2025年9月のスケジュール


< 2025年8月のスケジュール


2025年9月のスケジュール表

 鑑賞料
内容 開始時刻 大人
(25歳以下無料)
シニア 高校生 小中学生 会 場
1 休 館 日
2 催し物はありません
3 文化映画鑑賞会
「赤い月の街 ―呉空襲」「第三の兵士 ~ヒロシマから世界へ~」
14:00/18:00 380円 180円 無料 無料 ホール
4 特集・平和のシネマテーク2025
「第五福竜丸」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
5 宝探し!未公開外国映画特集
「リングワ・フランカ」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
5 宝探し!未公開外国映画特集
「スムース・トーク」
18:00 380円 180円 無料 無料 ホール
6 宝探し!未公開外国映画特集
「クーリー・ハイ」
10:30 380円 180円 無料 無料 ホール
6 宝探し!未公開外国映画特集
「ウォーターメロンマン」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
7 宝探し!未公開外国映画特集
「ウォーターメロンマン」
10:30 380円 180円 無料 無料 ホール
7 宝探し!未公開外国映画特集
「クーリー・ハイ」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
8 休 館 日
9 催し物はありません
10 特集・平和のシネマテーク2025
「生きていてよかった」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
11 特集・平和のシネマテーク2025
「新二等兵物語 吹けよ神風の巻」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
12 宝探し!未公開外国映画特集
「サムサラ」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
12 宝探し!未公開外国映画特集
「ウォーターメロンマン」
18:00 380円 180円 無料 無料 ホール
13 宝探し!未公開外国映画特集
「サムサラ」
10:30 380円 180円 無料 無料 ホール
13 宝探し!未公開外国映画特集
「リングワ・フランカ」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
14 宝探し!未公開外国映画特集
「リングワ・フランカ」
10:30 380円 180円 無料 無料 ホール
14 宝探し!未公開外国映画特集
「サムサラ」
14:00 380円 180円 無料 無料 ホール
15 月・祝 特集・平和のシネマテーク2025
「風の谷のナウシカ」
10:30/14:00 510円 250円 無料 無料 ホール
16 休 館 日
17 催し物はありません
18 特集・平和のシネマテーク2025
「生きていてよかった」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
19 特集・平和のシネマテーク2025
「第五福竜丸」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
20 特集・平和のシネマテーク2025
「広島・長崎における原子爆弾の影響」
10:30/15:00 510円 250円 無料 無料 ホール
20 レコードコンサート
「声に出す言葉の魅力―朗読×音楽」
14:00 無料
(要申込)
無料
(要申込)
無料
(要申込)
無料
(要申込)
多目的
研修室
21 特集・平和のシネマテーク2025
「ヒロシマの記録 “地上の地獄”は映像に遺された」
*上映後トーク
10:30 無料 無料 無料 無料 ホール
21 特集・平和のシネマテーク2025
「広島・長崎における原子爆弾の影響」
14:00 510円 250円 無料 無料 ホール
22 休 館 日
23 火・祝 特集・平和のシネマテーク2025
「風の谷のナウシカ」
10:30/14:00 510円 250円 無料 無料 ホール
24 休 館 日
25 催し物はありません
26 特集・平和のシネマテーク2025
「ふたりのイーダ」
10:30/14:00/18:00 510円 250円 無料 無料 ホール
27 特集・平和のシネマテーク2025
「銀河鉄道999」
10:30/14:30 510円 250円 無料 無料 ホール
28 特集・平和のシネマテーク2025
「銀河鉄道999」
10:30/14:30 510円 250円 無料 無料 ホール
29 休 館 日
30 催し物はありません

映画鑑賞会について。

発券・開場は
開映の1時間前(10:30の回は30分前)から1階受付で行い、定員に達し次第締切となります。
  • 開映30分後からの入場はできません。
  • 各回入替制です。
    鑑賞券は当日・当該回のみ有効です。
    (前売券はありません。)
  • 都合により、発券・開場・開映時間が変更になる場合があります。
  • 各種手帳類の提示により、映画鑑賞料が無料になります。 詳しくは こちら
  • シニアは65歳以上。 公的証明書(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険証など)の提示が必要です。お忘れの場合は割引はございません。
U-25

7~9月の上映は25歳以下の方は鑑賞料が無料です。

7~9月の上映は、25歳以下の方は年齢のわかる証明書(学生証・運転免許証・健康保険証など)を映像文化ライブラリーの1階受付にてご提示により、鑑賞料が無料となります。

