※新型コロナウイルス感染拡大の状況に
よっては、急遽、上映が中止・変更になる
場合があります。
- ・発熱や咳など体調に不安がある方は、
ご入館をお控えください。 - ・ご入館の際は、マスクを着用してください。
- ・マスクを着用されていない場合はご入館をお控えください。
- ・広島県外からのお客様は、各都道府県の移動自粛要請にあわせてご来館いただくようお願いします。
日 | 内容 | 開始時刻 | 大人 | シニア | 高校生 | 小中学生 | 会 場 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 月 | 休 館 日 | ||||||
2 | 火 | 催し物はありません | ||||||
3 | 水 | 生誕100年 三船敏郎特集 「用心棒」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
4 | 木 | 生誕100年 三船敏郎特集 「椿三十郎」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
5 | 金 | 生誕100年 三船敏郎特集 「天国と地獄」 |
10:30/14:00/ |
510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
6 | 土 | 生誕100年 三船敏郎特集 「悪い奴ほどよく眠る」 |
10:30/14:00 | 510円 | 250円 | 無料 | 無料 | ホール |
7 | 日 | 生誕100年 三船敏郎特集 「悪い奴ほどよく眠る」 |
10:30/14:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
8 | 月 | 休 館 日 | ||||||
9 | 火 | 生誕100年 三船敏郎特集 「上意討ち 拝領妻始末」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
10 | 水 | 生誕100年 三船敏郎特集 「男はつらいよ 知床慕情」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
11 | 木・祝 | ファミリーシアター 「花折り」ほか |
10:30/14:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
12 | 金 | 振 替 休 館 日 | ||||||
13 | 土 | 生誕100年 三船敏郎特集 「本覺坊遺文 千利休」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 無料 | 無料 | ホール |
レコードコンサート 「祈りと音楽 ~シターの響きに導かれて~」 |
15:00 | 無料 (要申込) |
無料 (要申込) |
無料 (要申込) |
無料 (要申込) |
多目的研修室 | ||
14 | 日 |
「鯉のはなシアター ~広島カープの珠玉秘話を 映像化したシネドラマ~」 |
10:30 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
ディレクターズ・トーク 「鯉のはなシアター」上映&時川英之監督トーク |
14:00 | 380円 (要申込) |
180円 (要申込) |
180円 (要申込) |
無料 (要申込) |
ホール | ||
15 | 月 | 休 館 日 | ||||||
16 | 火 | 催し物はありません | ||||||
17 | 水 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「たむろする男たち」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
18 | 木 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「このささいな父の存在」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
19 | 金 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「そこにとどまる人々」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
20 | 土 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「消された存在、__立ち上る不在」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 無料 | 無料 | ホール |
21 | 日 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「気高く、我が道を」 |
