講座等 |
・ヒロシマと憲法 ・箔絵体験会 ・かしこい商品選択のススメ ・はじめてのメルカリ ・子どもも大人も楽しめる ボードゲーム交流会 ・ゆっくりパソコン ・Zoomでママトーク ゆったり子育て応援タイム | 定期事業 |
・公民館グループ一日体験講座 ・にこにこ大学 ・仁保オレンジカフェ ・仁保子ども囲碁教室 | 展示 | ・ふれ愛ロビーギャラリー |
講座等
ヒロシマと憲法 戦後80年:核兵器・被爆者・平和の視点から考える日本国憲法
戦後公布された日本国憲法がヒロシマにどのような影響を与えたか様々な視点から考えていきましょう。
- 日時
- 5月25日(日) 14:00~16:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 広島市立大学広島平和研究所 教授 河上 暁弘 さん
- 定員
- 先着20人
- 申込
- 仁保公民館へ
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
箔絵体験会
専用の渋紙で型彫りしたものを台紙にのせ、上から専用の糊をおき、半分乾いたところで箔をつけて、「つゆ草」の絵を作成します。
- 日時
- 第1回 5月31日(土) 第2回 6月7日(土) 13:30~15:30
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 箔絵作家 上野 敬子 さん・藤本 典子 さん
- 定員
- 各回 先着8人
- 申込
- 5月11日(日)から5月24日(土)までに、仁保公民館へ
- 材料費
- 500円
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
かしこい商品選択のススメ~広告を見るポイント~
「安い!」「お得!」そんな魅力的な言葉につい惑わされてしまうことがありませんか。広告の表示のルールを知り、賢く商品を選びましょう。
- 日時
- 5月24日(土)10:00~11:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 公正取引委員会中国支所職員 道下 正子 さん
- 定員
- 15人
- 申込
- 仁保公民館へ
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
はじめてのメルカリ
ご家庭で使わなくなったものをフリマアプリの「メルカリ」で出品してみませんか。楽しくリユース生活を始めましょう。
- 日時
- 5月21(日) 13:30~15:00 ※「メルカリ」アプリがスマホに入ってない方は、13:00までにお越しください。
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- (株)ヤクルト山陽サステナ推進部リユースチーム専任講師
- 持ち物
- スマートフォン
- 対象・定員
- スマートフォンの基本操作ができる方 先着15人
- 申込
- 5月4日(日)から仁保公民館へ
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
子どもも大人も楽しめる ボードゲーム交流会
シンプルで面白いボードゲームで遊んでみよう。
- 日時
- 5月11日(日)10:00~12:00
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 高校生ボランティアグループ First ribbon(ファーストリボン)の皆さん
- 定員
- 先着16人
- 申込
- 仁保公民館へ
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
ゆっくりパソコン(企業・団体等との連携講座)
- 日時
- 7月7日、7月14日、8月4日、8月18日、9月1日、9月8日、9月29の月曜日、10:00~12:00【全7回】
- 場所
- 仁保公民館
- 講師
- 株式会社HOPSの皆さん
- 定員
- 先着12人
- 内容
- Excelの基本動作
- 参加費
- 8,435円(受講料とテキスト代)
- その他
- パソコン持込(Windowsのみ)できます。希望者は1回440円で貸出できます。
- 申込
- 仁保公民館へ
- 共催
- 株式会社HOPS
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
Zoomでママトーク ゆったり子育て応援タイム
同世代の子どものママ同士、気になることや知りたいことをおしゃべりしませんか?
