昭和24年(1949年)7月30日、旧市民球場の電車通り側に広島市の最初の公民館として開館しました。
その後、今のこども文化科学館付近に移転後、昭和53年(1978年)9月15日に現在地の西白島町に広島市中央老人福祉センター等と併設されました。
鉄筋コンクリート、地下1階、地上4階建ての建物で、2階の一部から4階部分が中央公民館となっています。
部屋名 | 階数 広さ |
定員 | 使用料 (時間毎) |
説明 |
---|---|---|---|---|
ホール | 4階 16m×15m + ステージ9m×3m |
120人 | 3,310円 半額等 減免後 620円 |
当館で最も大きな部屋です。ステージが前面にある多目的ホールです。 合唱や演劇など、ピアノやステージを使うグループや団体、また、多人数の研修や会議でのご利用に適しています。 付帯設備として、グランドピアノ、マイク・カセット・CDが使用できる音響機器があります。 |
大集会室1 | 3階 8m×12m |
81人 | 1,410円 半額等 減免後 620円 |
比較的大きな部屋です。 普段は、長机と椅子を部屋の後ろ側に片付けているので、ダンス・演劇の練習など、広い場所が必要なご利用に適しています。 椅子と長机を出せば、会議・研修にもご利用できます。 |
大集会室2 | 3階 8m×12m |
81人 | 比較的大きな部屋です。 普段は、長机と椅子を部屋の後ろ側に片付けているので、ダンス・演劇の練習など、広い場所が必要なご利用に適しています。 椅子と長机を出せば、会議・研修にもご利用できます。 |
|
大集会室3 | 3階 8m×12m |
81人 | 比較的大きな部屋です。 研修や会議でのご利用に適しています。 |
|
研修室1 | 3階 6m×9m |
36人 | 460円 半額等 減免後 200円 |
研修や会議でのご利用に適しています。 |
研修室2 | 4階 5m×9m |
36人 | 研修や会議でのご利用に適しています。 | |
研修室3 | 4階 6m×5m |
18人 | 当館で最も小さな部屋です。研修や会議でのご利用に適しています。 | |
実習室2 (工芸室) |
3階 6m×9m |
30人 | 大きな作業台のある部屋です。工作や絵画でのご利用に適しています。 付帯設備として、水道があります。 |
|
研修室4 (視聴覚室) |
2階 7m×12m |
36人 | ピアノやビデオプロジェクタなど、視聴覚機材が充実している部屋です。 合唱などのピアノを使うグループや団体、また、ビデオプロジェクタを利用した会議や研修でのご利用に適しています。 付帯設備として、アップライトピアノ、備え付けビデオプロジェクタ、マイク・カセット・CDが使用できる音響機器があります。 |
|
実習室1 (調理室) |
2階 8m×13m |
42人 | 調理用の部屋です。料理や生け花など、水周りが必要なグループや団体のご利用に適しています。 付帯設備として、ガス、水道、冷蔵庫、調理器具一式、各種食器類があります。 机は講師用の横長の調理台が前に1台、その他の調理台が横2列・縦3列の計6台。椅子は丸椅子です。 |