DVD 安全・特別支援・性教育関係 45件

  No.1~45

No. 作品名 時間(分) 対象 内容
5-1 平成16年9月7日台風18号被害
高潮の真実
28 一般  平成16年9月7日の台風18号は、猛烈な風と雨をもたらし、広島市を流れる太田川でも、観測史上最大の潮位を観測しました。私たちが高潮から身を守るためにどのような取り組みが行われているのか、その効果を検証し、どのような対策が必要なのかを見つめ直します。
5-2 築こう! 安全・安心なまちを
―手をつなぎあう住民たち―
34 一般  子どもの安全を守るための地域活動の実例や、子どもの防犯意識を高める「地域安全マップ」のつくり方を紹介します。
5-3 クイズ形式で学べる!!
名探偵コナン 防犯ガイド
26 幼児~小学生  子どもたちを犯罪から守るために、コナンと仲間たちがQ&Aクイズ形式で身近に潜む“危険”を分かりやすく解説します。「あとをつけられたら?」「友達がつかまったら?」「留守番中の来客は?」「メル友から会おうと言われたら?」など7つのコーナーで、問題の対策を考えます。(アニメーション)
5-4 5等になりたい。 
【バリアフリー版】
(字幕・音声ガイド付)
75 小学生~一般  小児麻痺のため足が不自由な律子の夢は「かけっこで5等になる!」こと。しかし、歩き方がおかしいと学校でいじめられます。律子と級友に本当の優しさを教えたのは、目の不自由なマッサージ師・石橋先生でした。運動会が近づき、律子の班では「律子ちゃんがいたらリレーで負けちゃうよー」と大騒ぎ。班から抜けようとする律子でしたが…。(アニメーション・文部科学省選定)
5-5 もも子 かえるの歌がきこえるよ。
【バリアフリー版】
(字幕・音声ガイド付)
80 小・中学年~
一般
 力の双子の妹・もも子は知的な遅れと身体の障害があり、いつも酸素ボンベで呼吸しています。交流授業で小学校に通えることになったもも子は、クラスメートとも打ち解けますが、病気が悪化して入院することになります。力はもも子を励ますためにリレーで一等賞になることを約束しますが…。
(アニメーション・文部科学省選定)
5-6 3.11 その時、保育園は
~いのちをまもる いのちをつなぐ~
計184
(2枚組)
一般  2011年3月11日に発生した東日本大震災は多くの命を奪い、その後の放射能汚染は今なお人々を不安に陥れています。この未曾有の事態に、保育園はどのように幼いこどもたちの命を守りぬいたのでしょうか? 「検証編」では震災時の保育現場の対応を検証し、「証言編」では東北3県で被災した保育士の声をまとめました。
【検証編/60分、証言編/124分】
5-7 あなたの運転間違っていませんか
~自転車はクルマの仲間~
21 高校生以上  近年、エコや健康のことを考えて自転車を利用する人が増えるのに伴い、自転車事故が増加しています。また自転車利用者のマナー低下とともに、歩行者に対して加害者となるケースも増えてきました。道路交通法を守った自転車の正しい乗り方、事例に基づく事故防止の方法をわかりやすく解説します。(字幕版併録)
5-8 知っていますか 薬物(ドラッグ)の真実
体験者は警告する
23 中学生以上  近年、薬物問題はもはや特別なことではなくなり、事態は深刻化しています。「薬物は絶対ダメ」と誰もがわかっているはずなのに、なぜ手を出してしまうのでしょうか。不確かな情報や好奇心によって薬物に手を出すことがどのような結果を招くか、薬物体験者自身の言葉で明らかにします。
5-9 ネットと上手につき合おう!
