広島市草津公民館のロゴ

〒733-0861 広島市西区草津東二丁目20番7号
電 話:(082)271-2576
FAX:(082)271-2642
Eメール: kusatsu-k@cf.city.hiroshima.jp

草津公民館 主催事業

イラスト」マークの付いている講座はいきいきポイント対象の講座です。手帳をお持ちの方はご持参ください。

  イラスト『オレンジともしびの輪』~来てみんさい!認知症フェス~

「認知症の本人と家族、そして地域住民がともに安心して暮らせる街づくり」を目標に、日常生活の場で認知症の方や困っている方を見かけた際の声掛けやお手伝いの方法が学べる疑似体験と、「自分が認知症になった時には?」を想定した認知症を「我が事」として考えるきっかけとなるワークショップを開催します。ぜひ、みんなで一緒に認知症について学んでみませんか。

【日 時】
7月3日(木) 14:00~16:00
【内 容】
【疑似体験】日常における認知症の方への支援の仕方を体験
   【ワークショップ】自分が認知症になった時には?を考える・備える『希望を叶えるヘルプカード』を作成
【対 象】
どなたでも
【定 員】
30人(先着順)
【問合せ】
電話・FAXにて、広島市庚午地域包括支援センターへ
   電話 082-507-1210
   FAX 082-271-3410
【受付時間】
※申込受付は終了しました
【申込締切】
6月20日(金)
【共 催】
広島市庚午地域包括支援センター

   オープンスペース もこもこひろば

育児の合間に親同士も交流しませんか? ボランティアの方が絵本の読み聞かせやふれあい遊びもします。赤ちゃんから参加できますよ。

【日 時】
7月4日(金)、8月1日(金)、9月5日(金) 10:00~11:30(時間内出入り自由)
【対 象】
乳幼児とその保護者
【申 込】
不要

   くさつおもちゃ病院

こどもの壊れたおもちゃをボランティアスタッフが、診断・治療(修理)します!

【日 時】
7月6日(日)、9月7日(日)※8月はお休みです
【受付時間】
10:00~12:00
【引渡時間】
13:00~14:00
【費 用】
無料(部品代を実費で頂く場合があります)
【申 込】
不要
※IC部品やぬいぐるみの毛皮など、修理できないものがあります。ご了承ください。
※原則として1家族につき1つでお願いします。時間に余裕がある時は複数受け付けます。

   お母さんのための子育て支援講座 おやこで小さな庭づくり

透明の容器の中に造花等を配置し、小さな庭をつくります。※生花は使用しません。

【日 時】
7月6日(日) 10:00~11:30
【会 場】
草津公民館 研修室2
【講 師】
なし(さくら苑職員が一緒に作業をします。)
【対 象】
3歳以上18歳未満のこどもとその母親
   ※こどものみの参加はできません。
【定 員】
10組程度(先着順)
【持参物】
ハンカチ、飲み物(必要な方)
   ※水分補給以外の飲食はご遠慮ください。
【その他】
1歳以上の未就学児の託児があります。ご希望の方は申込み時にお知らせください。
【問い合わせ】
※申込受付は終了しました。母子生活支援施設 さくら苑(082-271-4391)。※問合せ時間は9:30~17:30です。
【共 催】
母子生活支援施設 さくら苑

   遊びの教室・育児相談

保育のプロから、いろいろな遊びを学びましょう。育児の悩みなども気軽に相談できますよ。

【日 時】
8月3日(日) 9:30~11:30(時間内出入り自由)※7月はお休みです
【講 師】
柿岡 玲子さん (元安田女子短期大学保育科教授)
【対 象】
乳幼児(1歳~6歳)とその親または祖父母
【申 込】
不要
【共 催】
草津地区民生委員児童委員協議会

   グループ体験会 フラダンス体験会(レイ・モキハナ)

フラダンスの手の動き(手話)や足の動きを練習して、フラの代表曲「月の夜は」を一緒に踊ります。

【日 時】
7月9日(水)  13:00~15:00
【対 象】
どなたでも
【定 員】
8人(先着順)
【持参物】
Tシャツとスカート(あればパウスカート)、飲み物
【参加費】
無料
   ※グループ会員となった場合は月の会費が必要となります。
【申 込】
電話・来館にて 6月1日(日)9:00 から受付開始
【申込締切】
7月6日(日)17:00
【共 催】
レイ・モキハナ

  イラストぱそボラ広場

初心者のパソコンに関する疑問や困っていることの相談に、パソコンボランティアが応じます。

【日 時】
7月10日(木)、24日(木)、8月14日(木)、28日(木) 10:00~11:30
【対 象】
どなたでも
【相談員】
ぱそボラ932
【申 込】
不要
※会場にパソコン(Windows10)を1台用意しておりますが、原則としてパソコンはご持参ください。

   くさつ子育て広場

夏だ!海の季節!海にちなんだ遊びや魚釣り工作など、ボランティアの方と体を動かして遊びましょう。

【日 時】
7月17日(木) 10:30~11:15  ※8月はお休みです
【対 象】
乳幼児(1歳~3歳)とその保護者
【定 員】
10組(先着順)
【申 込】
電話・来館にて

