ビデオテープ 団体グループ活動 37件

  No.1~39

No. 作品名 時間(分) 対象 内容
1-10-1 生涯学習 
~ゆとりと生きがいを求めて~
20 一般  一人ひとりが生きがいのある充実した生活を求めて学ぶことが生涯学習であるといえる。生涯学習時代を迎えて一人ひとりがどのように学ぶ場にかよっているか、実例を元に描く。
1-10-2 JAPANESE WOMEN TODAY
(日本語版)
30 一般  諸外国を対象に現代の日本女性に対する正しい認識と理解を図るため、証券取引、農業経営等の分野で活躍する女性や逆に女性専門のように思われていた保育園に就職した保父、男子中学生の家庭科の授業風景等を紹介したもの。
1-10-3 新しい風 
~生涯学習~
30 一般  生涯学習の状況及び展望等について、社会教育関係者、一般の社会人等に周知し、生涯学習社会の建設を推進する。
1-10-4 国際交流 
~草の根外交~
17 一般  留学生と地元商店会の交流など、家庭や地域での国際交流を通して世界の人たちと信頼関係を築いていく姿をいきいきと描く。
1-10-5 ふるさとの鼓動 
~平山郁夫と広島県知事対談~
30 一般  鎌倉市在住の日本画家・平山郁夫氏を竹下県知事(当時)が訪ね、ふるさとの新しい動きについて語り合う。平山氏の故郷、旧瀬戸田町をはじめ、福山市、竹原市、旧君田村などでは、行政と民間団体とが連携し、ふるさとづくりを進め成果を上げている。県内各地の動きを例に明日の広島県の姿を語る。
1-10-6 地域の活性化 31 一般  今、すべての市町村で行われている「自ら考え自ら行う地域づくり」事業について5件の事例を見ながら活性化のあり方を考える。
1-10-7 仕掛人が行くVol.1 
~まちづくりをめざして~
30 一般  創意工夫による数々の困難を乗り越え“地球振興”に大きな成果を上げる仕掛け人たちのドラマに迫る。
○「花いっぱい運動」と仕掛け人/徳島県旧阿波町          
○「三州足助屋敷」と仕掛け人/愛知県旧足助町          
○「トンボ王国」と仕掛け人/高知県中村市
1-10-8 仕掛人が行くVol.2 
~産業おこしをめざして~
30 一般  創意工夫による数々の困難を乗り越え“地球振興”に大きな成果を上げる仕掛け人たちのドラマに迫る。 
○「カブトムシ大作戦」と仕掛け人/福島県旧常葉町
○「とぎフォアグラ」と仕掛け人/石川県旧富来町          
○「ウッディ上野村」と仕掛け人/群馬県上野村
1-10-10 私たちの公民館 
~住みよいまちづくり~
21 一般  小学校社会科で学ぶ「公民館と人々のくらし」に合わせる資料として、広島市教育委員会が制作したもの。
1-10-12 ひろしまは変わる 
~'89海と島の博覧会を契機として~
30 一般  「'89海と島の博覧会・ひろしま」を通して整備が進む社会基盤の様子や、県内各地で活性化を目指して立ち上がる人々の姿など紹介するとともに、県勢活性化を目指す「'95広島は変わる10万人委員会」活動状況を紹介したもの。
1-10-13 ふるさとの鼓動 
~下蒲刈町、大朝町の人つくり~
30 一般  広島県内の各市町村の独特な活動を紹介するテレビ番組「ふるさとの鼓動」(提供:広島県)から。     
(1)旧下蒲刈町における人つくりやその歴史を見る          
(2)旧大朝町における人つくりやその歴史を見る
1-10-14 ふるさとの鼓動 
~未来を託す人づくり~
30 一般  広島県内の各市町村の独特な活動を紹介するテレビ番組「ふるさとの鼓動」(提供:広島県)から。レポーター役の宮崎聡子さんが、東広島市、旧総領町、旧高野町を訪ね、人づくり、ふるさとづくり実際を紹介する。
1-10-15 余暇 ~意識改革のすすめ~ 19 一般  「余りの時間・ひま」から「創造性や個性を磨く時間」へ。余暇を自己現実の機会としてとらえる“余暇ライフ”を紹介する。
1-10-16 羽ばたけ!母校よ
(北京市二里溝中心小学校紹介)
20 一般  中国・北京市にある二里溝中心小学校を訪問し、中国の教育、子どもたちの様子を紹介する。
1-10-17 ふるさとの鼓動
