広島市佐東公民館のロゴ

 

広島市佐東公民館の背景

〒731-0103 広島市安佐南区緑井六丁目29番25号
電話:(082)877-5200
ファクス:(082)877-5200
Eメール: sato-k@cf.city.hiroshima.jp

佐東公民館 主催事業(令和5年6月1日 更新)

すっきり生活術
【高齢者いきいき活動ポイント対象事業】

簡単、安全で経済的な衣類の糊付けや、鍋帽子(保温調理器)を使った栄養たっぷりの大豆料理などの実習です。
環境にやさしい生活と省エネ調理で家事も家計もすっきり!
日時
6月22日(木)10:00~12:00
場所
佐東公民館 実習室
内容
①家事のすっきりヒント
・衣類の糊付け(CMC糊の紹介)
②調理実習と試食
・お鍋で炊く「中華おこわ」を鍋帽子で
・ヘルシーおやつ「まぶし大豆」ほか
講師
広島友の会北方面の皆さん
対象
どなたでも
定員
先着15人
参加費
480円(資料・材料代/当日集めます)
持参物
エプロン、マスク、三角巾、ふきん1枚、台ふき1枚、手ふき、筆記用具
申込
6月1日(木)9時から6月16日(金)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

親子釣り教室~太田川でハヤ釣りにチャレンジ~
≪家族みんなで楽しむ講座≫

日時
6月24日(土)9:00~12:00
受付は8:45~
場所
太田川柳瀬キャンプ場※現地集合・解散
(安佐北区可部町大字今井田686)
内容
のべ竿を使用したハヤ釣り
講師
広島県釣りインストラクター連絡機構の皆さん
対象
広島市在住か在学の小学校3~6年生とその保護者
※2年生以下の弟妹の同伴希望の場合は、弟妹1人に対し1人の保護者がついてください。
定員
先着10組
参加費
1組につき500円(エサ代ほか)
※6月17日(土)17:00までに公民館へ持参。
18日(日)以降のキャンセルは返金できません。
持参物
タオル、飲み物、バケツ
【以下必要に応じてある方のみ】のべ竿(※貸し出し用があります)、虫よけ、クーラーボックス、エアポンプ、保冷剤
服装
帽子、長袖、長ズボン、長靴か濡れてもよい運動靴 ※サンダル不可
協力
広島県釣りインストラクター連絡機構
(公財)日本釣振興会広島県支部
申込
6月1日(木)9時から6月17日(土)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で
☆★雨天の場合★☆彡
前日の17:00頃までに連絡します。
当日は9:00から佐東公民館で雨天プログラムを行います。はさみを持って来てください。
なお、参加費の返金はできませんが、エサを持ち帰ることはできます。

ジャンボ衣笠物語~人にやさしくなりませんか~
≪さとう公民館立笑楽幸≫【高齢者いきいき活動ポイント対象事業】

ジャンボ衣笠さんから生まれつきの心臓病、子どもから教わったこと、発達障害のことなどの体験談を聞き、広島弁の落語を楽しく鑑賞しましょう。
日時
6月28日(水)10:00~12:00
場所
佐東公民館 ホール
内容
①ジャンボ衣笠物語~人にやさしくなりませんか
②広島弁爆笑落語
講師
くれしん笑芸会 会長 ジャンボ衣笠さん
対象
どなたでも
申込
6月1日(木)9時から6月25日(日)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

地元食材を活用しよう!~川内きくらげ編~
≪地産地消のススメ!≫【高齢者いきいき活動ポイント対象事業】

佐東地区で生産されている農作物が、どのように栽培されているかを実際に見学するとともに、農家さんおススメの食べ方などを紹介します。
親子での参加も大歓迎です!
日時
7月2日(日)10:00~12:00
場所
みやもときくらげ農園
(川内五丁目5番26号)
内容
ハウス内の見学、栽培・収穫方法についてのお話、収穫体験、試食など
講師
きくらげ農家 宮本 眞知子さん
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員
先着10人
参加費
無料
持参物
タオル、帽子、飲み物
その他
現地集合・解散です。原則、徒歩か自転車でお越しください(車の場合は要相談)。
申込
6月1日(木)9時から6月26日(月)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

おこづかいゲーム
≪プレサマースクール≫

日時
7月9日(日)10:00~11:30
場所
佐東公民館 第1研修室
内容
ゲームで楽しくお金の仕組みを学ぶ
講師
広島県金融広報委員会 アドバイザー 倉橋 孝博さん
対象
小学生(1・2年生は保護者の同伴が望ましい)
定員
先着20人
参加費
無料
持参物
筆記用具、飲み物
協力
広島県金融広報委員会
申込
6月1日(木)9時から7月5日(水)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