被爆80周年事業 特集・平和のシネマテーク2025
被爆80周年のロゴ
  •  被爆80周年事業「平和のシネマテーク2025」を7月から9月までの3ヶ月にわたり開催します。映像を通じて被爆の実相を継承し平和への思いを共有する機会として、皆様のご来場をお待ちしております。





  • ※本特集の上映作品には、映像・音声が良好ではないものがあります。
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。

8/8(金)、8/16(土)、9/26(金) ふたりのイーダ

  • 1976(昭和51)年 ふたりのイーダ・プロダクション 99分 カラー 35㎜
  • 監督/松山善三
  • 出演/
    倍賞千恵子、原口祐子、高峰秀子、森繁久彌
 松谷みよ子の児童文学を原作に、広島郊外に帰省した幼い兄妹の不思議な体験を描く。洋館で出会った椅子は言葉を話し、少女イーダを待っていた…。ファンタジーを通して原爆による喪失を描く。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料

8/15(金)、9/11(木) 新二等兵物語 吹けよ神風の巻

  • 1959(昭和34)年 松竹 90分 カラー 35㎜
  • 監督/福田晴一
  • 出演/
    伴淳三郎、三木のり平、花菱アチャコ、石黒達也
 1945年7月から8月の広島、陸軍の車両部隊の日常を描いた諷刺喜劇。軍隊描写の背景に原爆も取り上げた劇映画として、当時推定約4万人の軍人が在広したという“軍都”の側面を想起させる。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料

9/4(木)、9/19(金) 第五福竜丸

  • 1959(昭和34)年 近代映画協会、新世紀映画 107分 白黒 35㎜
  • 監督/新藤兼人
  • 出演/
    宇野重吉、乙羽信子、稲葉義男、殿山泰司
 1954年3月、ビキニ環礁でアメリカによる水爆実験のため漁船・第五福竜丸が死の灰を浴びた。関係者の証言をもとに、出港から無線長・久保山愛吉が半年後に亡くなるまでを描いた劇映画。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料

9/10(水)、9/18(木) 生きていてよかった

  • 1956(昭和31)年 原水爆禁止日本協議会、日本ドキュメント・フィルム社 48分 白黒 35㎜
  • 監督/亀井文夫
  • 撮影/黒田清己、瀬川浩 
    解説/山田美津子(山田五十鈴)
 被爆による急性白血病やケロイドなどの実態を取り上げ、苦しみを抱えながらも力強く生きる広島と長崎の人々を描いた記録映画。第1回原水爆禁止世界大会で被爆者救援運動の一環として企画された。
  • ①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料

9/15(月・祝)、9/23(火・祝) 風の谷のナウシカ

  • 1984(昭和59)年 徳間書店、博報堂 116分 カラー 35㎜
  • 監督/宮崎 駿 
  • 声の出演/
    島本須美、辻村真人、納谷悟朗、榊原良子
 平和の尊さを訴えかける傑作アニメーション。最終戦争で文明崩壊して千年後の地球は、有毒な菌類の森・腐海に覆われる。世界征服をもくろむトルメキア軍に、風の谷の族長の娘ナウシカが立ち向かう。
  • ①10:30~ ②14:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料

9/20(土)、9/21(日) 広島・長崎における原子爆弾の影響

  • 1946(昭和21)年 日本映画社 164分 白黒 35㎜ 
    日本語字幕付き ※途中、休憩があります。
  • 演出/伊東壽恵男、小畑長蔵、奥山大六郎、山中真男、相原秀二
 1945年9月から、学術調査団に同行した撮影隊が広島と長崎で被爆状況を撮影した科学映画。2009年に米国国立公文書館所蔵フィルムから複製して収集した、当館所蔵35㎜フィルムによる完全版での上映。被爆の実相を伝える包括的な記録映画として貴重。
  • 9/20(土) ①10:30~ ②15:00~
  • 9/21(日) 14:00~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料
★ 9/21 (日)10:30~ 入場無料
「ヒロシマの記録 “地上の地獄”は映像に遺された」(50分/Blu-ray/2024)
上映後トークあり(約30分)

