公益財団法人広島市文化財団

 亀 山 公 民 館 
 【亀山公民館シンボルマーク】


 亀を亀甲に表現し、内に公を山型で構成し亀山公をデザインしました。
生地は平和を表す明るい緑(わかば)を基調としました。
(亀山公民館20周年誌より)
 
 広島市亀山公民館全景写真 
〒731-0232 広島市安佐北区亀山南三丁目16-16
TEL・FAX (082)815-1830

kameyama-k@cf.city.hiroshima.jp アクセス 
 公民館の予約はこちら 
 
広島市亀山公民館
エリア人口 (令和6年3月末)
    人口    19,797人
    世帯数 9,267世
 開館時間8:30~22:00    窓口受付時間:8:30~17:15(木・金は21:00まで) 
 【お願い】 ※窓口へは、開館日のできるだけ17:00(木曜日、金曜日は20:45)までにお越しいただきますようお願いします。
避難情報発令時における亀山公民館の対応について
【土砂災害の時】
亀山公民館は、「土砂災害警戒区域・特別警戒区域』にあるため、公民館が所在する小学校区亀山南小学校区に対し、警戒レベル4(避難指示)以上が発令された時点で、公民館を臨時休館し、職員も避難します。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

災害情報については、広島市防災ポータルの該当する小学校区亀山南小学校区もご確認ください。


  性別:おとこのこ  
 年齢:12歳くらい
 性格:郷土愛にあふれる野球少年
 屋外で友だちと遊ぶことが大好き
 なんでもよく食べる。
 大きなものは少し苦手
 
 亀山公民館マスコットキャラクター
 かめ吉です!

    かめきちのイラスト
かめ子です★

かめ吉の妹です。
よろしくお願いします。

 メニュー
 はじめに
 施設案内
 お知らせ
 講座案内
 活動グループ
 市民ギャラリー
 子育て応援情報
 まちの歴史
 図書室
 ボランティア
 事業報告
 サイトマップ
 リンク

 地域情報

地域のホームページ
 亀山小学校PTA
 亀山南学区
 三入学区連合自治会
 長井自治会
 地域ポータルサイト
  こむねっとひろしま
 安佐北警察署
 広島市防災ポータル

公民館カレンダー(PDF) 
  2025年/令和7年
暦年版(1月~12月)
年度版(4月~翌年3月)

カウンター  
更新日 2025年4月11日
開 設 2006年3月

公民館だより4月・5月号

表面

裏面
 ▶バックナンバー(先月号)
4月・5月お知らせと講座情報
お知らせ
 事業のご案内 
 グループ会員募集中!
 春の全国交通安全運動
 休館日
講座情報
 かめやま大学  世界を旅する野菜ソムリエ~食の旅  パタゴニア編~琵琶語り演奏会
 自然農法で健康菜園
 パソコン相談室
  子育て支援情報
  わくわくかめやまランド  太田川で釣りをしよう! 
 みんなであそぼう
 子育て応援情報
   ・おはなし会 ・おもちゃ病院 ・子育てサロンプーさん ・保健センター健康相談室
  その他
 市民ギャラリーへの展示について
公民館のロビーでは壁面展示、ショーケース展示とも作品発表の場としてご活用いただけます。
ご希望の方は公民館窓口へお問合せください。  【市民ギャラリーの様子は コチラ
 広島市高齢者いきいき活動ポイント事業について
広島市では、高齢者の社会参加を幅広く促進するため、平成29年9月から「高齢者いきいき活動ポイント事業」が開始されました。【公民館のポイント押印対象活動の詳細は コチラ
 地図を片手に亀山・亀山南地区をウォーキングしてみませんか。
  あさきたウォーキングマップ【亀山地区・亀山南地区】
 コチラ
安佐北区内の公民館 ★安佐北区公民館マップはこちらから★
可部公民館 白木公民館 高陽公民館 真亀公民館 倉掛公民館 口田公民館 三入公民館 安佐公民館 日浦公民館
アイコン adobe ReaderAdobe Readerはここからダウンロード出来ます

(財)広島市未来都市創造財団 広島市亀山公民館 〒731-0232 広島市安佐北区亀山南三丁目16-16 TEL・FAX(082)815-1830 

Copyright (c) 2006 Kameyama Community Hall. All rights reserved.