ケータイトラブルから身を守る
23 中学生以上  いまや社会で欠かせないものとなったインターネットによるコミュニケーション。こどもの間でも携帯電話を中心にネット利用が広がっていますが、一方でトラブルも増加しています。トラブルを防ぎ、インターネットを有効に活用していくためのヒントを、再現ドラマや図表を交えてわかりやすく解説します。
5-10 もし今、地震が起きたら
~命を守る備えと退避行動~
19 中学生以上  日本では、過去の大地震の教訓をもとに地震時の心得が伝えられてきました。しかし、近年の研究や社会情勢の変化に伴い、それらの心得が現在でも有効か、検証が進められています。事前の備え、緊急地震速報の活かし方、家以外の場所の危険性など、東日本大震災の経験も踏まえ、今求められる地震への備えを考えます。
5-11 あっ地震だ 津波は?
じぶんの命はじぶんでまもる
14 幼児、
小・低学年
 今日はどうぶつ村の避難訓練。サル太郎は小学校で地震と津波発生時の行動を学び、帰り道に遭遇した地震から身を守ります。その夜、お父さんから地震が起きるしくみを教わり、家族で集合場所を話し合います。次の日、また大きな地震が起こりますが…。日々の備えが、いざという時、命を守ることを伝えるアニメーション。
(文部科学省選定)
5-12 オトナのための自転車教室
ルールの基本を再チェック!
16 一般  自転車の交通ルール、知ってるようでよく知らない…。だけど今さら人には聞けない…。そんな大人のために、安全な自転車の乗り方を簡潔にわかりやすく解説します。平成25年の道路交通法改正のポイントも盛り込んでいます。日本語字幕版を同時収録。
5-13 ボクはすぐに逃げたんだ
東日本大震災から学んだこと
14 小・中高学年  地震や津波から命を守るためには、日頃からの心構えが大切です。「自分の命は自分で守る」ための「3つの約束」を実践し、東日本大震災で難を逃れた小学生の例から、防災意識を学ぶアニメーション。
(文部科学省選定、教育映像祭最優秀作品賞)
5-14 2014・8・20
広島市土砂災害の記録
74 一般  2014年8月20日未明、広島市安佐南・安佐北区を土砂災害が襲いました。死者74人、国内の土砂災害としては過去30年で最悪の被害に記者・カメラマンはどう向き合ったのでしょうか? 発生4日後、1か月後、2か月後に放送したドキュメント3番組を収録。
【収録作品】
「WATCH #17牙をむいた土石流」、「NNNドキュメント 山津波 宅地開発の死角 ~広島土砂災害の教訓」、「WATCH #19 わしらの命はわしらが守る ~生き抜け!災害多発時代~」
5-15 終わりなき悔恨
飲酒運転の果てに
28 一般  現在でも飲酒運転を原因とした悲惨な交通事故は後を絶ちません。交通事故を起こしてしまった加害者と、突然の事故に遭ってしまった被害者、そしてその家族や職場も含めた周囲に起こる悲劇を丹念に描いたドラマ形式の教材。
(文部科学省選定、教育映像祭優秀作品賞、全日本交通安全協会推薦)
5-16 火災から命を守る8つのポイント
3つの習慣 5つの対策
19 一般  建物火災の中で最も多い住宅火災から命を守るポイントを3つの習慣・5つの対策にまとめ、実際の火災事例、専門家のアドバイス、火災実験映像を捉えながら、わかりやすく解説します。
(文部科学省選定)
5-17 ケータイ・ネットここが心配
犯罪から子どもを守る
23 一般  パソコンなどの普及により子どもたちもインターネットを利用するようになった一方、文字によるコミュニケーションがうまくいかず、深刻な問題が発生している。子どもを守るために大人が教えなければならないことを伝える、保護者・指導者向けの教材。
(教育映画祭優秀作品賞、日本教育情報化振興会推薦)
5-18 子どもを守る!SNSの安全な使い方 20 一般  中高生に普及している携帯電話、スマートフォンは便利な反面、使い方を間違うと事件に巻き込まれる可能性があります。知識が不足しがちな保護者向けに何が危険なのかの理解を促し、子どもに安全な使い方をどう指導するのかを解説します。
(教育映画祭優秀作品賞)
5-19 災害ケース・スタディ
とっさの判断!きみならどうする?