ゲスト:寺岡俊(中国放送記者)
協力:中国放送

9/27(土)、9/28(日) 銀河鉄道999

  • 1979(昭和54)年 東映動画 129分 カラー 35㎜
  • 監督/りんたろう
  • 声の出演/
    野沢雅子、池田昌子、井上真樹夫、肝付兼太
 松本零士の漫画を原作にした劇場版アニメーション。母を殺した機械伯爵に対する復讐を誓った星野鉄郎は、謎の美女メーテルとともに、宇宙を旅する列車999号に乗ってアンドロメダをめざす。
  • ①10:30~ ②14:30~
  • 鑑賞料/大人510円、
    シニア(65歳以上)250円、
    25歳以下無料
被爆80周年のロゴ




  • > チラシデータはこちら
  • ※当日の上映分数は、ここに掲載したものと多少異なる場合があります。
    ※本特集の上映作品には、映像・音声が良好ではないものがあります。

8/20(水)、9/3(水)(2作品・計61分)

  • 赤い月の街 ―呉空襲
 1945年7月の呉空襲を語り継ぐセミ・ドキュメンタリー。内野谷典昭監督・1985年作品・35分。

  • 第三の兵士 ~ヒロシマから世界へ~
 1945年8月9日に赤十字国際委員会として来日したスイス人医師マルセル・ジュノー博士は、医薬品支援に加え9月8日に広島に赴き被爆者救援に尽力した。関係者の証言を交えながら博士の功績を紹介する。田辺昭太郎監督・1995年作品・26分。
  • ①14:00~ ②18:00~
  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    25歳以下無料
宝探し!未公開外国映画特集
9/5(金)~9/14(日)
  •  8月から引き続き、劇場未公開の外国映画から、青春映画やコメディ、そして多様な視点で世界を捉えた映画など、広島で初上映の見応えのある作品を上映します。宝探しをするように、スクリーンで未知なる映画と出会う機会となるでしょう。
    9月はPart2〈多様な視点〉をテーマに、新たな4作品をお届けします。
  • 主催/広島市映像文化ライブラリー
  • 作品協力/グッチーズ・フリースクール


  • 鑑賞料/大人380円、
    シニア(65歳以上)180円、
    25歳以下無料

Part1 〈彼女たちの光と影〉

 
 

『スムース・トーク』
Smooth Talk

スムース・トークの写真
  • 1985年 アメリカ 92分 カラー Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/ジョイス・チョプラ
  • 出演/
    ローラ・ダーン、トリート・ウィリアムズ、リヴォン・ヘルム、メアリー・ケイ・プレイス
 夏休み、自由奔放な15歳の少女コニーは溜まり場に行って異性に注目されることを楽しんでいた。家族が留守中、コニーは年上の男性アーノルドに出会うが…。厳しい現実に直面する思春期の痛みを描き出す。
  • 8/28(木) 14:00
    8/30(土) 10:30
    9/5(金) 18:00


Part2 〈多様な視点〉

 
 

『リングワ・フランカ』
Lingua Franca

リングワ・フランカの写真
  • 2019年 アメリカ・フィリピン 95分 カラー Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/イザベル・サンドバル
  • 出演/
    イザベル・サンドバル、イーモン・ファレン、リン・コーエン
 現代アメリカを舞台に、フィリピン系移民で介護に従事するトランス女性の願いや苦しみを描く。監督兼主演のイザベル・サンドバルも主人公と同じくフィリピン系米国人のトランス女性であり、本作で高評価された。
  • 9/5(金) 14:00
    9/13(土) 14:00
    9/14(日) 10:30


『クーリー・ハイ』
Cooley High

クーリー・ハイの写真
  • 1975年 アメリカ 107分 カラー Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/マイケル・シュルツ
  • 出演/
    グリン・ターマン、ローレンス・ヒルトン=ジェイコブス、ギャレット・モリス、シンシア・デイヴィス
 黒人版『アメリカン・グラフィティ』とも称される、1960年代シカゴを舞台に高校生4人組を描いた青春映画。全編にモータウン・サウンドの楽曲が流れ、多くの米国ミュージシャンたちにも影響を与えた。
  • 9/6(土) 10:30
    9/7(日) 14:00


