「認知症の本人と家族、そして地域住民がともに安心して暮らせる街づくり」を目標に、日常生活の場で認知症の方や困っている方を見かけた際の声掛けやお手伝いの方法が学べる疑似体験と、「自分が認知症になった時には?」を想定した認知症を「我が事」として考えるきっかけとなるワークショップを開催します。ぜひ、みんなで一緒に認知症について学んでみませんか。
育児の合間に親同士も交流しませんか? ボランティアの方が絵本の読み聞かせやふれあい遊びもします。赤ちゃんから参加できますよ。
こどもの壊れたおもちゃをボランティアスタッフが、診断・治療(修理)します!
透明の容器の中に造花等を配置し、小さな庭をつくります。※生花は使用しません。
保育のプロから、いろいろな遊びを学びましょう。育児の悩みなども気軽に相談できますよ。
フラダンスの手の動き(手話)や足の動きを練習して、フラの代表曲「月の夜は」を一緒に踊ります。
初心者のパソコンに関する疑問や困っていることの相談に、パソコンボランティアが応じます。
夏だ!海の季節!海にちなんだ遊びや魚釣り工作など、ボランティアの方と体を動かして遊びましょう。
大規模災害などが増加する中、「備え」の重要性も増しています。避難経路や自宅以外の避難場所の確認、災害情報の取得方法など、スマホでできる必要な対策について学び、いざという時に備えましょう。
飲んだ方が良い薬と飲まない方が良い薬、薬を飲み続けることの弊害、健康を守る食事などについて、薬剤師の講師が歯に衣着せずに解説します。薬は正しく飲む・食生活の工夫・運動・笑い!で健康に過ごす秘訣を学びましょう。
平和や仲間を大切にすることについての映画を鑑賞します。アニメ映画を通じてお互いに大切にしあう気持ちを学びましょう。
季節にあった懐かしい唱歌などを歌いましょう。申込みは不要です。直接会場におこしください。
季節にあった飾りを作って暮らしに彩りをそえましょう。
秋の夕べのひとときを、ジャズライブと利き酒で満喫しませんか?
持ち込み・持ち帰り自由の本の交換市です。もちろん、持ち帰るだけでもOKです!