仁保キッズサマー・スクール
ちりめんモンスターを探せ
ちりめんじゃこに混ざっている小さな生き物「ちりめんモンスター」を探し、海にいる生き物たちの生態について学んでみよう!
- 日時
- 7月31日(木) 13:30~15:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- シン・マリホ水族館 宇井 賢二郎 さん
- 対象・定員
- 小学4年生~6年生・先着15人 ※保護者見学可
- 材料費
- 300円
- 申込
- 7月6日(日)から仁保公民館へ
紫外線ビーズを使ったミサンガづくり
日頃よく耳にする「紫外線」。紫外線について学び、紫外線で色が変わるビーズでミサンガを作ってみよう!
- 日時
- 8月7日(木) 13:00~14:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 資生堂ジャパン(株) 岩田 敦子 さん
- 対象・定員
- 小学生・先着15人
- 申込
- 7月6日(日)から仁保公民館へ
- 共催
- 資生堂ジャパン(株)
空育(そらいく)オンライン・折り紙ヒコーキ教室
折り紙ヒコーキ協会の技術指導を受け、認定の指導資格を持った講師が飛行機の仕組みを取り入れた折り方と空のお仕事について教えてくれます。 親子や友達どうしでワイワイ相談しながら作ってみよう!
- 日時
- 7月30日(水) 13:00~14:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 日本航空(株) 加藤 圭寿 さん (オンライン)
- 対象・定員
- 小学生・先着30人 ※保護者参加可
- 申込
- 7月6日(日)から仁保公民館へ
夏休み親子料理教室
みんなで協力しながら広島の郷土料理を作って楽しく食べよう!
- 日時
- 8月1日(金) 10:00~13:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 管理栄養士 田中 節子 さん
- 対象・定員
- 小学生とその保護者・先着8組
- 材料費
- 1人500円
- 持ち物
- エプロン、三角巾、ふきん、手拭きタオル
- 申込
- 7月6日(日)から7月28日(月)までに仁保公民館へ
- 共催
- 南区地域支えあい課
親子でピザ作り
生地から作って焼くので、いつも以上のおいしさ! 作り方を覚えたら、お家でも作ってみよう!
- 日時
- 8月3日(日) 9:30~12:30
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 料理研究家 谷川 惠 さん
- 対象・定員
- 小学生とその保護者・先着8組
- 材料費
- 1組500円 ※1組3人まで
- 持ち物
- エプロン、三角巾、ふきん、手拭きタオル
- 申込
- 7月6日(日)から7月27日(日)までに仁保公民館へ
親子ワークショップ
手提げ型のかわいい小物入れを作ろう!保護者の方は見守りをお願いします。 ※見本が公民館にあります。
- 日時
- 8月23日(土) 13:30~15:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 手作りバックの会のみなさん
- 対象・定員
- 小学3年生以上の児童とその保護者・先着10組
- 材料費
- 1組500円 ※1組3人まで
- 申込
- 7月6日(日)から仁保公民館へ
- 共催
- 公民館グループ手作りバックの会
こどもアニメーションシアター
- 日時
- 8月2日(土) 10:00~11:30
- 場所
- 仁保公民館
- 定員
- 先着20人
- 作品
- 「おこりじぞう」「新 ジャングル大帝【誕生】【約束】
- 申込
- 仁保公民館へ
市工生とワクワク工作体験
市立工業高校のお兄さんお姉さんと、レーザー加工された木材キットやカンナを使っていろいろなモノを作ってみよう!
※申込不要ですが、順番待ちとなる場合あります。
- 日時
- 8月7日(木) 9:30~12:00 ※材料がなくなり次第終了
- 場所
- 仁保公民館
- 対象
- 年少~中学生 ※低学年までは保護者同伴
- 共催
- 広島市立広島工業高等学校
講座等
知っておきたい介護のキホン
今後、親やパートナーはどんな暮らしや生き方を望むのでしょうか? あらかじめ介護に必要な情報や知識をもって大切な人と話し合ってみませんか。
- 日時
- 第1回 7月24日(木)/ 第2回 8月7日(木) 両日とも19:00~20:30
- 場所
- 仁保公民館
- 内容
- 第1回「知っておこう包括センター&介護保険のこと」/第2回「これからの医療・介護と人生会議(ACP)」 ※ACPとは自分が受けたい治療やケアについて元気なうちから家族や医療・介護の関係者と話し合っておくことです。
- 対象・定員
- 主に40~60才代の方 先着15人※親子での参加も大歓迎
- 申込
- 前日までに仁保公民館へ
- 共催
- 仁保・楠那地域包括支援センター
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
おとないきいきセミナー~化粧 いきいき美容教室~
いつまでも元気でキレイでありたいあなたにオススメする美容教室です。
- 日時
- 7月24(木) 13:30~15:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 資生堂ジャパン(株) 岩田 敦子 さん
- 対象・定員
- 60歳以上・先着12人
- 申込
- 7月16日(水)までに仁保公民館へ
- 共催
- 資生堂ジャパン(株)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
健康ウォーキングでロコモ予防!
