?!

    昭和301114日、矢野町公民館は「適切な運営によって郷土社会の民主化、生活文化の向上に寄与した功績が顕著である」として、
    広島県教育委員会から第7回広島県優良公民館として表彰されました。
    そして昭和31113日には、広島県初の全国優良公民館10館のうち1館に選ばれ「郷土における生活文化の振興、社会福祉の増進等のため有益な事業を行い、
    社会教育の向上に多大の貢献をした。よって今後の発展を期待して、優良公民館として表彰する」と、文部大臣(当時は清瀬一郎)より表彰されました。
    当時の館長は皇居での授賞式に参加するため東京に行っており、その時にいただいた表彰状がロビーにあります。


   ⑨ 公民館であんな事が・・・

    現在の公民館では行う事ができませんが、昭和30年代初頭は結婚式で使うことができました。


   ⑩ 町内駅伝はなぜ寒い時期に・・・

    当初の目的が、“成年者の祝福”にあったからです。昭和27年から昭和39年まで、
    毎年115日に、“午前に成年式を行い、午後は祝いで走る”を行っていました。


   ⑪ 公民館まつりはいつから・・・

    昭和30年に第一回公民館まつりが行われました。参加人数は約3,500人で、素人演芸会、花展、手芸品展示、映画会、記念講演会などがありました。


   ⑫ 公民館まつりは○日間・・・

    令和元年までの矢野公民館まつりは三日間行われており、第一回公民館まつりも三日間でした。
    なぜか昭和57年と59年(わかる範囲)は四日間行われたのですが、理由は誰に聞いてもわかりませんでした。
    さらに、「三日間は長い?」という事で二日間にした年もあったようです。


   ⑬ 公民館には・・・

    1代~13代までの館長の写真が飾ってあります。さながら校長室のようです。しかし、途中で止まっています。スペースの問題でしょうか。


   ⑭ 公民館のロビーには・・・

    矢野の特産品のかもじと、矢野町内遺跡から出土した土器、石器、鉄製品などを展示しています。これは矢野公民館だけではないでしょうか。
    大学の先生から問い合わせをいただくこともあります。




   【参考文献】

   ① 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p224

   ② 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p223、広島市役所『新修矢野町誌』p80

   ③ 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p221-223、広島市役所『新修矢野町誌』p80-81
      広島市矢野公民館『想い出 私と公民館』(広島市矢野公民館運営委員会)p6

   ④ 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p224、広島市役所『新修矢野町誌』p80-81

   ⑤ 広島市矢野公民館『想い出 私と公民館』(広島市矢野公民館運営委員会)p28

   ⑥ 広島市矢野公民館『想い出 私と公民館』(広島市矢野公民館運営委員会)p31,67,71

   ⑦ 広島市役所『新修矢野町誌』p88-90

   ⑧ 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p236,238、広島市役所『新修矢野町誌』p81

   ⑨ 広島市矢野公民館『想い出 私と公民館』(広島市矢野公民館運営委員会)p45

   ⑩ 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p233、広島市役所『新修矢野町誌』p95

   ⑪ 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p232

   ⑫ 矢野町町史編纂委員会『広島県矢野町史 下巻』(矢野町役場)p232




矢野の町(メニュー)へ戻る