※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、急遽、上映等が中止・変更になる場合があります。
- ・発熱や咳など体調に不安がある方は、ご入館を
お控えください。 - ・マスクを着用されていない場合はご入館を
お控えください。 - ・広島県外からのお客様は、各都道府県の
移動自粛要請にあわせてご来館いただくようお願いします。
日 | 内容 | 開始時刻 | 大人 | シニア | 高校生 | 小中学生 | 会 場 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 木 | 生誕100年 月丘雪路特集 「新雪」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
2 | 金 | 生誕100年 月丘雪路特集 「長崎の鐘」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
3 | 土 | 生誕100年 月丘雪路特集 「乳房よ永遠なれ」 |
10:30/14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 無料 | 無料 | ホール |
4 | 日 | 生誕100年 月丘雪路特集 「銀座二十四帖」 |
10:30/14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
5 | 月 | 休 館 日 | ||||||
6 | 火 | 催し物はありません | ||||||
7 | 水 | 生誕100年 月丘雪路特集 「火の鳥」 |
10:30/14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
8 | 木 | 生誕100年 月丘雪路特集 「街燈」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
9 | 金 | 生誕100年 月丘雪路特集 「白夜の妖女」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
10 | 土 | 生誕100年 月丘雪路特集 「美徳のよろめき」 |
10:30/14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 無料 | 無料 | ホール |
11 | 日 | ファミリーシアター 「ブレッドウィナー」 |
10:30/14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
12 | 月 | 休 館 日 | ||||||
13 | 火 | 催し物はありません | ||||||
14 | 水 | インドネシア映画特集 「ノカス」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
15 | 木 | インドネシア映画特集 「カット」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
16 | 金 | インドネシア映画特集 「虹の兵士たち」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
17 | 土 | インドネシア映画特集 「夢追いかけて」 |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 無料 | 無料 | ホール |
レコードコンサート 「映像文化ライブラリー収蔵のジャズ作品より」 |
15:00 | 無料 (要申込) |
無料 (要申込) |
無料 (要申込) |
無料 (要申込) |
多目的研修室 | ||
18 | 日 | インドネシア映画特集 「ジャングル・スクール」 |
10:30/14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
19 | 月・祝 | 活弁シアター 「忠次旅日記」 |
10:30/14:00 | 510円 (要申込) |
250円 (要申込) |
250円 (要申込) |
無料 (要申込) |
ホール |
20 | 火 | 振 替 休 館 日 | ||||||
21 | 水 | 文化映画 「日本の美術工芸 その手わざと美」ほか |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
22 | 木 | 文化映画 「美しさの秘密 美を感じる心」ほか |