45 小学生  災害が起こる場面のアニメーションと実際の災害の映像を交え、災害の基礎知識と、災害からどのように身を守るか視聴者に考えさせる防災教材。パートごとに、ショートホームルームなどの短い時間でも使用できます。
《地震編/津波編/台風・豪雨編/雷・竜巻編/雪害編/火山編》
5-20 小学生のためのケータイ・ネット教室
―こんなトラブルに気をつけて―
30 小学生  小学生を対象に、携帯電話やネットの安全で正しい使い方をドラマ仕立てでわかりやすく描きます。「無料ソーシャルゲームの危険性」「メールでのやりとり」「ネットいじめは許さない」などの事例を紹介しています。
(文部科学省選定、教育映画祭優秀作品賞)
5-21 スマホの安全な使い方教室
気をつけようSNSのトラブルに
23 中学生以上  スマートフォンが子どもたちの間で急速に普及し、スマホを介したSNSでのトラブルも増加しています。ドラマと解説によって、個人情報の取り扱い、無料通話アプリとSNSに潜む危険などのトピックを取り上げ、安全な使い方を学びます。
(文部科学省選定、教育映画祭優秀作品賞)
5-22 スマホの落とし穴
親子・地域で考えよう
34 小・高学年以上  SNS上の文章の意味の取り違え、写真の投稿、無料ゲームの罠、スマホ依存など、子どもたちがスマートフォンを使うときにありがちな問題を、6つのドラマで紹介し、安全に使うためのアドバイスを送ります。
5-23 気象災害から命を守る
『想定外』は、いま起きるかもしれない
49 一般  近年、想定を超える規模の気象災害が多発しています。本作品では、局地的豪雨(いわゆるゲリラ豪雨)とそれに伴う災害を中心に取り上げ、気象に関する正しい知識と、命を守るすべを伝えます。本編映像(21分)のほかに、広島土砂災害経験者の証言(28分)を収録。
(文部科学省選定)
5-24 深刻化する気象災害
どう身を守る? どう備える? 
25 一般  集中豪雨、土砂災害、竜巻、大雪など、それぞれの気象災害がなぜ発生するのか、実験やCGを用いながら解説するとともに、これらの災害から身を守るためにはどのようにすれば良いかを示す一般対象の教材。
(文部科学省選定)
5-25 命を守れますか?
~地しんのとき つ波のとき~
21 小・中高学年  高い防災意識と日頃から繰り返す防災訓練が、命を守る決め手となることを学びます。津波、火災の特徴を理解し、避難する方法を明示していきます。
(文部科学省選定・教育映像祭最優秀作品賞)
5-26 危険な目にあわないぞ!
ナナミパパの青空防犯教室
18 小学生  子どもたちが犯罪被害にあわず、自分自身の安全を守るために、普段からどのようなことに気をつければいいのか、学んでいく映像教材です。通学路や公園など子どもに身近な場所を舞台に、具体的にわかりやすく、危険な場所や怪しい人、危険な目にあった時の対応法を説明していきます。
(文部科学省選定・教育映像祭優秀作品賞)
5-27 ドライブレコーダーは見た!シリーズ
あなたの乗り方、大丈夫!?