『ウォーターメロンマン』
Watermelon Man

ウォーターメロンマンの写真
  • 1970年 アメリカ 100分 カラー Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/メルヴィン・ヴァン・ピーブルズ
  • 出演/
    ゴッドフリー・ケンブリッジ、エステル・パーソンズ、ハワード・ケイン、デュルヴィル・マーティン
 ブラック・ムービーの金字塔『スウィート・スウィートバック』で名高いM・V・ピーブルズ監督が、その前年に撮りあげた重要作。黒人差別主義者の白人が、ある日突然黒人になってしまうという風刺コメディ。
  • 9/6(土) 14:00
    9/7(日) 10:30
    9/12(金) 18:00

『サムサラ』
Samsara

サムサラの写真
  • 2023年 スペイン 113分 カラー Blu-ray 日本語字幕
  • 監督/ロイス・パティーニョ
  • 出演/
    アミッド・キーマニー、トゥモール・シオン、シモーネ・ミラヴァン
 輪廻転生というテーマを25カ国の美しい自然美を背景にした新感覚の映像として綴った作品。ラオスの寺院で僧侶から教えを受けた老女が、死後に新たな生命を得て次々と転生していく過程をドラマ仕立てで描く。
  • 9/12(金) 14:00
    9/13(土) 10:30
    9/14(日) 14:00

レコードコンサート ※要事前申込

9/20(土) 
声に出す言葉の魅力―朗読×音楽

  • 選曲&解説/寺内大輔
    (作曲家・即興演奏家、広島大学准教授、詩のボクシング広島初代チャンピオン)
  •       多和田さち子
    (朗読者、Reading Notte代表)
  • 14:00~16:00
  • 入場無料
 今回のテーマは声に出す言葉の魅力です。
 言葉と音楽の関係、文学と音楽のあいだ、耳で聴く文学、声に出すことの意味など、様々なテーマを取り上げ、2名の講師が朗読音声を紹介しながらその魅力を語ります。
申込方法 / 電話または
広島市映像文化ライブラリー
1階窓口 にて受付。
8月26日(火)10:00 から
申込受付を開始します。

  • 定員30名 要事前申込 (先着順)
  • ※お申込いただきました個人情報は、当事業のみに使用し、それ以外の目的に使用したり、第三者に提供することはありません。
  • ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
  • お申込・お問い合わせ/
    広島市映像文化ライブラリー
    電話 082-223-3525
  • ※レコードコンサートは
    「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業」の対象となります。
パネル展

9/10(水)~9/30(火) 
パネル展「広島で映画を楽しもう!「シネマ☆ボックス」10周年記念パネル展」

主催/広島市映像文化ライブラリー
協力/広島FM「シネマ☆ボックス」、広島フィルム・コミッション

 広島FMの映画番組「シネマ☆ボックス」10周年記念パネル展として、広島を拠点とする様々な映画館・映画祭や映画関係者などが番組出演を通じて映画の楽しみ方を発信してきた取組みを紹介します。広島の映像文化を盛り上げてきた歩みを振り返りつつ、今後のさらなる発展につなげます。

※9/19(金)15:00~9/20(土)の間、パネル展は休止いたします。
【入場料】
無料
【会場】
映像文化ライブラリー 1階 多目的研修室
ワークショップのメンバー募集 
※要事前申込

映像による都市・建築空間の表現 
DEMO.lab WORKSHOP@広島「まちを歩いて映像を作ろう」

【日 程】
令和7年9月3日(水)~5日(金)
【会 場】
広島市映像文化ライブラリー
【対 象】
広島に暮らし、または暮らしていた経験を持つ建築設計を学ぶ方
(高校・大学・専門学校生)
【申込・問合せ先】
demolabassoc@gmail.com

*メールでお申し込みください。
件名を「WORKSHOP@広島」とし、本⽂にお名前・ご所属・ご連絡先の電話番号を⼊⼒してください。

> Eメールを送信(クリックするとメールソフトが起動します)

※一部の機種でメールソフト起動時に文字化けする場合があります。その場合は、上記アドレス宛に件名、本文(お名前・ご所属・ご連絡先の電話番号)を書いて送信してください。

【詳しくは】
<公式HP>https://www.demolab-family.com/
 
> チラシデータはこちら

開館時間

・火曜日~土曜日
午前10時~午後8時
・日曜日・祝日・8月6日
午前10時~午後5時

休館日

・月曜日(8月6日、祝日は開館)
・祝日の翌日
ただし土・日・月曜日にあたるときは、
直後の平日
・臨時休館(令和7年10月1日~)

--月の休館日

 --日(--)、--日(--)、
 --日(--)、--日(--)、
 --日(--)、--日(--)

page top