二葉公民館タイトル

  1. HOME
  2. 講座など
講座等
平和への思いをつむぐ ~和子の平和語り~
笑顔で過ごそう!イヤイヤ期からの上手な関わり方
ふたばオータムコンサート ~あなたの知らないトロンボーンの世界~
尾長ことぶき学級(9月)「バスガイドさんと行く 行ったつもりde宮島観光 ~観光編その1~」
定例事業
ゆっくりパソコンシリーズ
ふたばパソコンQ&A
ふたばおもちゃ病院
おはなしのへや
ボランティア
図書ボランティア募集 読み聞かせボランティア募集
展示
女性の健康づくりパネル展
東区わがまち情報展

講座等

平和への思いをつむぐ ~和子の平和語り~

皆さん、一人ひとりの「平和への思い」を共有してみませんか?
良いことを言わねばと思う必要も、かっこつける必要もありません。
ただ、お話を聴いて、それをヒントに感じたこと、考えたことを話しましょう。
月日
10月18日(土曜日)14時00分~16時00分
詳細
事業ちらしをご確認ください。

ページトップ

笑顔で過ごそう!イヤイヤ期からの上手な関わり方

子どものイヤイヤに疲れていませんか?
イヤイヤ期の考え方や捉え方、目線の変え方、言葉がけなど、2回に分けてじっくりお伝えします。
お母さんが少し変われたらその後の親子関係も良好になりますよ!
子育てに疲れを感じている人、怒ることが増えてきた人、これからやってくるイヤイヤ期に不安がある人など…これからの子育てがグッと楽に♪終了後は個別相談もできます!
月日
9月12日(金曜日)、10月10日(金曜日) 各回とも10時00分~11時30分
対象
子育て中の人(原則、2回とも参加できる方。イヤイヤ期でなくても、子育てが思うようにいかない方は何歳でも大丈夫です。)
詳細
事業ちらしをご確認ください。

ページトップ

ふたばオータムコンサート ~あなたの知らないトロンボーンの世界~

秋のコンサートです♪どなたでもご参加いただけます。
月日
10月19日(日)14:00~15:00
場所
二葉公民館5階 ホール
講師
広島トロンボーンプロジェクトの皆さん
定員
80人(先着順)
参加費
無料
申込み
9月8日(月)以降に二葉公民館の窓口または電話で

ページトップ

尾長ことぶき学級(9月)
「バスガイドさんと行く 行ったつもりde宮島観光 ~観光編その1~」

YouTubeで広島の観光地を世界に発信しているバスガイドさんの案内で、観光気分を味わいながら、宮島の魅力を再発見!
(現地へは行きません)
月日
9月22日(月)午前10時~正午
場所
二葉公民館6階 研修室1
講師
バスガイドYouTuber 田中 詩乃さん
定員
40人(先着順)
参加費
無料
申込み
9月1日(月)~19日(金)に二葉公民館の窓口または電話で

ページトップ

定期事業

ゆっくりパソコンシリーズ

パソコンに向かうふうたんのイラスト"

普段自分ではやらないこと、できないことを、みんなで一緒に学んでみませんか?

この講座は高齢者いきいきポイント対象事業です。65歳以上の方はポイント手帳をお持ちください。

月日
7月2日、7月16日、7月30日、8月20日、9月3日、9月17日の水曜日(全6回)
時間
午前10時~正午
場所
二葉公民館6階 研修室1B
内容
Excelの基本操作について等
対象
どなたでも(成人)
定員
16人(先着順)
参加費
  1. 受講料 7,500円
  2. テキスト代 935円

初回で集めます。欠席の場合も返金できません。
持参物
ノートパソコン、筆記用具
パソコンのリースがあります。申し込みの際にお申し出ください。(1回440円、初回で集めます。)
申し込み
5月8日(木曜日)から6月23日(月曜日)までに二葉公民館の窓口か電話で
共催
株式会社HOPS

ページトップ

ふたばパソコンQ&A

パソコンに向かうふうたんのイラスト"

ワード、エクセル、インターネットやメール等、パソコンの基本に関するお悩みを相談できます。

この講座は高齢者いきいきポイント対象事業です。65歳以上の方はポイント手帳をお持ちください。

月日
10月6日(月曜日)、10月20日(月曜日)
時間
午後1時30分~3時
場所
二葉公民館6階 研修室1B
対象
どなたでも(成人)
講師
パソコン支援ボランティアの皆さん
参加費
無料
定員
7人(先着順)
申し込み
二葉公民館の窓口か電話で

ページトップ

ふたばおもちゃ病院

くまのおもちゃのイラスト

おもちゃを無料で修理しています。

月日
9月7日(日曜日)、10月5日(日曜日)
時間
午前10時~正午(受付締め切り)
※修理品の受け取りは午後2時30分まで
場所
二葉公民館5階 実習室
共催
ボランティアグループ ひろしまおもちゃ病院
その他
※ 多数の場合は早めに締め切ることもあります。修理するおもちゃは子ども1人につき1点まで。
※ 電池が必要な場合は同種の新品をお持ちください。専用バッテリー使用のおもちゃは、充電器もお持ちください。

ページトップ

おはなしのへや

絵本を読む人のイラスト

楽しくて、心温まる絵本や紙芝居をご紹介します。すてきな折り紙のプレゼントもありますよ!

月日
9月10日(水曜日)、10月8日(水曜日)
※原則毎月第2水曜日
場所
二葉公民館6階 和室
時間
午前11時~11時30分
お話
読み聞かせボランティア「さくらんぼ」「おはなしクレヨン」の皆さん
対象
おおむね1~3歳の幼児と保護者

ページトップ

ボランティア

図書ボランティア募集

本の読む楽しさを多くの人に知ってもらうため、公民館の図書も毎月入れ替えしています。
中央図書館から毎月100冊の本が届き、ボランティアの皆さんによって入れ替え作業をしています。
現在6人が活動しています。
身近なボランティアとして、また本好きな仲間として一緒に活動しませんか。
興味・関心のある方は二葉公民館までお問合せください。

図書ボランティアは高齢者いきいきポイントの対象です。65歳以上の方はポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

読み聞かせボランティア募集

絵本を読む人のイラスト おはなし会ボランティアは現在7人。子供に絵本の楽しさ知ってもらう仲間を募集します。皆さんと一緒に活動を始めませんか。
興味のある方は二葉公民館にご連絡ください。

読み聞かせボランティアは高齢者いきいきポイントの対象です。65歳以上の方はポイント手帳をお持ちください。

ページトップ

展示

ふたば交流ラウンジ展

元気じゃけん健康展

期間
9月3日(水曜日)から9月28日(日曜日)まで
場所
二葉公民館5階 交流ラウンジ
共催
東保健センター

ページトップ