ビデオテープ 家庭教育(家庭の人間関係) 22件

  No.1~22

No. 作品名 時間(分) 対象 内容
2-3-1 人生80歳時代を生きる 
~エイジレスライフのすすめ~
20 一般  老後を快適に過ごす新しいライフスタイルとして注目を集めている「エイジレス・ライフ」をテーマに長寿社会の人生設計のあり方について身近な具体例を挙げながら解説したもの。
2-3-2 寝たきり老人ゼロ作戦
(1)寝たきり老人ゼロをめざして
30 一般  西暦2000年には日本の寝たきり老人は百万人に達すると言われるなか、欧州ではほとんど寝たきりの老人は存在しないという。日本の何が寝たきりを作り出したのか。日本社会独自のいたわりの心が寝たきり老人を生み出す結果となった。今、寝たきり老人ゼロに向けて、意識改革が始まる。
2-3-3 寝たきり老人ゼロ作戦
(2)生きる意欲を支えるもの
30 一般  寝たきりは老人病の温床でもある。寝たきりにならないためには機能回復のリハビリが必要である。しかし、リハビリだけでは根本的な解決にはならない。リハビリに共に参加している療法士、看護師、医師、保健婦、そして家族の温かな励ましが老人の「生」に対する灯(ともしび)になっているのだ。
2-3-4 寝たきり老人ゼロ作戦
(3)地域ケアの実現
30 一般  寝たきり老人問題では、いま家族の存在が見直され始めた。しかし、寝たきり老人を抱える家族の苦痛は、余りにも大きい。広島県御調町で行われている「地域ケア」を例に、現実的な解決の道をさぐる。
2-3-5 長寿社会 ~豊かな老後を~ 
寝たきりにならないために
15 一般  現在全国で約70万人いるといわれている寝たきり老人。この「寝たきり」は、適切な訓練と介護によって十分予防できるという事を、「寝たきり防止10か条」を紹介しながらわかりやすく解説。
2-3-6 女性 能力発揮していきいきライフ 
~仕事も家庭も充実~
19 一般  男女雇用機会均等法や育児休業制度など、女性が男女の差別を受けることなく、平等に働くことのできる職場環境づくりを、働く女性を通して紹介。
2-3-7 お年寄りの在宅介護入門 15 一般  高齢化社会といわれる現在、多くの高齢者は家族と共に、健康で生きがいのもてる自立した生活を望んでいる。この作品は、高齢者を家族で介護するための心構えや福祉サービスの利用の仕方を、高齢者を介護しているホームヘルパーの姿を通し、さまざまな角度から紹介する。
2-3-8 女性と男性のイコール・パートナーシップ 
~男女共同参画型社会をめざして~
22 一般  日本の社会が本当に「男女平等」になり、「男女共同参画型社会」を実現していくには、今何をしなければならないか。この作品は、そのための環境づくり(制度面)、男女の意識改革とパートナーシップ、そして女性自身が自らを高める努力や、男女平等教育の充実といったことを側面から多角的に描く。
2-3-9 おばあちゃんのお手玉 36 一般  高齢化社会を迎えて高齢者の生き方や、周囲の人々の接し方について描いた作品。この作品は、同じ屋根の下に住むお年寄りと息子夫婦との間の小さなトラブルを通して、家庭におけるお年寄りの生き方やほかの家族との関わり方について描く。
(文部省選定)
2-3-10 ならんで一緒に歩きたい 
~男女共同参画社会づくり~
16 一般  「女性はいま、本当の意味での平等を手にしているか」をテーマに、日本の女性が抱えている問題や世界の女性たちが置かれている現状、また、どうしたら男女共同参画社会づくりが実現するかなどをわかりやすく解説。
2-3-11 小朝・好江師匠の素敵にシルバー宣言! 30 一般  高齢者にかかわりの深い、健康・生きがい・経済・孤独・恋愛といった問題をテーマにし、生き生きとした、そして楽しい老後を過ごすための秘けつを春風亭小朝と内海好江の軽妙な会話により面白おかしく紹介する。
2-3-12 人生を楽しく ふだんぎのままで 
~心のふれあいを求めて~
30 一般  「だれでも一生に一冊の本が書ける」と言われている。自分史の運動から発展した「ふだんぎの会」は、自らの体験や日常の雑感などを気軽につづった文章、写真、絵手紙などを媒介として仲間との交流を行っている。励まし合い、心のふれあいを大切にしていこうとするその活動から、身近なところに生きがいを見いだし、人生を楽しむためのヒントを紹介する。