~あすへの小さなメッセージ~
30 一般  ふるさとの地域づくりは、地域に根を降ろした地道な活動の中にこそ生まれる。それを象徴するのが女性たちによるふるさとづくりである。日常の小さな営みを積み重ねる女性たちの活動を描く。
1-10-18 夢みるひとよめざめよ 
~凧に乗って英仏海峡に挑む~
30 中学生~一般  人が凧に乗って大空を飛ぶ―埼玉県の坂本さんは、自分の夢を現実にするために数々の困難を克服する。そして、1990年9月、フランスのノルマンディー海岸から英仏海峡に挑むことになった。この作品は夢に向かって挑戦する坂本さんの努力と苦闘のドキュメント。
1-10-19 ふるさとの鼓動
~ふれあう心とこころ~
30 一般  広島県は1994年アジア各国から若人が集う広島アジア大会を迎える。国際化の時代を迎えた今、各地で国の違いをのりこえてふれあいが広がっている。生活の中の国際化を描いた作品。
1-10-20 社会福祉協議会のはたらき
みんなでつくる福祉のまち
20 一般  広島市の社会福祉協議会の働きを紹介する作品。給食・入浴などのサービス事業、手話・介護などの学習事業や異世代交流の事業など地域福祉活動の実例を示していく。
1-10-21 ふるさとの鼓動
~小さな声に耳をすませば~
30 一般  広島県旧御調町、先進的な老人福祉の町づくりが注目されている。その中核が「公立みつぎ総合病院」。最前線で活躍する若い保健婦や保健介護士が、高齢者たちと交流する姿を通して、高齢化時代のふるさとづくりを考える。
1-10-22 ふるさとの鼓動
~まちは、ぼくらのキャンパスだ~
30 一般  過疎と高齢化の波にさらされながら、ふるさとの町や村は次の世代に地域づくりの「夢」を託している。子どもに明日を託す地域づくりは、どの町村でもできる町づくりだ。ふるさとをキャンパスに、名もない人々が繰り広げる愉快で楽しい夢の町づくりを紹介。
1-10-23 ボランティア ~新しい自分の発見~
ボランティアでいきいき人生
15 一般  ボランティアというと「何か特別なことをしなければならない」と思う人が少なくない。実際のボランティア活動は、自分のできる範囲のことを行い、活動を通して多くの人と出会い、新しい自分を発見することなのである。ボランティア活動の持つ本来の意味を理解するための作品。
1-10-24 ふるさとに食ありて 
~それぞれの夢人生~
30 一般  「食べ物」を通してふるさとに「夢」をかける人たちがいる。出張そばを通して故郷のことを考える人。uターンしてレストランを始めた若者。町の特産品を摸索する主婦グループ。飽食の時代といわれる現在、過疎が進む町で「夢」を持って生きている人たちの活動を描く。
1-10-25 ふるさとの人と自然 
~今 中国山地で~
30 一般  四季折々に表情を変える中国山地は、私たちのふるさとの象徴である。その美しい自然は時代の流れの中で変化し消えつつある。消えゆく自然を見つめ、それを取り戻そうとする人たちに焦点を当て、ひとりひとりのふるさとづくりについて描く。
1-10-26 シニアボランティアを訪ねて 30 一般  第二の人生を生きがいをもって生きたいと、ボランティア活動をめざす高齢者が増えている。だが、いざ始めようとすると何をしてよいかわからないという人が多い。この作品は、高齢者のボランティア活動に視点を当て、楽しみつつ喜ばれるボランティアの道を考えるための一助として製作されたもの。
1-10-27 熟年男性の選択 30 一般  これまで、主婦や青年たちがその中心になっていたボランティア。ところが、熟年世代の男性による活動参加が近年増えてきている。とかく会社人間と思われがちだった「熟年男性」にとって、ボランティアとは何なのか。また、彼らが活動を通して見いだすものは何なのかを探る。
(文部省選定)
1-10-28 明日への学び 
~生涯学習社会をめざして~
(16ミリ有り:1-10-50)
21 一般  生涯学習という言葉は、広く使われている。しかし、生涯学習には多様な要素があるため、その意味も曖昧な点が多い。この作品は、生涯学習という概念の正しい理解と、人々が生涯自由に学習の機会を選択して学ぶことができ、その成果が適切に評価されるような事例を具体的に構成し、その健全な育成に役立つ教材としてまとめられている。
