仁保公民館タイトル

  1. HOME
  2. 講座・お知らせ
講座等 定期事業 展示
・離乳食、幼児食のお話
・卓球を教えてもらおう!
・カンタンおいしい発酵スイーツ
・冬休み料理教室
・こどもアニメーションシアター
・大人も子どもも楽しめる ボードゲーム交流会
・やってみよう 昔あそび
・防犯講習会
・はじめてのスマホ
・ゆっくりパソコン
・公民館グループ一日体験講座
・にこにこ大学
・仁保オレンジカフェ
・仁保子ども囲碁教室
・ふれ愛ロビーギャラリー

講座等

大人も子どもも楽しめる ボードゲーム交流会

シンプルで面白く、まだみんなが知らないようなボードゲームで遊んでみよう。

日時
11月12日(日) 10:00~12:00
場所
仁保公民館
講師
仁保公民館活動グループ(高校生ボランティア) First ribbon(ファーストリボン)の皆さん
対象
どなたでも
定員
先着16人
申込
仁保公民館へ

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください

ページトップ

離乳食、幼児食のお話(企業・団体等との連携講座)

「離乳食はいつから始めるの?」「離乳食と幼児食の違いは?」そんな不安や悩みを一緒に解決していきましょう。

日時
12月21日(木) 10:30~11:30
場所
仁保公民館
講師
江崎グリコ(株)中四国エリア支店 チーフアドバイザー・管理栄養士 松村奈緒さん
内容
離乳食、幼児食の進め方と季節の悩みについて
対象
0~3歳児と保護者(保護者のみ参加も可)
定員
先着10組
持ち物
いつものお出かけセット、飲み物、お気に入りのおもちゃ
申込
11月26日(日)から仁保公民館へ
共催
江崎グリコ(株)中四国エリア支店

ページトップ

公民館こども体験スクール 卓球を教えてもらおう!

公民館グループの皆さんが、日頃活動していることを子どもたちに教えてくれます。色々なことにチャレンジしてみよう!

日時
12月17日(日) 10:00~11:00
場所
仁保公民館
講師
仁保卓球同好会の皆さん
対象
小学生
定員
先着12人
持ち物
動きやすい服とくつ、ラケット(ある人)
申込
前日までに仁保公民館へ

ページトップ

親子でチャレンジ カンタンおいしい発酵スイーツ

おみその米粉マフィン、塩こうじのビスケットを作ります。

日時
12月16日(土) 13:30~15:30
場所
仁保公民館
講師
醸(かも)しにすと、発酵食スペシャリスト 佐倉陽子さん
対象
小学生と保護者(未就園児も可)
定員
先着12組
持ち物
エプロン、マスク、バンダナ、ふきん、ハンドタオル、飲み物
材料費
1組500円
申込
11月26日(日)から仁保公民館へ

ページトップ

冬休み料理教室

栄養と健康について考えながら、季節の食材でおいしいお昼ご飯を作ってみよう!

日時
12月27日(水) 10:00~13:00
場所
仁保公民館
講師
すこやか食生活推進リーダー 漆原聖美さん
対象
小学4~6年生
定員
先着16人
持ち物
エプロン、マスク、バンダナ、ふきん、ハンドタオル、飲み物、筆記用具
材料費
500円
申込
11月26日(日)から仁保公民館へ

ページトップ

こどもアニメーションシアター

大きな画面で、みんなと一緒に見よう!

日時
12月25日(月) 13:00~15:00
場所
仁保公民館
対象
どなたでも
定員
40人
申込
仁保公民館へ

ページトップ

防犯講習会

交通安全について、地域の犯罪の最新傾向などを楽しく学びましょう。

日時
11月27日(月) 13:30~14:30
場所
仁保公民館
講師
広島南警察署員、紙芝居にーほっほの皆さん
対象
どなたでも
定員
先着30人
申込
11月22日(水)までに仁保公民館へ
共催
広島南防犯連合会仁保支部、広島南防犯連合会黄金山支部、仁保・黄金山地区暴力追放連絡協議会

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください

ページトップ

やってみよう 昔あそび

おはじき、お手玉、けん玉、ボール遊びなど、自由に遊べます。やさしく教えてもらえます。申込なしでOK!