平和への祈りを込めて 折バラに挑戦!
【高齢者いきいき活動ポイント対象事業】

みんなで教えあって福山ローズを折り、平和公園に平和の折バラを届けましょう。
日時
7月1日・8日・15日・22日(全4回)
いずれも土曜日 9:30~11:30
場所
佐東公民館 第4研修室
講師
折バラ愛好家 森田 京子さん
対象
どなたでも
定員
先着10人
申込
6月1日(木)9時から佐東公民館へ電話か来館で
※折バラの作り方をマスターしていて、上記の日程でお手伝いいただける方はお知らせください。
 また、自宅で折って持参いただける方は、6月14日(水)から折り紙を準備しておきますので、公民館の窓口までお願いいたします。
 折バラは7月22日(土)まで、受け付けます。(期間中の休館日を除く)

≪公民館活動グループ体験会≫
「アンダンテ」体験会

普段は主に原集会所で活動しています。
コーラスが好きな人、どなたでもOKです。
日時
6月14日(水)10:00~12:00
場所
佐東公民館 ホール
内容
女声コーラス
対象
女性
体験料
無料
共催
アンダンテ
申込
6月11日(日)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

≪公民館活動グループ体験会≫
「コーラスりんどう」体験会

シニアのメンバーで元気に活動しています。大きな声で歌いましょう。
日時
6月23日(金)10:00~12:00
場所
佐東公民館 ホール
内容
女声コーラス
対象
女性
体験料
無料
共催
コーラスりんどう
申込
6月21日(水)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

≪公民館活動グループ体験会≫
「陶芸サークル『彩』」体験会

世界に一つのマイカップを作りましょう。
日時
6月26日(月)13:00~16:00
場所
佐東公民館 第4研修室
内容
コーヒーカップとソーサーの作陶
※体験会では作陶のみ。施釉等の体験をしたい方は会員登録をお願いします。
対象
成人
定員
先着4人
体験料
1000円※当日集めます
持参物
エプロン、タオル、汚れてもよい服
共催
陶芸サークル『彩』
申込
6月19日(月)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

≪公民館活動グループ体験会≫
「ガラキング」体験会

子育て中の皆さん、ソフトバレーボールでストレス解消と体力づくりをしませんか?
日時
7月6日(木)9:00~12:00
場所
佐東公民館 多目的ホール
内容
ソフトバレーボール体験
対象
成人
体験料
無料
持参物
体育館用シューズ、飲み物、タオル
共催
ガラキング
申込
7月3日(月)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で

≪公民館活動グループ体験会≫
「せせらぎ会」体験会

水墨画は墨の濃淡で表現する絵画です。
単色で表現する難しさと楽しさを、見て、感じて、体験してみませんか。
日時
7月13日(木)13:00~15:00
場所
佐東公民館 第4研修室
内容
水墨画の体験
体験料
無料
持参物
なし
共催
せせらぎ会
申込
7月12日(水)17時までに、佐東公民館へ電話か来館で
「せせらぎ会」水墨画作品展
期間 6月9日(金)~7月13日(木)
場所 佐東公民館1階ロビー

さとう大学(年度会員制:申し込みは終了しています)
【高齢者いきいき活動ポイント対象事業】

6月はお話あり、演奏ありの講座です。
日時
6月15日(木)13:30~15:00
場所
佐東公民館 ホール
内容
笛でひもとく日本の芸能史
講師
伝統文化コーディネーター 鼓谷 義之さん

※次回は、7月20日(木)です

※ア行の会員の人は、受付のお手伝いをお願いします。 ※次回は、7月20日(木)です

PCすぺーすさとう(パソコン相談室)
【高齢者いきいき活動ポイント対象事業】

日時
6月3日、6月17日、7月1日、7月15日
いずれも土曜日13:00~15:00
場所
佐東公民館 第2研修室
対象
どなたでも
定員
6人
協力
せせらウェブ・サポーター
申込
不要(時間内出入り自由)

※ノートパソコンを持参してください。

※6人を超える場合は、少しお待ちいただきます。

※ボランティアによる指導ですので、質問にお答えできない場合があります。ご了承ください。

イラスト

子育てサロン‘Sugar’~子育てオープンスペース~

子育て中のパパ・ママと赤ちゃんのためのサロンです。
みんなで遊んでおしゃべりしましょう♪
日時
6月1日(木)10:00~12:00
場所
佐東公民館 和室
内容
乳幼児の遊びと体験の場
対象
0歳~未就園児とその保護者
申込
不要(時間内出入り自由)

※おもちゃ・お菓子の持ち込みはご遠慮ください。

※次回は7月6日(木)です。

イラスト

おはなし会~絵本の読み聞かせ

※奇数月の第4金曜日に開催しています。
※次回は7月28日(金)で予定しています。

今月の主催事業

トップページ 主催事業(ページ先頭に戻る)