本文へスキップ

広島市文化財団

TEL.082-845-1710         


〒739-1743 広島市安佐北区倉掛一丁目12番1号

事業報告

第22回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和7年4月28日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  株式会社ワールドコーヒー 皆水元則さんからコーヒー豆の焙煎方法について教えてもらいました。
  • 参加者  35名

人権教育講座 ~諸外国の音楽に触れあおう~


  • 日 時  令和7年3月29日(土) 午後13時30分~15時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  デューオ によるアイリッシュハープとアコーディオンの演奏を楽しみました。
  • 参加者  39名

国際理解講座 ~"食"を通じてフランス文化を学ぼう~


  • 日 時  令和7年3月26日(水) 午前10時00分~12時00分、午後13時00分~15時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  ティクシエ・ベアトリスさん からフランス文化や美味しいクレープの作り方を教わりました。
  • 参加者  20名

第21回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和7年3月24日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館 (落合南八丁目)
  • 内 容  広島市企画総務局区政課職員からマイナンバー制度について学びました。
  • 参加者  23名

チャレンジキッズ ~AEDを使ってみよう~


  • 日 時  令和7年3月22日(土) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  赤十字救急法指導員 平野志穂さんから心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。
  • 参加者  9名

ことぶき教室 ~津軽三味線と鍵盤のコンサート~


  • 日 時  令和7年3月19日(水) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  楽団とおりゃんせ による津軽三味線とキーボードの演奏を楽しみました。
  • 参加者  49名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和7年3月13日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  みんなで春の唄を楽しんで、「おおきなかぶ」の人形劇を鑑賞しました。
  • 参加者  22名

亀崎地域館外事業 


  • 日 時  令和7年3月10日(月) 午後1時00分~2時30分
  • 場 所  亀崎学区集会所
  • 内 容  仙助流南京玉簾 四代目家元 芝辻仙助さんによる南京玉すだれを楽しみました。
  • 参加者  20名

kame☆kura地域学 こだわりの手作りみそ講座


  • 日 時  令和7年2月21日(金) 午前9時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  JAレディースクラブ高陽南 中尾妙子さんから味噌作りを学びました。
  • 参加者  20名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和7年2月20日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  子育て支援センターの先生と一緒に遊びました。
  • 参加者  20名

ことぶき教室 ~大道芸を楽しもう!~


  • 日 時  令和7年2月20日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  大道芸人 芝辻 としをさんによる南京玉すだれやマジック、回転の曲芸などを楽しみました。
  • 参加者  33名

チャレンジキッズ フラワーアレンジメントを楽しもう


  • 日 時  令和7年2月8日(土) 午後1時30分~3時30分
  • 場 所  亀崎児童館
  • 内 容  ラ・スール 玉光 清美さんから教わりフラワーアレンジメントを楽しみました。
  • 参加者  20名

市民団体地域参画事業「紙芝居の上演」


  • 日 時  令和7年2月6日(木) 午後3時00分~3時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  倉掛公民館手作り紙芝居ワーキンググループの皆さんに「孝女 沖ハツヨ物語」を上演してもらいました。
  • 参加者  36名

企業・団体との連携講座「スマホデビューからもう一歩!」


  • 日 時  令和7年1月29日(水) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  ソフトバンク株式会社のスマホアドバイザーさんからスマホ決済やGoogleレンズについて学びました。
  • 参加者  6名

第19回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和7年1月27日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館 (落合南八丁目)
  • 内 容  ハープ奏者 Machikoさんのハープの演奏を楽しみました。
  • 参加者  40名

環境講座 端切れ活用のススメ


  • 日 時  令和7年1月22日(水) 午前9時30分~12時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  ハンドメイド作家 古原員子さんから端切れを使ったコサージュ作りを教わりました。
  • 参加者  11名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和7年1月16日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  鬼は外~福は内~ 節分ごっごを楽しみました。
  • 参加者  26名

ことぶき教室 ~とれとれ広島地魚の話~


  • 日 時  令和7年1月16日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島市水産課の職員から広島湾で捕れる魚の種類や調理方法について教わりました。
  • 参加者  18名

チャレンジキッズ スネーキーパンを作ろう


  • 日 時  令和7年1月11日(土) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  おうち教室RIKKO 武田折恵さんからスネーキーパンの作り方を教わりました。
  • 参加者  10名

第18回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年12月23日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  クリスマス会を開催しました。
  • 参加者  30名

ふれあい体験プログラム 和紙ちぎり絵講座


  • 日 時  令和6年12月22日(日) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  「和紙ちぎり絵」の協力により来年の干支(巳)のちぎり絵を作りました。
  • 参加者  7名

市民団体地域参画事業 ギターコンサート


  • 日 時  令和6年12月21日(土) 午前10時30分~11時45分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  「倉掛ギターサークル」の皆さんの演奏を楽しみました。
  • 参加者  11名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年12月19日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  ハンドベルの演奏でクリスマス会を楽しみました。
  • 参加者  29名