初心者も大歓迎!室内でウォーキング体験してみませんか。
- 日時
- 8月27(水) 10:00~11:30
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 健康運動指導士 並河(なびか) 希実子 さん
- 持ち物
- 動きやすい服装、靴、飲み物、タオル
- 申込
- 仁保公民館へ
- 共催
- 南区地域支えあい課、仁保にこにこウォーキングクラブ
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
子どもも大人も楽しめる ボードゲーム交流会
トランプやUNOみたいに、シンプルで面白く、まだみんなが知らないようなボードゲームで遊んでみよう。気軽に遊びにきてみてね。
- 日時
- 7月13日(日)・8月10日(日)10:00~12:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 高校生ボランティアグループ First ribbon(ファーストリボン)の皆さん
- 定員
- 先着16人
- 申込
- 仁保公民館へ
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
ゆっくりパソコン(企業・団体等との連携講座)
- 日時
- 7月7日、7月14日、8月4日、8月18日、9月1日、9月29の月曜日、10:00~12:00【全6回】
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 株式会社HOPSの皆さん
- 定員
- 先着12人
- 内容
- Excelの基本動作
- 参加費
- 8,435円(受講料とテキスト代)
- その他
- パソコン持込(Windowsのみ)できます。希望者は1回440円で貸出できます。
- 申込
- 仁保公民館へ
- 共催
- 株式会社HOPS
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
にほ絵本のひろば~絵本タイムを楽しみませんか?~
絵本の読み聞かせを通して、お子さんとの時間を楽しみましょう。新しい絵本と出会えるかもしれません。
- 日時
- 9月10日(水) 12:00~13:00
- 講師
- こども図書館家庭読書アドバイザー 谷村 篤子 さん
- 対象・定員
- 0~2才児とその保護者・先着10組
- 持ち物
- いつものおでかけセット、飲み物、お気に入りのおもちゃ
Zoomでママトーク ゆったり子育て応援タイム
同世代の子どものママ同士、気になることや知りたいことをおしゃべりしませんか?
- 日時
- 7月25日(金) 13:30~15:00
- テーマ
- ミニ講座「離乳食のすすめ方」とママトーク
- 対象
- 0~1才児とその保護者
- 定員
- 先着10組
- 申込等詳細
- Zoomでママトーク
定期事業
公民館グループ一日体験講座
申込は仁保公民館へ。
7月7日(月) 13:30~15:30 | 香い(におい)の島短歌会 | 和気あいあいとやっています。お気軽に見学してください。 (募集人数3人) 持ち物:筆記用具 |
7月16日(水) 14:00~15:00 | サザン・ダンス・ スポーツサークル (社交ダンス) | 社交ダンスを通じて楽しく仲間づくりを! (募集人数5人) 持ち物:動きやすい服装 |
7月19日(土) 13:00~16:00 | 翔清会絵画教室 | 道具も画材も簡単な水彩画を中心に学習しています。 (募集人数5人) 持ち物:絵の具、筆、スケッチブック (お持ちでない方はご連絡ください) |
7月24日(木) 15:00~16:00 | みんなで楽しく3B体操 in 仁保 | 3B体操は、3つの用具を使って音楽に合わせて行う楽しい 健康体操です。 (募集人数2人) 持ち物:運動できる服装、運動シューズ |
7月26日(土) 13:30~15:30 | 古典を読む会 (平家物語) | 平家物語は語り文学です。 皆で声を出して読み、古典のリズムを楽しんでいます。 どなたでも大歓迎です。 (募集人数2~3人) |
8月16日(土) 13:30~15:30 | Hula・la hoihoi brothers (フラ・ラー ホイホイブラザーズ) (フラダンス) | 美容と健康、体幹を鍛えて楽しく
踊っています。 (募集人数2~3人) 持ち物:動きやすい服装で |
9月6日(土) 10:00~12:00 | パソコンの友 | パソコンの起動から終了まで、やさしく学べます。 何回もくり返し学びましょう (募集人数2~3人) 持ち物:パソコン |
仁保子ども囲碁教室
子どもたちが学年をこえて楽しく囲碁を学ぶ「子ども囲碁教室」。
考える力、気持ちをコントロールする力、相手を思いやる力、囲碁を通して一緒に学んでみませんか。
- 日時
- 原則毎月第1・第3土曜日 9:30~11:00(全18回・8月休み)
- 指導者
- 肱岡勝昭さん、「仁保子ども囲碁教室」スタッフ会の皆さん
- 対象
- 小学生10人(先着)
- 場所
- 仁保公民館
- 参加費
- 無料
- 申込
- 仁保公民館へ
仁保にこにこ大学 ※8月はお休みです。
「仁保にこにこ大学」は、おおむね60歳以上の方を対象に、暮らしや健康、音楽など、一年を通じていろいろなメニューを学ぶ講座です。参加者にはハガキでお知らせしています。
3月申込締切で追加募集はしていません。
仁保オレンジカフェ
認知症について知りたい方や、話したい方が、誰でも気軽に立ち寄れる場所として、毎月第2金曜日に開催しています。
コーヒー提供があります。申込なしで、会場へどうぞ。
- 月日
- 7月11日(金)、8月21日(木)
- 時間
- 13:00~15:00
- 内容
- 【7月】ミニ講座「朝ごはんで健康大作戦!」、ハワイアンバンドの演奏
- 【8月】納涼会
- 対象
- 認知症に関心のある方ならどなたでも
- 参加費
- 100円
- 申込
- 必要ありませんので、直接会場へおいでください。
- 共催
- 仁保オレンジの会
仁保・楠那地域包括支援センター(電話082-286-6112)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
展示
ふれ愛ロビーギャラリー展
7月3日(木)~7月17日(木) | ニュー旭ヶ丘写真クラブ 作品展 |
8月4日(月)~8月13日(水) | 選挙啓発ポスター巡回展 |