お知らせ
3月の上映・イベント

広島フィルム・コミッション設立20周年記念
特集・スクリーンの中の広島

3月1日(水)~3月17日(金)

この世界の片隅にの写真

 広島で撮影される様々な映像作品をサポートしてきた広島フィルム・コミッションの設立20周年にちなんで、広島を舞台にした作品、広島でロケした作品などを特集します。


ひろしま映像ショーケース2023
広島発!インディーズムービー

3月18日(土)、3月19日(日)

FETERO(フェトゥロゥ)の写真

 コロナ禍の困難な状況においても、素晴らしい作品を数多く創り出している広島の作り手たちの作品を、フィルムマラソン形式でお届けします。広島発の自主映像をお楽しみください。


土曜日の映画館
「ロシュフォールの恋人たち」

3月4日(土)

ロシュフォールの恋人たちの写真

 「土曜日の映画館」は、さまざまな映画との出会いに向けて、中学生や高校生、若い人たちに見てほしい珠玉の作品を紹介する企画です。映画を見て、トークや解説を聴いて、もっと深く、もっと楽しく…。映画の達人への入門編です。あなたもどうぞ!


文化映画鑑賞会

3月23日(木)~3月31日(金)

「トキよ舞いあがれ -巣立ちの記録-
「はばたけオオタカ・チョウゲンボウ -那須野原の猛禽たち-
「奥羽の鷹使い -日本の狩猟習俗-
ほか


ファミリーシアター
「ふしぎなくすり」ほか

3月12日(日)~3月26日(日)

ホームマイホームの写真

 人形やペーパークラフトなど、さまざまな素材を用いて短編アニメーションの秀作を生み出した岡本忠成の作品などを上映します。


ワークショップ
おんがく探検隊

3月5日(日)

※2月1日(水)10:00から
申込受付を開始します。

講師/三宅珠穂(作曲家・即興演奏家)、
寺内大輔(作曲家・即興演奏家、広島大学人間社会科学研究科准教授)

 音を使ったいろいろな遊びをしましょう。
遊びの中で生まれるいろんな音に耳をすましながら、木琴、鉄琴、テルミンほか様々な楽器を使用して一緒に新しい音楽をつくりましょう。音楽経験の有無は関係ありません。


要事前申込

定員になり次第応募は締め切らせていただきます。

スマホで作ろう!
フォトジェニックビデオレター制作レッスン

3月25日(土)13:00~16:00
3月26日(日)13:00~16:00

講師/木村理沙(映像作家)

 この春、大切な人に向けて、ミュージックビデオのようなビデオレターを作ってみませんか?1~2分程度のフォトジェニックなショートフィルムを2日間で制作します。


受付を終了しました

定員に達しましたので募集を締め切りました。

レコードコンサート
「シターと巡る音楽紀行
〜平和への祈りを音に託して〜

3月18日(土)

選曲&解説/白井朝香
(バイオリン&シター奏者)

 祈りの楽器 フランスの琴 シターの奏者として活躍する白井朝香先生を迎え、G7広島サミット開催を前にぜひ伝えたい日本の美しさを託した音楽の数々や平和祈念の想いをご紹介します。


受付を終了しました

定員に達しましたので募集を締め切りました。

4月の上映・イベント

特集 佐藤忠男のベスト・ワン

4月1日(土)~4月30日(日)

竹山ひとり旅の写真

 当館へも多大なご協力をいただき、2022年に逝去された日本を代表する映画評論家の佐藤忠男さんを偲び、今月から2か月にわたって特集を開催します。佐藤忠男さんの審美眼をとおして、1960年代以降の日本映画を振り返ります。


文化映画鑑賞会

4月5日(水)~4月28日(金)

「縄文時代 -自然環境と人びとのくらし-
「縄文土器」
「登呂の米づくり」
ほか


ファミリーシアター
「まえがみ太郎」ほか

4月16日(日)、4月23日(日)

 松谷みよ子の児童文学をもとにしたアニメーション。まえがみ太郎は、“お正月さん”という神様が、心優しき老夫婦に授けた男の子。太郎は、どうどの山で空を飛べずに苦しんでいる火の鳥を救うため、命の水を探す旅に出る…。




page top