仁保公民館タイトル

  1. HOME
  2. 講座・お知らせ
講座等
・香りでめぐるアジア
・大人いきいきライフ
・落語&トーク
・森へ行こう!太田川源流の森
・さんすうっておもしろい!
・ハロー AI
・はじめてのスマホ基本講座
・ボードゲーム交流会
・にほ絵本のひろば
・Zoomでママトーク ゆったり子育て応援タイム
定期事業
・公民館グループ一日体験講座
・にこにこ大学
・仁保オレンジカフェ
・仁保子ども囲碁教室
展示
・ふれ愛ロビーギャラリー

講座

香りでめぐるアジア~スパイスから知る文化の多様性~

スパイスには暮らしや宗教、歴史、気候など文化がぎゅっと詰まっています。アジア文化の魅力を五感で味わってみませんか。

第1回 「インド文化とインド料理のスパイスを知る」

日時
9月28日(日)10:00~13:00
場所
仁保公民館
講師
インドチャイ倶楽部ひろしま代表 ジョーセフ・ジェームス さん
対象・定員
どなたでも 先着16人
材料費
1,500円
持参物
エプロン、ふきん2枚、三角巾
申込
9月21日(日)までに仁保公民館へ

第2回 「中国文化と中華料理のスパイスを知る」

日時
10月26日(日)10:00~13:00
場所
仁保公民館
講師
栄養士 山口 ジンヤ さん(中国出身)
対象・定員
どなたでも 先着16人
材料費
1,000円
持参物
エプロン、ふきん2枚、三角巾
申込
10月19日(日)までに仁保公民館へ

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

大人いきいきライフ
ジャズに耳をすませて~レコードで味わう名演のひととき~

時を超えて愛され続けるジャズの名曲を、懐かしのレコードでじっくり味わいませんか。

日時
9月27日(土)10:00~12:00
場所
仁保公民館
講師
ジャズレコード収集愛好家 橋本 良裕さん
対象・定員
どなたでも・先着30人
申込
仁保公民館へ

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

落語&トーク~~人生楽しく生きるためのヒント~

言葉の力を磨くために落語を始めた紫陽花さん。自身の体験をまじえ、年齢を重ねて、よりしなやかに、のびやかに、毎日を過ごすヒントをお伝えします。皆さんと一緒に考えて、笑って、みんなで元気になりましょう。

日時
10月31日(金)13:30~15:00
場所
仁保公民館
講師
アマチュア落語家 七色亭(なないろてい)紫陽花(あじさい) さん
対象・定員
どなたでも 先着40人
申込
仁保公民館へ
共催
仁保旭ヶ丘親交会研修部・女性部

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

環境を考える講座「森へ行こう!太田川源流の森」

軽い森林散策をしながら、森のはたらきや豊かな森とおいしい水のかかわりについて現地で体験学習します。

日時
9月22日(月)8:45~16:00(予定)※小雨決行、朝6時に警報等が出た場合は中止。
集合
仁保公民館(集合8:45)
行程
公民館集合→貸し切りバスで移動→太田川源流の森(廿日市市吉和)で森林学習・昼食→公民館で解散
対象・定員
どなたでも・先着20人
持ち物
昼食、飲み物、タオル、帽子、雨具、※長そで、長ズボン、運動靴の動きやすい服装で
申込
9月6日(土)~9月14日(日)に仁保公民館へ

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

さんすうっておもしろい!~ゲームで学ぶたのしい時間~

算数が苦手なお子さんも大丈夫! ゲームやパズルで遊びながら自然と「かず」や「かたち」の考え方が身につきます。小学校1~3年生が楽しめる内容です。  算数が苦手で嫌いなお子さん、学年問わず大歓迎です!

