講座等
国際理解講座
インド文化とスパイスを知る
インドの生活や文化を学び、スパイスからカレーを作ります。
- 日時
- 2月12日(日) 10:00~13:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- インドチャイ倶楽部ひろしま代表 ジョーセフ・ジェームスさん
- 内容
- インドのお話とカレー作り
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 先着12人
- 材料費
- 1,000円
- 持ち物
- エプロン、ふきん2枚、三角巾
- 申込
- 1月15日(日)から仁保公民館へ(電話082-281-1831)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
体スッキリ!リンパビクス体験
音楽にあわせてリンパの流れを良くするエクササイズを一緒に体験してみましょう。
- 日時
- 1月29日(日) 10:00~12:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 日本リンパビクス協会認定インストラクター 助信奈穂子さん
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 先着30人
- 持ち物
- 飲み物、タオル、動きやすい服装と靴
- 申込
- 1月15日(日)から仁保公民館へ(電話082-281-1831)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
【中止】親子で乗り切る思春期~親も子も笑顔になる子育て(1月18日更新)
- 日時
- 1月27日(金) 15:00~16:15
- 場所
- 仁保中学校(仁保一丁目56-1)
- 講師
- 心理相談員 みやたあきら さん
- 対象
- どなたでも(中学生の保護者以外も可)
子育てスキルアップ講座
イライラしない子育て術
子育て情報があふれて悩みが多い時代。新年度に向けて気持ちがラクになるヒントを見つけましょう。
- 日時
- 2月26日(日)・3月12日(日)・3月26日(日) 10:00~12:00(全3回)
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 臨床心理士・公認心理師 高見知日子(ちかこ)さん
- 対象
- 年長~小学3年生の保護者
- 定員
- 先着各回12人
- 申込
- 2月1日(水)から仁保公民館へ(電話082-281-1831)
親子で考える食
手作りみそで免疫力アップ
大豆などの材料を袋でコネコネ。お家で熟成。初めてでもカンタンにできます。
- 日時
- 2月25日(土) 10:00~12:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 醸(かも)しにすと・発酵食スペシャリスト・腸育アドバイザー 佐倉陽子さん
- 対象
- 小学生と保護者(未就学児も可)
- 定員
- 先着8組
- 材料費
- 1,500円
- 持ち物
- エプロン、マスク、ふきん、三角巾、手拭きタオル、飲み物
- 申込
- 1月21日(土)から2月18日(土)までに仁保公民館へ(電話082-281-1831)
仁保学講座「保田家文書の調査報告」
明治時代の仁保周辺の測量図や文書から分かったことを報告します。
- 日時
- 【1】3月11日(土) 13:30~15:00
【2】3月18日(土) 13:30~15:00 - 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 仁保郷土史会 会員の皆さん
- 内容
- 【1】報告会:地租改正と土地測量図から分かる明治の仁保
【2】史料説明会:測量図や文書の実物を見ながらの説明会 - 対象
- どなたでも
- 定員
- 先着各回20人
- 申込
- 1月15日(日)から仁保公民館へ(電話082-281-1831)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
趣味・教養講座
じっくり味わう冬の日本酒
静かにゆっくりと日本酒を飲み比べて、自分の好きな味・自分に合った楽しみ方を見つけましょう。
- 日時
- 2月18日(土) 15:00~17:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 利き酒師 荒井崇さん
- 内容
- 日本酒のミニ知識のお話と試飲
- 対象
- 成人
- 定員
- 先着20人(15人未満は中止)
- 持ち物
- 飲料水
- 参加費
- 1,600円(受講料800円、材料費800円)
- 申込
- 1月15日(日)から2月10日(金)まで仁保公民館へ(電話082-281-1831)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
見てみよう 公民館のインスタグラム
まだ仁保公民館のインスタグラムを見たことがないという人向けに、見方を簡単に紹介します。
- 日時
- 1月22日(日) 10:00~11:00
- 場所
- 仁保公民館
- 対象
- スマホを持っている人
- 定員
- 先着5人
- 申込
- 前日までに仁保公民館へ(電話082-281-1831)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
ゆっくりパソコン講座(企業・団体等との連携講座)
基礎からしっかりと学べます。
- 日時
- 1月16日、1月30日、2月6日、2月20日、3月6日、3月20日の月曜日、10:00~12:00(全6回)
- 場所
- 仁保公民館
- 内容
- 画像を使ったカレンダー作り、ワードの基本
- 定員
- 先着12人
- 参加費
- 8,380円(受講料7,500円、テキスト代880円)
- 持ち物
- パソコン(ウィンドウズに限る) ※リース希望は1回440円
- 共催
- 株式会社HOPS
- 申込
- 仁保公民館へ(電話082-281-1831)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
定期事業
公民館グループ一日体験講座
ぜひこの機会に体験してみてください。活動の様子が分かります。
- 日時・グループ名・(内容)
- 1月22日(日)13:30~15:30「仁保ソシアルダンス同好会」
- 1月26日(木)9:15~13:15「料理教室」※材料費1,500円
- 1月27日(金)10:00~11:00「ぴょんぴょんクラブ」(親子体操)
- 申込
- 仁保公民館へ(電話082-281-1831)
仁保子ども囲碁教室
子どもたちが世代を超えて楽しく囲碁を学ぶ「子ども囲碁教室」。
考える力、気持ちをコントロールする力、相手を思いやる力、囲碁を通して一緒に学んでみませんか。
- 日時
- 原則毎月第1・第3土曜日 9:30~11:00
- 指導者
- 肱岡勝昭さん、「仁保子ども囲碁教室」スタッフ会の皆さん
- 対象
- 小学生
- 場所
- 仁保公民館
- 参加費
- 無料
- 定員
- 先着10人
- 申込
- 仁保公民館へ(電話082-281-1831)
仁保にこにこ大学
「仁保にこにこ大学」は、おおむね60歳以上の方を対象に、暮らしや健康、音楽など、一年を通じていろいろなメニューを学ぶ講座です。
【今年度の新規受付は終了しました】
【令和5年度入学生の募集は2月3日(金)から受付します】
次回の予定
- 日時
- 2月3日(金)
(前半グループ)13:00~14:00
(後半グループ)14:30~15:30 - 内容
- 認知症について
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
仁保オレンジカフェ
認知症について知りたい方や、話したい方が、誰でも気軽に立ち寄れる場所として、毎月第2金曜日に開催しています。
- 月日
- 1月13日(金)・2月10日(金)・3月10日(金)
- 時間
- 13:00~14:30
- 内容
- 【1月】ミニ講座「銀行を上手に使いましょう」・尺八演奏・体操
- 【2月】ミニ講座「血流改善で健康に」・フルート演奏・体操
- 【3月】ミニ講座「紙芝居・私が詐欺にあうなんて」・民謡・体操
- 対象
- おおむね65歳以上の方と、認知症に関心のある方ならどなたでも
- 参加費
- 無料(コーヒー等の飲み物はありません。)
- 定員
- 先着50人
※ 事前申込が必要です。 - 申込
- 【1月】受付中 【1月・2月】1月27日(金)から仁保公民館へ(電話082-281-1831)
- 共催
- 仁保オレンジの会
仁保・楠那地域包括支援センター(電話082-286-6112)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください
展示
ふれ愛ロビーギャラリー展
1月4日(水)~1月30日(月) | 「附属東雲小学校・東雲中学校 作品紹介」 |