2-3-13 世代をこえて 
~みんなでつくる高齢社会~
20 中学生~一般  1999年は国連の定めた「国際高齢者年」。そのテーマは「すべての世代のための社会をめざして」。この作品では、高齢者と若い世代との世代間交流にスポットを当て、「老い」の現実と向かい合うさまざまな世代の姿と声を紹介していく。
2-3-14 高齢者から学び、ともに生きる
(字幕入り)
36 中学生、高校生  高齢者が目的を持って生き生きと生活している様子や、高齢者と中学生との日常のかかわり、障害のある高齢者とのかかわり等を描き、子どもたちが高齢者を理解すること、「ともに生きる」姿勢を持つこと、そして生きた知恵を学んでいくことの大切さを訴える。
2-3-15 21世紀はみんなが主役 
~男女共同参画社会基本法のあらまし~
23 一般  少子高齢化の進行に伴い、労働人口の減少などが見込まれ、それに対応した社会制度のあり方が求められています。固定化された男女の役割分担にとらわれない男女共同参画社会の実現の必要性やその歩みなどを紹介し、1999年に制定された「男女共同参画社会基本法」の理念や責務などをわかりやすく紹介します。
2-3-16 根絶!夫からの暴力 
~あなたは悩んでいませんか?~
27 一般  平成13年4月「配偶者暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」が制定されました。社会問題化している配偶者による暴力の現状を概説し、被害者の保護などをドラマ仕立てで分かりやすく紹介します。また、相談・保護の窓口である行政・警察などの取り組みも併せて紹介します。
2-3-17 気づくことがはじめの一歩 
―男女共同参画社会を築くために―
25 高校生、一般  固定化された男女の役割分担意識にとらわれない社会の実現のために制定された「男女共同参画社会基本法」。性別にとらわれず対等に認め合い助け合っていく社会の実現に必要な意識を変えることの大切さを紹介します。
(文部科学省選定)
2-3-18 cheer up!チアップ! あなたを応援します 
~いつでもどこでも誰でもチャレンジ~
40 一般  再就職にチャレンジして起業した人、子育ての経験を活かして起業、NPO活動にチャレンジした人など、様々な場所で活躍する女性たちが登場します。ナビゲーター兼インタビュアーは、テレビ番組の司会などでも活躍する、写真家の織作峰子。彼女が女性たちの元気の秘密に迫ります。
2-3-19 広がる未来!私が選ぶ 
~チャレンジする女性たち~
29 高校生、一般  3人の高校生が、自分たちがあこがれる生き方をしている女性を探して取材し、ホームページを作成しようと思い立ちます。コンピュータグラフィックス・クリエーター、医者、研究者、宮板金職人、弁護士といった、様々な分野で活躍する5人の女性たちの話を聞きました。このチャレンジを通して彼女たちがつかみかけたものとは…。
2-3-20 元気に再チャレンジ!
~キラキラしている女性たち~
25 一般  家事と育児に明け暮れる日々を送っていた主婦・山田裕美は再び社会で働きたいと思い、地域の女性センター等で開催される「再就職支援セミナー」に参加し、求職活動に積極的に取り組みます。実際に再チャレンジを果たした女性たちが実体験を語りながら力強いエールを送ります。
2-3-21 ワーク・ライフ・バランス
~働きがいのある職場と生き生きした暮らし~
27 一般  ワーク・ライフ・バランス。それは、多様化する生活スタイルや働き方に対する新たな取り組みです。充実した暮らしとは何か?働くことへのモチベーションを高めていくためには?仕事と生活の調和を図るためにワーク・ライフ・バランスを推進する、組織や個人の取り組みを紹介します。
2-3-22 がんばり過ぎない がんばらない
介護のすすめ
19 一般  介護する側のこころと身体のケアに焦点を当てたビデオです。在宅で介護する場合、寝食を忘れてがんばるあまり、心身に変調をきたしたり、孤立して余裕も作り出せず介護に追い詰められていくケースが増えたりしています。自ら介護を一人で背負い込まず、無理なく介護を進めるポイントを紹介します。
(文部科学省選定・教育映像祭最優秀作品賞)

page top