広島市古市公民館のロゴ

〒731-0123 広島市安佐南区古市三丁目24番8号
電話:(082)877-2677
ファクス:(082)877-2757
Eメール: furuichi-k@cf.city.hiroshima.jp
 

古市公民館 主催事業

イラストは「高齢者いきいき活動ポイント対象事業」(※ポイント手帳をご持参ください。押印いたします。)
  

子育て応援講座    ファミリーコンサート

泣いてもさわいでも大丈夫!  親子でのんびりと楽しい音楽を聴いてみましょう!

対 象
親子
日 時
8月30日(土) 10:30~11:30
場 所
古市公民館 2階 大集会室
内 容
オカリナとアコーディオンコンサート
曲 目
さんぽ・カントリーロード・ゲゲゲの鬼太郎・となりのトトロ・山の音楽隊など
定 員
親子30組(先着順)
演 奏
デューオ(野口美紀&Terako)
申し込み
8月2日(土)から古市公民館へ (電話、窓口にて受け付けます。)
 
イラスト

とんぽろりん夏のおはなし会

いつものおはなし会とはちょっとちがう、大型絵本や紙芝居など盛りだくさん。お楽しみに!

対 象
赤ちゃんからシニアまで どなたでも
日 時
8月9日(土)   11:00~11:45
場 所
古市公民館2階 大集会室
内 容
おおかみと七ひきと子やぎ、ちからたろう、やたいのおやつなど
申し込み
不 要(ご自由にご参加ください。)
参加費
無料
共 催
おはなしサークルとんぽろりん
イラスト

国際理解講座   マダガスカルってどんな国?

気になることがいっぱいのマダガスカルについて、お話をきいて、ココナッツの蒸したお菓子「ボンボン・ココ」と、レモングラスのお茶を作ってみよう!
※ココナッツ・バター・砂糖・しょうがを使用します。

対 象
小学生(1・2年生は保護者同伴)
日 時
9月6日(土) 10:00~12:00
場 所
古市公民館1階 実習室
内 容
簡単なマダガスカルのおかし(ボンボン・ココ)の調理実習とマダガスカルの文化や生活のお話
定 員
12名(先着順)
材料費
300円 *当日、集めます。
持参物
マスク、エプロン、三角巾
講 師
ラベマナンジャラ ミウラ さん
申し込み
8月2日(土)から古市公民館へ  (電話、窓口、FAX、メールにて受け付けます。)
イラスト

こども科学広場   磁石であそぼう!  イラスト

   ~人形が踊るCDダンス盤の製作~
ちょっと不思議な磁石の実験を体験しましょう。磁石の力を見える化したり、磁石の性質を使った動きが面白いおもちゃもつくります。

対 象
小学生(1・2年生は保護者同伴)
日 時
9月28日(日)  13:30~15:30
場 所
古市公民館1階  第一研修室
内 容
磁石の実験と工作
定 員
10人(先着順)
参加費
300円  ※当日集めます。
講 師
元中学校理科教諭 浜崎 修 さん
申し込み
8月2日(土)から古市公民館へ  (電話、窓口、メール、FAXにて受け付けます。)
イラスト

とんぽろりんのおはなし会

たのしい絵本がまってるよ。小学生も大歓迎!

対 象
赤ちゃんからシニアまで どなたでも
日 時
9月13日(土) 11:00~11:45
場 所
古市公民館1階 図書コーナー
申し込み
不 要(ご自由にご参加ください。)
参加費
無料
共 催
おはなしサークルとんぽろりん
イラスト

おひざにだっこのおはなし会

絵本の紹介や手遊びもあります。

対 象
未就園児と保護者
日 時
8月28日(木)、 9月25日(木)          
いずれも 10:00~11:00
場 所
古市公民館 2階 和室
申し込み
不 要(ご自由にご参加ください。) 
参加費
無料
共 催
おはなしサークルとんぽろりん
イラスト
展示

第27回 おもしろその年まんが大賞入賞作品展

《展示期間》 8月2日(土)~8月31日(日)

  

JICA海外協力隊ポスター展

《展示期間》 9月4日(木)~9月28日(日)

    

防災パネル展

《展示期間》 9月6日(土)~9月19日(金)

  

イラストふるいちねんりん大学

(8月のねんりん大学はお休みです)  
旅をするにはよい季節がやってきます。身近な瀬戸内海の島めぐり、憧れの船の旅、お話を聞いて旅気分を味わいましょう!