ことぶき教室 ~年忘れ落語口演会~


  • 日 時  令和6年12月19日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島演芸協会会長 秋風亭てい朝さんの落語を楽しみました。
  • 参加者  30名

kame☆kura地域学 クリスマスガーランド


  • 日 時  令和6年12月12日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  フラワーデザイナー 籏生悠さんからクリスマスガーランドの作り方を教わりました。
  • 参加者  9名

第17回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年11月25日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館(落合南八丁目)
  • 内 容  ひとみ音楽教室代表 藤村ひとみさんに歌や体操を教わりました。
  • 参加者  30名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年11月21日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  芋ほりごっこをしました。
  • 参加者  40名

ことぶき教室 『源氏物語』の世界 ~正篇「光源氏の物語」を読み解く~


  • 日 時  令和6年10月31日(木) 午前9時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  鳴門教育大学名誉教授 世羅 博昭さんから源氏物語についてのお話を聞きました。
  • 参加者  38名

第16回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年10月28日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  エスタシオン ボーカル yu-koさんの歌声を楽しみました。
  • 参加者  40名

子育てほっとセミナー ~目指せ!片づくお家、まわる家事~


  • 日 時  令和6年10月18日(金)・25日(金) 午前10時30分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  時短家事コーディネーター・整理収納アドバイザー 坂下さちこさん からお話を聞きました。
  • 参加者  延べ11名

子育て広場 「もんちっち」 ~わっしょい!わっしょい!お祭りだ~


  • 日 時  令和6年10月17日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  お祭りごっこを楽しみました。
  • 参加者  18名

kame☆kura地域学 発酵調味料を手作りしてみよう(寒麴)


  • 日 時  令和6年10月5日(土) 午後1時30分~3時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  (一社)ローカリズム推進楽会主任講師 菅野美穂子さんから寒麴作りと使い方を教わりました。
  • 参加者  14名

地域防犯講習会 みんなで防ごう悪徳商法


  • 日 時  令和6年9月30日(月) 午前9時30分~11時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島市消費生活出前講座講師 土井敬子さんから悪徳商法の手口や対処方法について学びました。
  • 参加者  12名

第15回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年9月23日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館(落合南八丁目)
  • 内 容  広島市高陽・亀崎・落合地域包括支援センターから認知症予防などについて学びました。
  • 参加者  30名

ことぶき教室 ~元気に鉄旅!ローカル線~


  • 日 時  令和6年9月19日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  鉄旅ライター やまもとのりこさん から各沿線の歴史や文化、グルメなどのお話を聞きました。
  • 参加者  37名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年9月19日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  保健師さんに身体測定をしていただきました。
  • 参加者  23名

第14回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年8月26日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  あららぎさゆりさんと井川裕子さんによるサックスとピアノによる演奏を楽しみました。
  • 参加者  40名

サマースクール ~手打ちうどん作り~


  • 日 時  令和6年8月18日(日) 午前9時00分~12時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  「倉掛手打ちそば教室」の協力により手打ちうどんやゼリーを作りました。
  • 参加者  10名

サマースクール ~夏の天体観測~


  • 日 時  令和6年8月9日(金) 午後6時30分~8時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島天文協会会長 坪井正紀さんから天体観測を学びました。
  • 参加者  15名

子育て広場 「もんちっち」 ~夏の水遊びスペシャル~


  • 日 時  令和6年8月8日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛公民館裏庭
  • 内 容  シャボン玉、金魚すくい、ヨーヨー釣りなどを思いっきり楽しみました。
  • 参加者  33名

サマースクール ~親子わくわく電波教室~


  • 日 時  令和6年8月4日(日) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島県電波適正利用推進員協議会の皆さんからラジオ作りを教わりました。
  • 参加者  17名

平和のつどい


  • 日 時  令和6年7月29日(月) 午前10時00分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島平和記念資料館平和学習講座講師 松尾洋子さんから平和について学びました。
  • 参加者  43名

サマースクール ~オカリナの絵付け~


  • 日 時  令和6年7月24日(水) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  自分の好きな色で可愛い動物のオカリナを作りました。
  • 参加者  15名

第13回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年7月22日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館(落合南八丁目)
  • 内 容  株式会社エーコムプラン 野口美紀さんのアコーディオンやオカリナによる演奏を楽しみました。
  • 参加者  31名

親子でプログラミング教室


  • 日 時  令和6年7月21日(日) 午後3時00分~4時30分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  システムエンジニア 岩井理さんからマイクロビットを使ったプログラミングの基礎を学びました。
  • 参加者  10名