14:00/18:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
23 | 金・祝 | ジョージア映画祭2022 「祈り」 |
10:30 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
23 | 金・祝 | ジョージア映画祭2022 「希望の樹」 |
14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
24 | 土 | ジョージア映画祭2022 「懺悔」 |
10:30 | 380円 | 180円 | 無料 | 無料 | ホール |
24 | 土 | ジョージア映画祭2022 「祈り」 |
15:00 | 380円 | 180円 | 無料 | 無料 | ホール |
25 | 日 | ジョージア映画祭2022 「希望の樹」 |
10:30 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール |
ジョージア映画祭2022 「懺悔」 |
14:00 | 380円 | 180円 | 180円 | 無料 | ホール | ||
26 | 月 | 休 館 日 | ||||||
27 | 火 | 振 替 休 館 日 | ||||||
28 | 水 | 生誕100年 月丘雪路特集 「夜の牙」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
29 | 木 | 生誕100年 月丘雪路特集 「名づけてサクラ」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
30 | 金 | 生誕100年 月丘雪路特集 「一本刀土俵入」 |
10:30/14:00/18:00 | 510円 | 250円 | 250円 | 無料 | ホール |
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、急遽、上映等が中止・変更になる場合があります。
映画鑑賞会について。
大阪近郊の国民学校で教壇に立つ蓑和田良太は、隣組の2人の女性、言語学者の娘・湯川保子と女医の片山千代から思いを寄せられる。戦争の時代を背景に、良太をめぐる恋愛模様を描く。千代を演じた月丘夢路の演技が脚光を浴びた作品。
長崎で被爆した永井隆博士の生涯を、『君の名は』で知られる大庭秀雄監督が映画化した作品。長崎医大で放射線医学の研究に打ち込む永井博士の青年時代から、その晩年までを描く。月丘夢路は永井博士の妻を演じる。
田中絹代の監督第3作で、歌集『乳房喪失』などで知られる歌人、中城ふみ子をモデルにした作品。北海道に住むふみ子(月丘夢路)は、新進の歌人として注目を集めるが、乳がんに冒され乳房を失う。その心境を詠んだ歌集が出版され、新聞記者の大月が彼女の支えになろうとするが…。
(作品提供/日活)
自らの肖像画を描いた人物を探す京極和歌子(月丘夢路)、銀座の街から覚せい剤を一掃しようとする花屋のコニイ。すべての鍵を握るのはG・Mというイニシャルの人物だった。月丘夢路、三橋達也の主演で、銀座を舞台に恋と謎解きとアクションの物語が展開される。
伊藤整の同名小説の映画化。舞台で喝采を浴びる劇団の花形・生島エミ(月丘夢路)は、映画に主演することになるが、共演者に抜擢された青年俳優と演技を越えた関係になっていく…。月丘夢路の相手役として、仲代達矢が本格的な映画デビューを果たした作品。
(作品提供/日活)
銀座で洋装店を経営する美貌の女性、大谷吟子(月丘夢路)をめぐる男女の恋模様が描かれる。森英恵の衣装やシャンソン調の音楽が画面を彩り、フランス映画に傾倒していた中平康監督のセンスが光る洒落た小品。
泉鏡花の『高野聖』をもとにした幻想譚。主人公の若い僧侶は、飛騨の高山から善光寺に向かう途中、森の中の一軒家で美しい女(月丘夢路)に出会う。僧侶は女の官能的な魅力に引きつけられるが、女はとりこにした旅人たちを動物に変える魔力を持っていた…。
三島由紀夫のベストセラー小説を新藤兼人が脚色。名門の家に生まれ、経済的に恵まれた結婚をした倉越節子(月丘夢路)は、避暑地で出会った青年と愛し合うようになる。プラトニックな関係にとどめようと思いながらも、許されぬ恋にのめり込んでいく節子の心理を描く。
主人公の医師・杉浦健吉は、知らぬ間に戸籍を抹消されていた。真相を探る杉浦の前に謎の美女(月丘夢路)が現れ、空襲で生き別れとなった弟の影が見え隠れする。石原裕次郎の人気上昇期のアクション・スリラー。