対 象
概ね65歳以上の方
日 時
9月11日(木) ①9:30~10:30 ②11:00~12:00 (どちらも同じ内容の入替制です。) 
場 所
古市公民館 2階 大集会室
内 容
いま行きたい いま乗りたい   瀬戸内海の島めぐりと船の旅
定 員
各60名(先着順)
講 師
元テレビ番組制作者 延藤 靖さん
申し込み
8月4日(月)から古市公民館へ  (電話、窓口にて受け付けます。)
イラスト

イラストふるいちけんこう大学院

オーラルフレイルという言葉を知っていますか?
元気に毎日を過ごすために知っておきたい、オーラルフレイルについてお話をうかがいます。

対 象
概ね65歳以上の方
日 時
8月21日(木) 13:30~14:30
場 所
古市公民館 2階 大集会室
内 容
オーラルフレイルについて
定 員
50名(先着順)
講 師
広島デンタルクリニック歯科衛生士 井上 愛さん
申し込み
8月3日(日)から古市公民館へ  (電話、窓口にて受け付けます。)
共 催
安佐・安佐南地域包括支援センター
イラスト

イラスト 古市・安・沼田・大塚公民館ネットワーク事業  古代山陽道を歩こう【全4回】

大塚→伴→安→古市の順にできるだけ古代山陽道の推定の道筋にそって歩きます。先人が歩いたであろうと思われる、古代山陽道の「のぼり」ルートを当時の情景などに想いを馳せながら散策し、住まいの近場のロマンを感じましょう。ルート周辺にある神社や遺跡などの解説があります。

     

*古代山陽道は、調査研究により推定される道筋が示されていますが、現在では道として残っていない箇所もあるため、できるだけ近くのルートを歩きます。

 
対 象
すべての回に参加できる人
日時・場所
全回共通9:50集合 10:00~12:00散策
          イラスト
※実施予定日・予備日ともに雨天中止の場合は次の週に繰り越し、コース順に歩きます。
(雨天中止の判断)当日7:00のNHKデータ放送で、降水確率60%以上の際は中止します。
              当日8:30に実施公民館のホームページに「実施の有無」を掲載します。
              不明な場合は、公民館にお問い合わせください。
定 員
20名(先着順)
参加費
無料
持参物
飲み物、筆記用具、タオル、動きやすい服装、リュックサック等
各エリアの解説
沼田歴史散歩の会、安郷土史懇話会のみなさん
申し込み
9月7日(日) 9:00から29日(月)までに沼田公民館(TEL082-848-0242)へ (電話、窓口にて受け付けます。)
共 催
沼田歴史散歩の会、安郷土史懇話会、安・沼田・大塚公民館
問い合わせ
古市公民館へ

イラスト備えていますか?  もしもの時のデジタル遺産

スマホひとつで買い物や資産管理、写真やSNSと簡単に便利にできるようになりましたが、身近な人にもしもがあった時、スマホやパソコンにある情報の管理はどうしたらよいでしょう?いざというときに困らないためにも、今からできる対策について学んでみませんか?

対 象
どなたでも
日 時
9月20日(土) 13:30~15:00
場 所
古市公民館 1階 第一研修室
内 容
デジタル遺産についてのお話
定 員
20名(先着順)
講 師
デジタル庁デジタル推進委員 杉浦 透さん
申し込み
8月2日(土)から古市公民館へ  (電話、窓口、FAX、メールにて受け付けます。)
イラスト
   
   

オンラインふれあいサロン  リモトークこうみんかん     イラスト

リモートで だれでも どこでも ふれあいトーク! Zoomを使って、あの町、あの人と、気軽にオンライン交流しませんか?

対 象
どなたでも
日 時
9月20日(土) 10:00~12:00頃
場 所
各自宅等のインターネットを接続できる環境からZoomでオンライン参加
内 容
❶「ついに海外初!地球の歩き方を書いた日本語教師が青の都「ウズベキスタン」から生中継(ウズベキスタン共和国)
❷歴史とアートのまち・横川の地域密着型アートイベント「横川まちの芸術祭 ―よこげいー」(広島市西区横川)
❸大雪山に魅せられた写真家が撮り続ける「神々の遊ぶ庭」(北海道東川町)ほか(順不同)
申し込み
8月4日(月)から古市公民館へ電子メール(件名は「リモトークこうみんかん申込」、本文に名前、電話番号を記入)または、来館か電話で(TEL:082-877-2677)。申し込みから5日以内に公民館から招待メールを送信します。1週間を過ぎても招待メールが届かない場合は、電話でお問い合わせください。
共 催
舟入・戸坂・三篠・井口・安・可部・高陽・亀山・五日市・湯来西・石内・河内公民館
 

今月の主催事業

twitterバナー

地域情報

表紙画像
古代山陽道安佐南区散策マップ

平成29年3月発行(PDF 19.5MB)

マップ画像
あさみなみ散策マップ
広島市安佐南区ホームページ(外部リンク)
トップページ 主催事業(ページ先頭に戻る)