日時
10月25日(土)10:00~12:00
場所
仁保公民館
講師
数学教育協議会広島サークル「広島さんすうサークル」
対象・定員
小学生(主に1~3年)とその保護者・先着15組
参加費
1組500円(資料・教材代)
申込
仁保公民館へ

ページトップ

ハローAI(エーアイ)~生成AIに触れてみよう~

ニュースでも取り上げられることが多く、実際に介護・医療の分野や日常生活にも取り入れられてきているAI技術について、実際に触れて遊んでみます。AIアプリを使用して食事の献立や旅行の相談をしたり、写真画像の加工をしたり楽しく活用してみましょう。

日時
10月19日(日)10:00~11:30
場所
仁保公民館
講師
学生ボランティアグループ・First(ファースト) ribbon(リボン)のみなさん
対象・定員
主に60才以上の人・先着6人
申込
仁保公民館へ

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

はじめてのスマホ基本講座~地図とカメラを活用してみよう~

スマホにさわるのがこわい方、大歓迎! スマホの楽しさ・便利さを体験してみましょう。 機器は用意しますので、スマホをお持ちでない方もお気軽にご参加ください。

日時
10月8日(水)13:30~15:00
場所
仁保公民館
講師
スマホアドバイザー
対象・定員
スマートフォンをまだお持ちでない方、持っていても操作に不慣れな方・先着20人
申込
仁保公民館へ
共催
ソフトバンク株式会社

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

にほ絵本のひろば~絵本タイムを楽しみませんか?~

絵本の読み聞かせを通して、お子さんとの時間を楽しみましょう。新しい絵本と出会えるかもしれません。

日時
9月10日(水) 12:00~13:00
講師
こども図書館家庭読書アドバイザー 谷村 篤子 さん
対象・定員
0~2才児とその保護者・先着10組
持ち物
いつものおでかけセット、飲み物、お気に入りのおもちゃ

ページトップ

Zoomでママトーク ゆったり子育て応援タイム

同世代の子どものママ同士、気になることや知りたいことをおしゃべりしませんか?

日時
9月26日(金) 13:30~15:00
テーマ
ミニ講座「こどもと安全に暮らす・遊ぶための準備安全」とママトークタイム
対象
0~1才児とその保護者
定員
先着10組
申込等詳細
Zoomでママトーク

ページトップ

定期事業

公民館グループ一日体験講座

申込は仁保公民館へ。

10月25日(土)
13:30~15:30
古典を読む会(平家物語)平家物語は語り文学です。皆で声を出して読み、古典のリズムを楽しんでいます。どなたでも大歓迎です。 和気あいあいとやっています。お気軽に見学してください。
(募集人数2~3人)
持ち物:筆記用具

ページトップ

仁保子ども囲碁教室

子どもたちが学年をこえて楽しく囲碁を学ぶ「子ども囲碁教室」。
考える力、気持ちをコントロールする力、相手を思いやる力、囲碁を通して一緒に学んでみませんか。

日時
原則毎月第1・第3土曜日 9:30~11:00(全18回・8月休み)
指導者
肱岡勝昭さん、「仁保子ども囲碁教室」スタッフ会の皆さん
対象
小学生10人(先着)
場所
仁保公民館
参加費
無料
申込
仁保公民館へ

ページトップ

仁保にこにこ大学 ※10月3日(金)開催

「仁保にこにこ大学」は、おおむね60歳以上の方を対象に、暮らしや健康、音楽など、一年を通じていろいろなメニューを学ぶ講座です。参加者にはハガキでお知らせしています。

3月申込締切で追加募集はしていません。

仁保オレンジカフェ

認知症について知りたい方や、話したい方が、誰でも気軽に立ち寄れる場所として、毎月第2金曜日に開催しています。
コーヒー提供があります。申込なしで、会場へどうぞ。

月日
9月12日(金)、10月10日(金)
時間
13:00~15:00
内容
【9月】耳のお話(にほ耳鼻科・内科心臓血管クリニック/岡田 明子さん)とフラ・ヒワヒワのフラダンス
【10月】内科のお話(にほ耳鼻科・内科心臓血管クリニック/岡田 健志さん)と地域の方のオカリナ演奏
対象
認知症に関心のある方ならどなたでも
参加費
100円
申込
必要ありませんので、直接会場へおいでください。
共催
仁保オレンジの会
仁保・楠那地域包括支援センター(電話082-286-6112)

高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

展示

ふれ愛ロビーギャラリー展

9月1日(月)~9月28日(日)仁保小学校4年生ポスター 作品展
10月2日(木)~10月16日(木)MOA美術館 児童作品展

ページトップ