本文へスキップ

広島市文化財団

TEL.082-845-1710         


〒739-1743 広島市安佐北区倉掛一丁目12番1号

公民館のホームページにようこそ。

公民館は、生涯学習や地域づくりなどの活動拠点として利用できる社会教育施設です。学習機会の提供、地域団体・グループによる活動の支援、市民による社会教育又は社会教育上奨励すべき活動の支援を行っています。
町内会、子ども会、老人クラブ、女性会などの地域団体の活動はもちろん、料理・体操・英会話など、様々なグループ活動にも利用できます。皆さんのご来館をお待ちしております。

春の倉掛公民館

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ


ふれあいロビー展

  • Re.KIMONO倶楽部作品展(令和5年3月3日(金)~3月30日(木))

トピックス

  • 広島県立広島特別支援学校校外清掃実習 (令和5年2月13日(月))
高等部の生徒6名がトイレや駐輪場の掃除をしてくれました。


  • 広島県立広島特別支援学校校外清掃実習 (令和5年1月13日(金))
中学部第3学年の生徒4名がロビーや廊下の掃除をしてくれました。


  • 自衛消防訓練 (令和4年12月12日(月))
倉掛公民館及び児童館職員による自衛消防訓練を実施しました。

  • 広島県立広島特別支援学校 知的障害部門高等部 販売会 (令和4年11月25日(金))
高等部の生徒が朝採り野菜や手作りの布巾等を販売してくれました。


  • 電気設備工事(令和4年11月15日(火))
休館日を利用して電気設備の取替工事をしました。


  • 花ボランティア (令和4年11月14日(月))
「くらかけ花の輪」の皆さんが、ビオラやアリッサムを植えてくれました。


  • ホール耐震工事(令和4年10月12日(水)~17日(月))
ホールの窓に飛散防止フィルムを貼りました。


  • 倉掛小学校社会見学 (令和4年10月17日(月))
倉掛小学校2年の生徒32名が倉掛公民館の見学に来てくれました。


  • グループ・団体代表者研修会(令和4年7月23日(土))
午前午後の部3回に分けて研修会を開催し、67名の方にお集まりいただきました。


  • 令和4年度 倉掛公民館運営委員会(令和4年6月18日(土))
令和4年度の倉掛公民館事業計画等についてご審議をいただきました。


  • ホール照明の交換作業(令和4年5月17日(火))
休館日を利用して、ホールの照明をLEDに交換しました。


  • 愛の献血(令和4年5月15日(日))
倉掛学区献血推進協力会主催により「愛の献血」を行い、約60名の皆様にご協力いただきました。


  • 横断歩道ペイント(令和4年5月3日(火))
安佐北交通安全協会倉掛支部の支部長渡部隆様と山田修三様のご協力を得て公民館敷地内の横断歩道をペイントしました。


公民館だより

公民館だよりは、倉掛公民館の広報紙です。
中国新聞高陽中央販売所、中国新聞高陽東販売所、読売センター新高陽のご協力により、配布していただいています。

  • 最新号(4月号) 


information

倉掛公民館

〒739-1743
広島市安佐北区倉掛一丁目
12番1号
TEL.082-845-1710
FAX.082-845-1710
e-mail kurakake-k@cf.city.hiroshima.jp


更新日 2023年(令和5年3月31日)