- HOME
- お知らせ
-
減免団体登録の継続手続きをお願いします
公民館を使用できない例
避難情報が出ている場合の利用制限
経費節減のお願い

物価や諸経費の高騰により、公民館の運営経費を削減しなければならなくなりました。
二葉公民館においては、次のように公民館だよりの発行などを見直すこととしました。
- 公民館だよりを奇数月の発行としました。
- 公民館だよりの新聞折り込みを中止し、ホームページの公開と、施設での配布とします。
- 4月から図書コーナーに新聞を置くことを中止します。
皆様にはご不便をおかけしますが、引き続き効率的な運営を心掛け、できるだけサービスを低下させないよう努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いします。
減免団体登録の継続申請をお願いします。
「広島市公民館使用料減免団体登録証」をお持ちの団体で、4月以降も活動を続ける場合は継続の手続きをお願いします。
継続の手続きをしない場合は、通常の料金での使用となります。
- 主に活動している公民館で手続きをしてください。
- 団体調べをご準備の上、公民館窓口にお越しください。
- 手続きには時間がかかりますので、できるだけ2月2日(日曜日)から2月28日(金曜日)までに手続きをしてください。
二葉公民館利用グループ・団体説明会を開催します
減免団体登録の手続きや、使用する上での注意事項などを説明しますので、代表者か係の方の出席をお願いします。
- 日時
- 2月1日(土曜日) 午前10時から または 午後2時から
- 場所
- 二葉公民館6階 研修室1
- 欠席の場合
- 出席できない場合は、後日、公民館窓口で資料をお渡ししますので、よく読んで手続きをお願いします。
次のような場合は、公民館を使用できません。
公民館は、生涯学習や地域づくりの活動拠点としての社会教育施設です。
そのため、次のような利用はできません。
- 営利を目的とした使用 (企業の展示会や販売会、個人のフリーマーケットなど)
- 特定の政党・政治団体、議員の支援のための使用
- 公の秩序を乱す恐れのあるとき
- 連続して3日を超える使用
- 単に遊興飲食の場としての使用
避難情報(警戒レベル4以上)が出ている場合は、利用を制限します。
大雨や台風の接近など、災害が発生する危険性が高まったときは、東区役所が発表する避難情報に応じて、次のように利用を制限します。
- 災害の種類
- 土砂災害・洪水・高潮
- 内容
- 二葉公民館が所在する尾長小学校区に、警戒レベル4以上(避難指示)が発令されたときは、公民館の利用や主催事業を中止します。