(文部省選定)
1-10-29 一緒に始めませんか ボランティア 31 一般  広島市域で活動する3つのボランティア団体を紹介。できること、身近なことから始まり、やがて大きな「わかちあい」につながっていくボランティアの大切さ、素晴らしさを訴えます。
1-10-30 学び 交流 そして喜び 
~住民参画と公民館活動~
20 一般  生涯学習社会において、地域住民の学習や交流の拠点として大切な役割を担う公民館。時代や社会環境が大きく変化し、住民の学習ニーズが多様化する中で、公民館の新しい役割や機能などを探る実例を紹介します。
(文部科学省選定)
1-10-31 大学から明日が見える 
~開かれた大学の姿~
22 一般  いま、大学において進められている大学改革では、社会人の学習機会の一層の充実・拡大に努めることなど、生涯学習への対応が重要課題のひとつとなっています。高度で体系的かつ継続的な学習機関として、生涯学習社会における大学の役割を、事例を交え紹介します。
(文部科学省選定)
1-10-32 これで安心!インターネットを楽しむために 20 高校生、一般  パソコンが一般家庭に普及し、インターネットやメールの利用はすっかり身近になりましたが、非常に便利なことができる反面、リスクも非常に大きく、自己責任のもとでの利用が必要です。インターネットの仕組みなどからその楽しみ方や危険性などを紹介します。
(文部科学省選定)
1-10-33 モラルをもって勝ち残れ 
―楽しくインターネット―
22 小・高学年~一般  パソコンや携帯電話など情報コミュニケーション技術の進歩は、それらに対するモラルがますます大切になりつつあります。情報化から身を守り、加害者にならない・加担しないなど、必要とされている考え方などをTV番組のようにわかりやすく楽しく紹介します。
(文部科学省選定)
1-10-34 むいむい はたおり教室活動記録 27 高校生、一般  かつて昭和30年代までは農作業が一段落した後、茨城のある地方では機織りをするのが日常でした。消えかかった技術を伝承する取組みを行う人々の活動を映像で紹介します。
(文部科学省特選)
1-10-35 職場へ ふたたびの朝 
~中途障害者の職場復帰のために~
(字幕入り)
39 高校生、一般  企業などで働いている人が、ある日病気や事故などで中途障害者になることは珍しいことではありません。復職には、本人や関係者の努力と適切な対応が必要ですが、複数の事例をもとに職場ではどういった取組みができるのか詳しく紹介します。
1-10-36 みんなで楽しく健康づくり1 
~何故運動が必要なの~
20 一般  健康は誰にとっても大切なものです。すべての人が健康で明るく元気な毎日を過ごせるようにしたいものです。実例を参考にしながら、高齢者と運動について紹介します。
○高齢者にとって運動とは ○運動による効果 ○健康づくりと老人クラブ
1-10-37 みんなで楽しく健康づくり2 
~体力測定とウォーキング~
27 一般  高齢者が生きがいのある毎日を送るためには体力を維持することが大切なことです。自分自身の体力を知り、その人にあわせた運動を安全に行うことが必要になります。体力測定や、人気のウォーキングの楽しいやり方など紹介します。
1-10-38 わたしたちにもできた市民活動 
~楽しい動物園へ 6人の女の活動~
30 高校生、一般  地域を明るくみんなが楽しく過ごせるように活動している担い手の一つに地域のNPOがあります。行政などのパートナーとしてその活動が高い評価を受けた、ある大阪のNPOの活動を通して、実績や悩みなどをドキュメンタリーとして紹介します。
1-10-39 体験!発信! チャレンジ・ストーリー
~まちづくりにかける元気な女性たち~
39 一般  まちづくりに取り組む女性たちの活動の様子などを紹介します。
○コミュニティ・ショップの夢にチャレンジ!(滋賀県栗東市)
○歴史ある町並みを蘇らせる女性たち!(熊本県宇城市)
○“人” と “気持ち”をつなげたい(京都府舞鶴市)
(DVD1-10-1のダイジェスト版)

page top