  イラストスマホで始めよう!災害の備え   

大規模災害などが増加する中、「備え」の重要性も増しています。避難経路や自宅以外の避難場所の確認、災害情報の取得方法など、スマホでできる必要な対策について学び、いざという時に備えましょう。

【日 時】
7月16日(水) 10:00~11:30
【講 師】
福坂 和也さん(スマホアドバイザー)
【対 象】
どなたでも
【定 員】
20人(先着順)※10人以上で開催します
【申 込】
電話・来館にて 7月2日(水)9:00 から受付開始
【申込締切】
7月9日(水)17:00
【共 催】
ソフトバンク株式会社
【その他】
※1人1台デモ機を使用しますので、スマホをお持ちでない方も参加できます。

  イラストさつき学級 薬にたよらない健康法

飲んだ方が良い薬と飲まない方が良い薬、薬を飲み続けることの弊害、健康を守る食事などについて、薬剤師の講師が歯に衣着せずに解説します。薬は正しく飲む・食生活の工夫・運動・笑い!で健康に過ごす秘訣を学びましょう。

【日 時】
7月17日(木) 14:00~15:30※8月はお休みです
【講 師】
藤原 勉さん(薬剤師、シニアライフアドバイザー)
【対 象】
おおむね65歳以上の方
【定 員】
20人(先着順)
【持参物】
筆記用具
【申 込】
電話・来館にて 7月2日(水)9:00 から受付開始

   平和のつどい(アニメ映画会)

平和や仲間を大切にすることについての映画を鑑賞します。アニメ映画を通じてお互いに大切にしあう気持ちを学びましょう。

【日 時】
7月31日(木) 10:00~11:30
【上映作品】
・つるにのって-とも子の冒険-
   ・忍たま乱太郎-がんばるしかないさシリーズ-
【対 象】
どなたでも
【定 員】
20人(先着順)
【申 込】
電話・来館にて 7月5日(土)9:00 から受付開始

  イラスト小学唱歌を歌いましょうか   

季節にあった懐かしい唱歌などを歌いましょう。申込みは不要です。直接会場におこしください。

【日 時】
8月23日(土) 13:30~15:00 ※7月はお休みです
【場 所】
庚午中三丁目集会所(庚午中三丁目3-15)
【対 象】
成人
【参加費】
500円
【申 込】
不要
【共 催】
庚午地区社会福祉協議会

  イラスト折紙教室-月見-   

季節にあった飾りを作って暮らしに彩りをそえましょう。

【日 時】
8月28日(木) 13:30~15:00
【場 所】
アトリエ景 古江(庚午中二丁目19-13/古江駅徒歩1分)
【講 師】
内藤 真理子さん
【対 象】
成人
【定 員】
6人(先着順)
【参加費】
200円(当日集めます)
【申 込】
電話・来館にて7月10日(木) 9:00から受付開始
【共 催】
庚午地区社会福祉協議会

   JAZZと利き酒の夕べ vоl.16

秋の夕べのひとときを、ジャズライブと利き酒で満喫しませんか?

【日 時】
9月13日(土) 開場18:00 開演18:30(20:30終了予定)
【場 所】
(株)小泉本店「みゆきギャラリー」(西区草津東3丁目)※広電「草津電停」そば
【内 容】
JAZZの演奏と日本酒の利き酒
【演 奏】
小泉香奈子ジャズトリオ
【対 象】
20歳以上の方
【定 員】
40人(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】
2,500円
【申込方法】
往復はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、草津公民館まで。申込み多数の場合は抽選になります。一枚のはがきで2人まで申込み可。(2人分の住所、氏名、年齢、電話番号を記入)
   ※応募はお1人様につき1件とさせていただきます。
【申込締切】
8月16日(土)※消印有効
【共 催】
(株)小泉本店
※利き酒がありますので、車やバイク、自転車での来場はご遠慮ください。

   本のエコマート

持ち込み・持ち帰り自由の本の交換市です。もちろん、持ち帰るだけでもOKです!

【日 時】
8月7日(木) 10:00~11:30(時間内出入り自由)
  ※9:30~整理券を配布します。密集・密接を避けるため、入場を制限する場合があります。
【対 象】
どなたでも
【持参物】
持ち帰り用の袋
【申 込】
不要
【その他】
※事前の本の持ち込み(8月4日(月)まで)は、公民館の受付時間内にお越しください。
   ※開催当日の8月7日(木)の持ち込みは、直接会場にお持ちください。
   ※特定の宗教・政治団体に関わる本や雑誌、百科事典、全集はご遠慮ください。
   ※エコマート終了後、ご提供いただいた本の処分等については公民館に一任していただくことをあらかじめご了承ください。

   公民館学習グループ「陶芸教室(炭化焼)」作品展   

                             

【期 間】
6月16日(月)~7月19日(土)

   平和を考えるロビー展「国民義勇隊にまつわる被爆体験」   

                             

【期 間】
7月26日(土)~8月20日(水)

   行政相談パネル展   

                             

【期 間】
8月23日(土)~9月11日(木)


主催事業

トップページ 主催事業(ページ先頭に戻る)