アメリカ人の父と日本人の母との間に生まれた娘・サクラは、アメリカの家庭に引き取られたものの、実の母・京子(月丘夢路)に逢いたくて日本にもどって来る。しかし、京子はサクラを冷たく拒絶する…。“渡り鳥”シリーズや『愛と死をみつめて』のヒットメーカー、齋藤武市監督が社会性を織り込みながら母と娘の絆を描く。
力士の駒形茂兵衛は茶屋のお蔦(月丘夢路)に情けを受けるが、横綱になるという約束が果たせず渡世人に。数年後、再会したお蔦を窮地から救うべく、茂兵衛は敵に立ち向かう。長谷川伸の有名な戯曲の映画化で、長谷川一夫は戦前にも茂兵衛を演じている。
西ティモール、クパン。畑仕事に精を出す青年ノカスはチィと婚約しているが、家どうしの婚姻事情がふたりの前に立ちはだかる。持参金や結婚式の形式など、両家の家長により取り決めがなされるなか、決まったものは仕方がないと腹を括ったノカスは、結婚を実現しようと奔走する。
(作品提供/山形国際ドキュメンタリー映画祭)
2014年、検閲の過程をドキュメントする意図も含め、作品を検閲局に提出した監督とプロデューサー。提出物や委員の試写、再提出のための変更、申し立て、委員や役人の持論といった内部の過程の記録と並行し、検閲制度に問いを発し続けているインディペンデント映画人らとの対話を通じて、インドネシアにおける映画製作と上映の現在を考える。
(作品提供/山形国際ドキュメンタリー映画祭)
1974年、スマトラ南部のブリトン島にあるムハマディヤ小学校は閉校の危機にあったが、始業式当日、新入生10人が集まり、なんとか存続することとなる。集まったのは、文学好きのイカルなど、個性豊かな子どもたちばかり。校舎や設備は老朽化し、学校は常に資金難だが、校長と新任教師ムスリマたちは日々奮闘していた。インドネシアで興行収入第一位を記録した、リリ・リザの代表作。
(作品提供/福岡市総合図書館)
1980年のブリトン島。イカルは、家族といとこのアライと共に暮らしていた。二人は強い信頼関係で結ばれ成長し、マンガルの高校に進学する。そこで新たな友ジンブロンに出会い意気投合、青春を謳歌していた。イカルは、アライと共にパリ・ソルボンヌへ留学するという大きな夢の実現に向けて、アルバイトと勉強に励むが…。『虹の兵士たち』のヒットを受けて製作された続編。
(作品提供/福岡市総合図書館)
スマトラ南部で森林保護を行う環境 NGO職員のブテットは、森で暮らす“森の民”(オラン・リンバ)の子どもたちに読み書きや算数を教えていた。ある日、少年ブンゴと出会い、彼の住む下流域集落でも教育の場が必要であることに気づくが、上司の理解を得られない。意を決したブテットは、上司の許可なしに下流地域で勉強を教え始めるが…。実在のブテット・マヌルン氏の自伝的な著作「森の学校」の映画化作品。
(作品提供/福岡市総合図書館)
赤城の山から逃げ延びた忠次は、越後の造り酒屋に番頭として身を隠すが、やがて正体が発覚し、追われる身に…。激情ほとばしる殺陣、秀逸なユーモア、緩急を心得た伊藤大輔の演出が冴え、逃亡の旅を続ける忠次のドラマはクライマックスを迎える。
北東部、コーカサスの厳しい山岳地帯で暮らすキリスト教徒とイスラム教徒、村同志の因縁の対立をとおして、人間の愚かさと過ち、それらを超える精神を白黒の荘厳な映像で描く。国民的作家V.プシャヴェラの叙事詩が原作(冨山房インターナショナル刊)。
20世紀初頭の東ジョージア、カヘティ地方の農村が舞台。時代の大きな変化を予感して村人たちは動揺を隠せないでいる。そのなかで美しい娘と青年の純愛が古くからの因習のために打ち砕かれてゆく…。ギオルギ・レオニゼの短編集が原作(未知谷刊)。
架空の地方都市で元市長の墓が何者かに暴かれ、犯人の女性が捕らえられる。彼女の証言で元市長の独裁によって多くの市民が粛清されたことが明らかにされる。タブーとされていたスターリンによる暗黒の時代を初めて描き、ソ連邦のペレストロイカの象徴となる。
陶磁器や友禅染め、蒔絵や竹工芸など日本の美術工芸の名匠たち、千葉県松戸市にある萬満寺の新本堂建立を支える宮大工の仕事、ろくろを用いる木工芸・挽物(ひきもの)ではじめて人間国宝となった川北良造の制作過程。伝統に生きる匠の技を紹介します。
人は何に美しさを感じるか、美の源泉を探る『美しさの秘密』、尾張徳川家に伝わる名品を紹介する『徳川美術館』。美術の世界へ誘う作品を上映します。
映像文化ライブラリーの収蔵作品の中には、名盤と呼ばれる素晴らしいジャズのレコードやCDが多々あります。
それらをピックアップして、その聴きどころとそれぞれの音楽から広がる次の作品、演奏者といった相関関係を解説し、次への興味を感じていただこうと思っています。
開館時間
休館日
--月の休館日