日時
11月26日(日)・12月24日(日) 10:00~11:00
場所
仁保公民館
対象
小学生以下の子ども
問合
仁保公民館へ 

ページトップ

はじめてのスマホ(企業・団体等との連携講座)

スマホの操作を体験しながら学びます。

日時
11月29日(水)
【1】13:00~14:00
【2】14:30~15:30

12月13日(水)
【3】13:00~14:00
【4】14:30~15:30
場所
仁保公民館
講師
ドコモショップスタッフの皆さん
定員
各先着10人
内容
【1】インターネットの使い方
【2】地図アプリの使い方
【3】オンライン診療アプリの使い方
【4】全国版救急受診アプリQ助(キューすけ)の使い方
持ち物
スマホ、筆記具 ※スマホ貸出あり・先着3台。
申込
11月8日(水)から仁保公民館へ
共催
MXモバイリング株式会社

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください

ページトップ

ゆっくりパソコン(企業・団体等との連携講座)

くり返し丁寧に学びましょう。

日時
1月15日、29日、2月5日、19日、3月4日、18日の月曜日 10:00~12:00(全6回)
場所
仁保公民館
講師
株式会社HOPSの皆さん
定員
先着12人
内容
使って覚えるエクセルの基本、簡単な集計表作り
※パソコン持込可(ウィンドウズのみ)。希望者は1回440円で貸出可。
参加費
8,380円(6回分の受講料とテキスト代)
申込
1月12日(金)までに仁保公民館へ
共催
株式会社HOPS

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください

ページトップ

定期事業

公民館グループ一日体験講座

申込は仁保公民館へ。参加無料です。

11月6日(月)13:00~16:00香(にお)いの島 短歌会募集:5人程度
12月23日(土)17:30~19:30がむしゃら(子どものフリースタイルダンス)募集:10人程度

ページトップ

仁保子ども囲碁教室

子どもたちが世代を超えて楽しく囲碁を学ぶ「子ども囲碁教室」。
考える力、気持ちをコントロールする力、相手を思いやる力、囲碁を通して一緒に学んでみませんか。

日時
原則毎月第1・第3土曜日 9:30~11:00(全18回)
11月は第2・第4土曜日。年度途中からの参加もできます。
指導者
肱岡勝昭さん、「仁保子ども囲碁教室」スタッフ会の皆さん
対象
小学生
場所
仁保公民館
参加費
無料
問合
仁保公民館へ

ページトップ

仁保にこにこ大学

「仁保にこにこ大学」は、おおむね60歳以上の方を対象に、暮らしや健康、音楽など、一年を通じていろいろなメニューを学ぶ講座です。

【今年度の受付は終了しました。お申し込みありがとうございました。】

次回の予定

日時
12月1日(金)
(前半グループ)13:00~14:00
(後半グループ)14:30~15:30
内容
「ゴミの分別について」「お口の健康について」

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください

ページトップ

仁保オレンジカフェ

認知症について知りたい方や、話したい方が、誰でも気軽に立ち寄れる場所として、毎月第2金曜日に開催しています。
コーヒー提供を再開します。申込なしで、会場へどうぞ。

月日
11月10日(金)、12月8日(金)
時間
13:00~15:00
内容
【11月】ミニ講座「認知症の人への対応方法」、サックス演奏
【12月】ミニ講座「人生100年時代の新しいお金の対策」、ハワイアンバンド演奏
対象
おおむね65歳以上の方と、認知症に関心のある方ならどなたでも
参加費
100円
申込
必要ありませんので、直接会場へおいでください。
共催
仁保オレンジの会
仁保・楠那地域包括支援センター(電話082-286-6112)

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください

ページトップ

展示

ふれ愛ロビーギャラリー展

11月2日(木)~11月15日(水)食中毒防止パネル展
11月22日(水)~12月6日(水)楠那小学校環境ポスター展

ページトップ