中学生の自転車交通ルール
16 中学生  自転車を安全に利用する「自転車安全利用五則」を分かりやすく解説します。またドライブレコーダーが収録した衝撃的な映像を通じて、視聴者に交通事故を擬似体験させながら、加害者になる例や刑事上・民事上の責任も紹介し、自転車の安全利用の重要さを訴えます。
(全日本交通安全協会推薦・文部科学省選定・教育映像祭優秀作品賞)
5-28 被災地からのメッセージ
命をつなぐ絆の力
25 一般  近年の大きな災害(地震・水害・噴火)で被災した人々への大々的なインタビューを敢行。被災時の様子を、当時の資料映像を交えながら視聴者に届けます。彼らの口から語られる、その時、生死を分けたものとは?これは、災害大国・日本に住む全ての人間が学ぶべき“命の授業”です。
5-29 地域の人々を戦力に
自主防災の新しい挑戦
24 一般  過去に起きた災害(地震・土砂)を取り上げ、災害発生時に自主防災組織がどのような活動をして減災に役立ったのかを紹介します。自主防災組織設立のきっかけとして、また、今ある自主防災組織がより活動的になるためのヒントとして最適な教材です。
(文部科学省選定)
5-30 ズッコケ三人組のぼうさい教室
地しんから身を守ろうの巻
14 幼児、小学生  幼児・小学生を対象に、児童書やアニメ番組で人気の「ズッコケ三人組」のキャラクターとともに、地震が起きた時の命を守る行動、被害を未然に防ぐための工夫など、基本的な防災知識と防災行動を身につけていく教材です。
(教育映像祭優秀作品賞)
5-31 地震・水害から命を守る
生き抜くための自助・共助
24 一般  毎年のように各地で発生する、地震や水害などの大きな災害。災害自体を止めることはできません。しかし、備えがあれば被害を減らすことができます。それが「減災」という考え方。そして減災の基盤となるのが、「自助」と「共助」です。この教材では、災害に遭遇する家族の様子をドラマで描き、「自助」・「共助」の重要性、命を守る備えと行動を実感的にイメージさせます。「5段階の警戒レベル」「住民の主体的な避難行動」などの最新の情勢に基づいた、いま必要とされる防災知識が満載です。
5-32 ハローキティとまなぼう!
ぼうさいくんれん
14 幼児、
小・低学年
 子どもたちに大人気のハローキティと仲間たちが登場する、幼児・小学生(低学年)向けの防災アニメーション教材です。キティとミミィが、学校の防災訓練や実際の地震を体験するストーリーを通して、地震が起きたときの行動や避難の仕方をわかりやすく描いていきます。学校、通学路、家の中、海の近くで地震が起きたときに、どのように命を守る行動をとればよいか、子供たちがキティたちと一緒に学ぶことができる教材です。
5-33 見直そう!あなたの運転
~事故を防ぐための運転操作~
20 一般  本作品は、視聴者が実際の事故事例に学びながら、今一度自身の運転を見直していただくことを目的としています。まず、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故を例に、このような事故がなぜ起きるか専門家への取材を行い、対策を解説していきます。さらに、実際に起きた高速道路の事故、カーブの事故、飛び出し事故の事例を基に、それらの事故はどうすれば防げたのか、事故の現場映像やドライブレコーダーの映像、CG映像も交えながら検証し、安全運転のポイントを学んでいきます。
(全日本交通安全協会推薦)
5-34 豪雨の危険を考える 
検証 西日本豪雨
20 中学生・高校生  本作品は、まず大雨が発生する原因とそれがどのような危険を生み災害となっていくかを、過去の豪雨被害の実態と被災者の声を紹介しつつ、イラストやCGを組み合わせてわかりやすく解説します。そして、危険が迫っていることを事前に知るための情報収集の方法、気象庁などから出される災害情報の内容を紹介します。さらに、いざというときの身の守り方や、日頃準備しておくべきことを示しています。
【収録作品】
「大雨発生のしくみ」、「大雨による災害」、「大雨から身を守る」
5-35 はじめて学ぶLGBTs 
①男らしい色?女らしい色?
12 小・低中学年  アニメーションにより描かれた色鉛筆と人間との物語を通して、思い込みや偏見に捉われることの無意味さに気付き、他者を尊重する姿勢を学びながら、多様性を肯定的に捉える感性の芽を育てる機会とします。
物語の後に教員向け映像を収録し、本編の視聴後にどのような問題提起をするかといった授業展開のための具体的な指導案も示します。
5-36 はじめて学ぶLGBTs 
②好きになってはいけないの?
22 小・中〜高学年  本巻は、同性を好きになった児童の物語を通して、恋愛感情のあり方は決して画一的なものではなく多様であり、異性を好きになることも同性を好きになることもあり、いずれかに価値があるのではなくどちらも肯定的に捉えることができる構成にしました。
物語の後に教員向け映像を収録し、本編の視聴後にどのような問題提起をするかといった授業展開のための具体的な指導案も示します。
5-37 より一歩踏み込んだ
新型コロナウイルス感染予防行動へ
16 小学生以上  新型コロナウイルスは、感染しても無症状の方がいるので、誰が感染者か分からないうちに、さらに多くの人々にうつしてしまうという特徴があります。高齢者など、一部の感染者にとっては命に関わることがあるので、「うつらない」「うつさない」ためには、一人一人による感染予防行動が重要になってきます。
 わかりやすい映像と解説で、より一歩踏み込んだ新型コロナウイルス感染予防行動について学ぶことができる教材です。
5-38 ハローキティとまなぼう!