10:30/14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
22 | 月 | 休 館 日 | ||||||
23 | 火・祝 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「アナトリア・トリップ」 |
10:30/14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
24 | 水 | 振 替 休 館 日 | ||||||
25 | 木 | 中東ドキュメンタリー特集 ~山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 優秀作品上映会~ 「愛を超えて、思いを胸に」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
26 | 金 | 生誕100年 三船敏郎特集 「赤ひげ」 |
10:30/14:30 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
27 | 土 | 生誕100年 三船敏郎特集 「赤ひげ」 |
10:30/14:30 | 510円 | 250円 | 無料 | 無料 | ホール |
28 | 日 | 靉光をめぐる映画&メディア・レクチャー 「復活」 |
10:30/14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
※新型コロナウイルス感染拡大の状況に
よっては、急遽、上映が中止・変更になる
場合があります。
映画鑑賞会について。
2人の親分が縄張りを争う宿場町を舞台に、浪人・桑畑三十郎が、巧みな策略で悪人たちを一掃する。従来の時代劇に衝撃を与え、マカロニ・ウェスタンにも影響を及ぼした黒澤時代劇。三船敏郎の迫力とスピード感のある立ち回りが見所の一つ。
『用心棒』に引き続き、三船敏郎扮する三十郎が活躍する時代劇。原作は、山本周五郎の『日々平安』。三十郎は、上役の汚職を暴こうとする若侍たちに味方し、その凄腕で御家騒動の黒幕と対決する。三船敏郎と仲代達矢によるラストの決闘シーンは圧巻。
製靴会社の重役の息子と間違えられて運転手の子どもが誘拐された。巧妙な手口で身代金を手に入れた犯人。全力をあげて犯人を追跡する捜査陣。特急列車を利用した身代金の受け渡しなど、全編息詰まるようなサスペンスに満ちた大作。
主人公・西幸一の父は、汚職事件の責任を負って自殺した。西は他人になりすまして汚職の元凶である人物に近づき復讐を試みる。しかし、悪の根源は西の手の届かないところにあった・・・。サスペンスと緊迫感あふれる演出で現代版『モンテ・クリスト伯』とも評された作品。
滝口康彦の小説『拝領妻始末』をもとに、武家社会の非情な一面を描いた力作。藩主の命により、側室を息子の妻として与えられた笹原伊三郎。突如、妻を返上せよとの上意が下るが、伊三郎の一家は家名断絶を覚悟のうえで反抗する…。
シリーズ第38作。北海道の知床にやってきた寅次郎は、無骨な獣医とスナックのママとの仲を取り持つ一方、獣医の娘に熱を上げる。淡路恵子が20年ぶりにスクリーンにカムバック。三船敏郎と渥美清、剛と柔のやりとりが秀逸な一編。
日本文学大賞を受賞した井上靖の『本覺坊遺文』の映画化。太閤秀吉の命で自刃した千利休。利休の愛弟子だった本覺坊は、師の霊と語らう日々を送っていた。織田有楽斎は本覺坊との対話を通して、利休の死の謎を解明しようとするが…。
山本周五郎の『赤ひげ診療譚』の映画化。江戸時代、小石川養生所で庶民の治療に力をつくす医師、“赤ひげ”こと新出去定を主人公にした物語。彼に師事して成長していく青年医師の姿や、治療を受ける人々の人間模様が、壮大なシンフォニーを思わせる大作にまとめあげられている。
3つの電話ブースがあるパリの街角の小さなお店には、中東から出稼ぎに来ている労働者が、遠く離れた故郷へ電話をかけにやってくる。店主はカウンター越しにコーヒーやケーキを出し、親しげなアラビア語のおしゃべりから、家族や仕事のことなど、それぞれの日常がこぼれ落ちてくる。そして、14年ぶりにアルジェリアの家族のもとに一時帰国するムスタファの会話と、かつて監督の父がレバノンの家族にあてた手紙が、男たちが集う空間で呼応し、郷愁の想いが時を止める。
レバノン内戦を生き残った監督の祖父が建てた家が、取り壊されることになる。一人息子である監督はゲイで、ムラード家の血筋は彼で止まってしまう。そこで、縁が切れていた父の弟を訪ねるのだが…。家も家系も引き継げない監督が、自らの居場所を探すため、父を、家族を、伝統や宗教に縛られた家父長制を、耽美とユーモアで挑発するオートフィクション・ドキュメンタリー。
