公民館は、生涯学習や地域づくりなどの活動拠点として利用できる社会教育施設です。 各種学習機会の提供、地域の団体・グループによる活動の支援、市民による社会教育または社会教育活動上奨励すべき活動の支援を行っています。
町内会、子ども会、老人クラブ、女性会などの地域団体の活動はもちろん、歌のグループ、ダンスのグループ、英会話のグループなど、様々なグループの活動にも利用できます。
ただし、公序良俗を乱すおそれがある場合や、社会教育法第23条(営利・政治・宗教に関する利用制限)の 規定に反する場合など、利用できないことがあります。
初めてご利用になる場合には、必ず、ご来館・お電話などでご相談ください。
安公民館を定期的に利用されたい市民活動団体は、団体調を提出してください。
なお、公民館では公平な利用を確保するため、3か月前からの受付は、週1回(月4回)の利用を原則としています。
それ以上の利用希望は1か月前から受け付けます。
以上の手続きを、ご利用の8日前までにお願いしています。
部屋の使用料は次のとおりです。
※カッコ内は半額等減免(次項目参照)の場合
次の1~3に該当する場合、使用料が減免(割引)されます。詳しくは職員にお問い合せください。
広島市の公民館では、講座の開催、部屋の貸出のほか、様々なサービスを行っています。
各種サービスのご利用時間は、午前8時半から午後5時15分(木・金曜日は午後9時)までです。
窓口へは、できるだけ午後5時(木・金曜日は午後8時45分)までにお越しいただきますようお願いします。
お気軽にご利用ください。
軽印刷機とコピー機があります。地域団体やグループ活動のための資料印刷等にご利用できます。
ご利用の際は、職員にご相談ください。
公民館の図書室では、絵本、こども向け図書や、小説・実用書など一般向け図書を閲覧できます。
利用者登録をいただければ貸し出しもできますので、お気軽に公民館窓口へお問い合せください。
また、図書室に読みたい本がない場合は、リクエストもできます。
タイトル、著者等を所定の様式にご記入いただき、公民館窓口へお申し出ください。
図書室は、利用登録、リクエスト申込みを除き、公民館の開館時間中、ご利用いただけます。
公民館では市民の皆さんの、生涯学習やボランティア活動などについてのご相談をお受けしています。
また、他の施設の情報や催しものの情報も提供しています。
ぜひ、ご活用ください。
図書室は、利用者登録、リクエスト図書申込みを除き、公民館の開館時間中、ご利用いただけます。
当館では、広島市学校体育施設開放などで使用できる照明点灯カードを取り扱っています。
照明点灯カードは1枚につき1,000円 です。
引渡しの手順