平成26年8月20日 広島土砂災害

山本・長束地区 の被災状況
 広島は土砂災害危険個所が全国で一番多い県です。
 2014(H26)年 8月20日 広島市安佐南区や安佐北区に時間雨量87mm〜121mmの集中豪雨があり同地区において膨大な土砂災害が発生した。
 特に被害の大きかった 安佐南区の八木地区、緑井地区、山本地区、安佐北区の可部地区 は被害状況が明らかになるたび、連日新聞やテレビで報じられ近隣の地域はもとより、各地に知らされた。
 一方、山本の場合は2名の幼い命を奪った裏山の崩落現場以外や、近隣の長束地区に至っては殆どその実態が知らされていない。
そこで、それらの地域の特に被害の多かった箇所を写真で紹介する。 
災害危険個所が多い地域に住む我々は今回の災害を教訓として、家庭では避難場所やルートの確認など、また、地域では実効性のある組織の充実と行動計画など、一層の防災(減災)力の向上が必要と考えられる。

災害発生時の各地の降雨量     mm  

測定場所 累積
  雨量
1時間当たりの雨量 観測時刻
広島市安佐南区八木 215 87 8月20日 3:00
広島市安佐北区三入東 284 121 8月20日 4:00
広島市中区 78.5 46.5 8月19日 22:14

安佐南区及び安佐北区の被災状況

死者

74

家屋

全壊

179

重軽傷者

69

半壊

217

被災者世帯

3570世帯

一部壊

189

被災者

8692

床上浸水

1084

避難者世帯

904世帯

床下浸水

3080

避難者

2354

市災害対策本部調べ
 (H26.12対策本部廃止時の最終報告)

避難所

7カ所

         八木地区の土砂災害    9月22日撮影
                 山本や長束地区でも写真に示すような被害がありました。          

      8/20〜27撮影

 8/20撮影




                                                                                     写真提供 : 佐鹿 邦夫 藤田 浩 森本 勝義 氏                                                    Copyright(C)2014,12 .Chiiki jyouhou hassinkai   
                 参考八木用水碑の被害写真を見る     
  
                      大正15年の山本大水害の写真を見る

                    土砂災害の備え には下記をご覧(クリック)ください
                          ★ [ 洪水ハザードマップ ] [ 防災気象情報 ]
 

クリックすると、このページを閉じます