- 日時
- 5月23日(金) 13:30~15:00
- テーマ
- ミニ講座「子どもの発達と靴選び」とママトーク
- 対象
- 0~1才児とその保護者
- 定員
- 先着10組
- 申込等詳細
- Zoomでママトーク
定期事業
公民館グループ一日体験講座
申込は仁保公民館へ。
5月10日(土) 17:30~19:30 | がむしゃら (フリースタイルダンス) | 元気な子どもたちと一緒にダンスを楽しみませんか。 (年長から高校3年生10人)※体験時は保護者同伴 持ち物:体育館シューズ、飲み物、タオル、動きやすい服装で |
5月23日(金) 9:50~11:00 | ぴょんぴょんクラブ (親子体操) | 楽しく手遊び、体操、マット遊びをしてリフレッシュ! (1歳半から未就園児と保護者15組) 持ち物:靴、飲み物、動きやすい服装で |
5月24日(土) 13:00~15:00 | 広島軽音楽倶楽部 | 懐かしい曲を、ピアノ、ギター、ウクレレ等で演奏しています。 (4~5人) 持ち物:楽器、演奏したい楽譜があれば (手ぶら・歌だけでも大丈夫です) |
6月23日(月) 14:00~16:00 | モハラ・ナー・プアナニ仁保 (フラダンス) | 年齢に関係なく楽しみませんか。初心者大歓迎。 (2~3人) 持ち物:動きやすい服装で |
6月26日(木) 16:15~17:10 | なかよしキッズ (幼児体操) | 遊びを通じてお子様の基礎的な運動力向上を目指します。 (3歳から6歳児10人) 持ち物:飲み物、動きやすい服装で |
6月28日(土) 13:00~16:00 | カラオケ愛好会 | 好きな歌、懐かしい歌等を自由に歌い活動しています。 (3人) 持ち物:歌えるDVD、CD、テープがあれば |
7月7日(月) 13:30~15:30 | 香い(におい)の島短歌会 | 和気あいあいとやっています。お気軽に見学してください。 (3人) 持ち物:筆記用具 |
仁保子ども囲碁教室
令和7年度生を募集します。
子どもたちが学年をこえて楽しく囲碁を学ぶ「子ども囲碁教室」。
考える力、気持ちをコントロールする力、相手を思いやる力、囲碁を通して一緒に学んでみませんか。
- 日時
- 原則毎月第1・第3土曜日 9:30~11:00(全18回・8月休み)
初回は5月17日(土) - 指導者
- 肱岡勝昭さん、「仁保子ども囲碁教室」スタッフ会の皆さん
- 対象
- 小学生10人(先着)
- 場所
- 仁保公民館
- 参加費
- 無料
- 申込
- 仁保公民館へ
仁保にこにこ大学
「仁保にこにこ大学」は、おおむね60歳以上の方を対象に、暮らしや健康、音楽など、一年を通じていろいろなメニューを学ぶ講座です。
参加者にはハガキでお知らせしています。
次回の予定
- 日時
- 6月6日(金)
(前半グループ)13:00~14:00
(後半グループ)14:30~15:30 - 内容
- 「夏に向けて、熱中症のはなし」
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
仁保オレンジカフェ
認知症について知りたい方や、話したい方が、誰でも気軽に立ち寄れる場所として、毎月第2金曜日に開催しています。
コーヒー提供があります。申込なしで、会場へどうぞ。
- 月日
- 5月9日(金)、6月13日(金)
- 時間
- 13:00~15:00
- 内容
- 【5月】ミニ講座「ストレッチ体操」、ハーモニカ演奏
- 【6月】ミニ講座「視力の低下と認知症」、大正琴演奏
- 対象
- 認知症に関心のある方ならどなたでも
- 参加費
- 100円
- 申込
- 必要ありませんので、直接会場へおいでください。
- 共催
- 仁保オレンジの会
仁保・楠那地域包括支援センター(電話082-286-6112)
高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。高齢者いきいき活動ポイント手帳をお持ちください。
展示
ふれ愛ロビーギャラリー展
5月1日(木)~5月24日(土) | 森冨 茂雄 鉛筆画巡回展~消えた町 記憶をたどり~ 共催:広島大学平和センター(日本学術振興会助成事業21KK0032) ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会 |
5月10日(土)~5月18日(日) | 慰霊碑を巡る被爆ピアノ慰霊演奏 パネル展 |
6月4日(水)~6月25日(水) | 復興の歴史とサッカー広島 パネル展 |