こうつうルール
14 幼児、
小・低学年
 子どもたちに大人気のハローキティと仲間たちが登場する、幼児・小学校(低学年)向けの交通安全アニメーション教材です。お友だちのダニエルのお誕生日会に呼ばれたキティと妹のミミィ。お母さんから、道路の歩き方や、横断歩道の渡り方、交通標識の見方など、交通ルールを教えてもらいながら、ダニエルのお家を目指します。可愛らしいキャラクターたちの明るく楽しい物語を通じて、交通ルールを守ることの大切さを伝えていきます。
5-39 災害から一人の命も取り残さないために
要配慮者の備えと避難行動
27 一般  毎年のように災害が発生する中、避難したくても動けない人や、情報の入手すら困難な要配慮者と呼ばれる方々の命を守るために、どう備え、どう行動すれば良いのか。当事者の方々への取材を交えながら、自助・共助の両面から具体的な方策を探っていきます。
※手話通訳・字幕・副音声版付き
5-40 ズッコケ三人組のぼうはん教室
– ゆうかい・連れ去りから自分を守る -
17 幼児、小学生  犯罪者が近づいてきたら、もし襲われたとしたら、どのようにして危険を回避するか、その具体例を一つ一つ子ども自身に体験させていく「体験型安全教育」をズッコケ三人組が体験しながら、子ども自身で「自分で自分を守る力」を身につけていくことの大切さを教える作品です。
(文部科学省選定)
5-41 ためらわずに避難を!
水害から命を守る備えと避難行動
27 小学生以上  予想を超える大きな水害被害が相次ぐ中、正しい備えと人それぞれ異なる自分に合った避難行動が重要です。水害から命を守るために欠かせない対策をわかりやすく解説していきます。
5-42 大雨のとき気をつけること
早めにひ難なんするヒント
18 小、中~高学年  大雨が発生する原因とそこからどのように災害となっていくかを、イラストやCGを組み合わせて解説します。学校からの帰り道の場合はどこへ避難するか、自分たちが身を守っていくためにできることを紹介します。
【収録作品】
「急な大雨、どうしよう?」、「集中ごう雨と台風」、「集中ごう雨からいのちを守る」
5-43 知りたいあなたのこと 
視覚障がい者の生活・気持ち
※多言語対応版
(日本語・英語・中国語字幕)
21 一般  視覚に障がいを持つ方々は、いろんな場面で危険や不安を感じながら生活を送っています。この作品では、3人の全盲の方と1人の弱視の方に取材をしています。一体どんな場面で困っているのか、どんな配慮が求められているのか。
 今作は、視覚に障がいを持つ方々の話を通じて、私たちにできる配慮を共に考えてゆく内容です。
5-44 助ける、助かる 
検証 西日本豪雨
22 一般  集中豪雨や台風の仕組みと、大雨が引き起こす災害について解説します。豪雨災害の被害についてやハザードマップの活用法なども説明しています。また、過去の水害で死傷者ゼロだった地域を取材し、実際に行った防災計画を詳しく紹介します。(文部科学省特別選定)
【収録作品】
「大雨と災害」、「身を守る備えと行動」、「地域の力でいのちを守る」
5-45 どこに ひなんすればよいの? 
南海トラフ地しん 大つ波がくる
19 小、中~高学年  大きな被害をもたらす津波の発生の仕組みや性質を説明します。また津波から命を守るためのポイントをクイズ形式で紹介しながら、どう行動するかを考えて備えることの大切さを学びます。
(文部科学省特別選定)
【収録作品】
「つ波を知る」、「地しん発生、つ波から命を守る」、「つ波に備える」 

page top