ことぶき教室 ~断捨離ものしり講座~


  • 日 時  令和6年7月18日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  NPO全国葬送支援協議会広島支部 児玉賢司さんから断捨離について学びました。
  • 参加者  30名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年7月18日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  子育て支援センターの先生と一緒に遊びました。
  • 参加者  26名

ふれあい体験プログラム 歌声喫茶 ~コーラスグループ「千の風」といっしょに~


  • 日 時  令和6年7月11日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  コーラスグループ「千の風」の協力により体験教室を開催しました。
  • 参加者  11名

第12回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年6月24日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  株式会社明治 食育セミナー講師 加藤美穂さんからチーズについて学びました。
  • 参加者  32名

ことぶき教室 ~自分でコリをほぐそう~


  • 日 時  令和6年6月20日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島鍼灸師会理事 鍼灸師 渡邉政宏さんから体のツボについて学びました。
  • 参加者  39名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年6月20日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  七夕まつりを楽しみました。
  • 参加者  22名

小学校家庭教育講座 ~がむしゃらにみんなで子育て「新井貴浩物語」より~


  • 日 時  令和6年6月16日(日) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  広島都市学園大学子ども教育学科教授 佛圓弘修さんから子育てについてお話を伺いました。
  • 参加者  16名

第11回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年5月27日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館(落合南八丁目)
  • 内 容  広島県歯科衛生士会 歯科衛生士 日笠由美さんから口腔ケアなどについて学びました。
  • 参加者  24名

ウォーキングマップを歩いてみよう


  • 日 時  令和6年6月19日(水) 午前8時30分~10時00分
  • 場 所  みはるかすコース(倉掛公民館→倉掛第三公園→広島特別支援学校→倉掛公園→倉掛公民館)
  • 内 容  ボランティアさんから周囲の山の説明を聞きながらウォーキングマップを歩きました。
  • 参加者  14名


  • 日 時  令和6年5月29日(水) 午前9時00分~12時00分
  • 場 所  歴史・文化コース(倉掛公民館→大歳神社・大原社→吉備津神社・稲荷社→孝子の碑→倉掛公民館)
  • 内 容  ボランティアさんから歴史や文化についてのお話を聞きながらウォーキングマップを歩きました。
  • 参加者  16名


  • 日 時  令和6年5月22日(水) 午前9時00分~12時00分
  • 場 所  四季折々コース(倉掛公民館→奥田橋→高陽交番前→県営住宅前(往復))
  • 内 容  ボランティアさんから樹木のお話を聞きながらウォーキングマップを歩きました。
  • 参加者  8名

ことぶき教室 ~世界遺産について学ぼう~


  • 日 時  令和6年5月16日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  NPO法人世界遺産アカデミー認定講師 西森正明さんから世界遺産について学びました。
  • 参加者  20名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年5月16日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  ペープサートと指人形を楽しみました。
  • 参加者  20名

ふれあい体験プログラム 手打ちそば体験講座


  • 日 時  令和6年5月10日(金) 午前9時00分~13時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  倉掛手打ちそば教室の皆さんの指導のもと、そば打ちを体験しました。
  • 参加者  3名

第10回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年4月22日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  日本3B体操協会指導者 田川武子さんから3B体操を学びました。
  • 参加者  23名

子育てほっとセミナー ~子どもを上手に撮るコツを学ぼう~


  • 日 時  令和6年3月27日(水) 午前10時30分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  フォトグラファー角南聡美さんからスマホで子どもを上手に撮るコツを学びました。
  • 参加者  5組(13名)

第9回 高陽いきいきサロン


  • 日 時  令和6年3月25日(月) 午前9時30分~11時00分
  • 場 所  諸木会館(落合南八丁目)
  • 内 容  広島市高陽・亀崎・落合地域包括支援センター 松島美智子さんから消費者被害について学びました。
  • 参加者  28名

ことぶき教室 ~素晴らしき哉、映画人生~


  • 日 時  令和6年3月21日(木) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  倉掛公民館
  • 内 容  株式会社序破急 代表取締役 蔵本順子さんから、映画人生についてお話をうかがいました。
  • 参加者  32名

子育て広場 「もんちっち」


  • 日 時  令和6年3月21日(木) 午前10時00分~11時30分
  • 場 所  倉掛児童館
  • 内 容  人形劇を楽しみました。
  • 参加者  22名

亀崎地域館外事業 津軽三味線と鍵盤のコンサート


  • 日 時  令和6年3月11日(月) 午前10時00分~12時00分
  • 場 所  亀崎集会所(亀崎 三丁目6番18号)
  • 内 容  楽団とおりゃんせ による津軽三味線とキーボードの演奏を楽しみました。
  • 参加者  50名

information

倉掛公民館

〒739-1743
広島市安佐北区倉掛一丁目
12番1号
TEL.082-845-1710
FAX.082-845-1710
e-mail kurakake-k@cf.city.hiroshima.jp


更新日 2025年(令和7年4月28日)