シリアとの国境に近いレバノン北部。長く続く宗派間紛争やシリアでの戦闘により農地は放置され、かつては異教徒が隣り合わせで暮らしていた村にも排他的な空気が覆う。ハイカルおじさんはりんごや羊を育て、石を一つひとつ積み上げては、別れた妻や子どもたちがいずれ帰ってくるための家を建て、食堂を切り盛りするルワイダと、いつも通りの日常を送る。この土地に居続ける行為そのものが、まるで使命であるかのように。
行方不明者の顔写真、死亡扱いにされない住民票、埋め立てられた集団墓地…。真実究明の動きに忖度が加えられ、犯罪の実態が上塗りされる行為に抗うかのように、幾重にもポスターが貼られた街中の壁をカッターでめくり、行方不明者を掘り起こす。35年前、レバノン内戦時に誘拐されたある男の面影を手掛かりに、内戦後は名もない死者として片付けられてしまった多数の行方不明者という不在の個を掬い、ドローイングによってアニマを吹き込む。
牛を飼い、田植えをしながら田舎暮らしをしている80歳の男性。農作業を終えると念入りに化粧し、女装してダンスを始める。ライブ演奏の巡業やキャバレーでミュージシャン仲間と踊っていたが、革命後は踊ることが厳しくなった。別々に暮らす息子たちは理解し応援してくれるが、二人暮らしの妻には呆れられている。革命前の華やかな思い出を胸に、結婚パーティーや慰問先の病院で踊るのが生きがい。牛舎では牛を愛でながら、ひとり嬉々として踊る。
時は2014年大統領選前夜。イスタンブールを出発し、路上演奏をしながらアナトリア半島を旅する若者インストゥルメンタル・バンド「Venus Music Peace Band」。合間に出会う旅人や土地の人とは、政治の話から、民族や階級ポリティックスまで、いつの間にやら井戸端会議が繰り広げられる。世代間や政治観、地域差を好奇心旺盛に行き来しながら、演奏する側も耳慣れない音楽を聴く側も、音楽も旅も即興で進むロード・トリップ。
1975年の内戦以後の中東の歴史に埋もれてしまった、70年代初頭のレバノンの工場労働者やタバコ農家らによるスト、労働/政治運動。大きな社会変革のうねりの渦中にいた当時の若い男女の活動家らが集まり、異論反論入り混ざり、生き生きと回想する。民衆蜂起と内戦前夜を暗示するクリスティヤーン・カーズィーの作品、その時代が写り込んでいる『赤軍 ― PFLP 世界戦争宣言』など多彩なフッテージも引きながら、民衆革命を掘り起こし、息を吹き込む。
東京での暮らしに疲れ故郷・広島へ戻ってきた奥崎愛実は、経営難で閉館となる祖父の映画館で、東京から来た徳澤という不思議な男と出会う。徳澤は「昔のカープはお金がなくても知恵を絞って生き残ってきた」と、広島カープの昔話を出しながら、映画館を復興させる様々なアイデアを提案していくが…。
時川 英之(映像作家)
1972年11月3日広島生まれ。
明治大学/
バンクーバー・フィルムスクール卒。
ディスカバリーチャンネル・アジア(シンガポール)、ウォルト・ディズニー・テレビジョン(東京)で多くの番組にプロデューサー/ディレクターとして携わる。その後、映画監督の岩井俊二氏に師事。映画を中心に、ドキュメンタリー、TVCM、ミュージックビデオなど幅広いジャンルの映像作品を手がける。活動範囲は日本だけにとどまらず、その国際色豊かな経験からユニークな作品を作り出している。2009年TimeRiver Pictures 株式会社を設立。広島から世界に向け作品を発信する。
初監督映画『ラジオの恋』(2014)は広島でロングランした後、全国公開へ。2作目の『シネマの天使』 (2015)は福山市に120年以上の歴史ある映画館 大黒座の閉館をきっかけに制作された物語。3作目『鯉のはなシアター』(2018)は広島
カープの戦後の実話と、現代のカープファンの熱意をドラマ化した感動の物語で、「ヒロシマ平和映画賞」を受賞。4作目『彼女は夢で踊る』(2019)は、広島市に実在する有名なストリップ劇場を舞台にした美しくも切ないラブストーリーが若い女性の共感を得る。(2020年秋全国
公開)
戦前戦中の昭和、多くのアトリエがあり芸術家たちが集った“池袋モンパルナス”。そこに広島出身の画家・西村光郎がいた。ひたすら自分の絵を追求する光郎は、苦闘のすえ眼をモチーフとした代表作を完成させる。しかし、光郎のもとにも召集令状が届き…。
祈りの楽器 フランスの琴シターの奏者として演奏活動する中で、導かれるように出会った様々な祈りの音楽。モン・サン・ミッシェルやヴェズレーの修道院のミサでの天から降るような美しい聖歌を、パリの教会で入手したCDなど貴重なレア音源でご紹介します。
また後半は、海を渡って伝えられたキリスト教のラテン語の祈りを長崎のキリシタンが400年前幕府の厳しい宗教弾圧の中で独特の言葉に変えて歌い継いできた「オラショ」を収めた文化遺産的なレコード「サカラメンタ提要」に、秘められた祈りの心を聴きたいと思います。
当日は、日本では稀少なシターの生演奏もお聴き頂けます。
- 鑑賞CD
- 「サカラメンタ提要」
- 「エルサレムよ 歓べ」
- 「海を渡る祈りの響き」他
- 演奏
- クレド アヴェマリア 長崎の鐘
- 聖フランシスコの平和のための祈り 他
開館時間
休館日
2月の休館日