平成元年 平成2年 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 開館記念事業 昭和59〜63年 平成11〜現在 |
|||
平成元(1989)年度 主催事業のページへ | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
クラシック コンサート |
6/ 2(金) | 佐藤しのぶソプラノリサイタル | 612 |
児童劇鑑賞会 |
7/22(土) | 「泣いたあかおに」 劇団 童夢 | 318 356 |
芸能発表会 | 9/10(日) | 民謡による唄と踊りの祭典 出演:21団体(187人) ゲスト:早坂光枝、田中祥子 |
717 |
古典芸能 鑑賞会 |
10/15(日) | 浪曲セミナー 太田英夫、三原佐知子、篠田實 | 151 |
音楽発表会 | 12/ 3(日) | 電子オルガンフェスティバル 奏者:20人 | 475 |
舞踊発表会 | 3/ 4(日) | 日本舞踊の祭典 出演:5団体(24人) | 718 |
サロン |
8/25(金) | 1ハープとフルートの夕べ 松浦洋子他 | 169 |
11/21(火) | 2ヴァイオリンとオーボエの夕べ 大心池由美 他 | 140 | |
2/ 2(金) | 3マンドリンの夕べ 青山忠 他 | 142 | |
平成2(1990)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
児童劇鑑賞会 | 7/21(土) | 「トムソーヤの冒険」 劇団 あすなろ | 529 495 |
邦楽発表会 | 9/ 2(日) | 東区吟と舞の祭典 出演:21団体(321人) | 641 |
邦楽発表会 |
10/14(日) |
邦楽の祭典 出演:10団体(88人) ゲスト:宮田耕八郎、大畠博 |
535 |
クラシック コンサート |
11/ 1(木) | デュオ・コンサート 神崎愛(フルート)&荘村清志(ギター) | 390 |
洋舞発表会 | 1/27(日) | 東区バレエの祭典 出演:6団体(182人) | 902 |
古典芸能鑑賞 | 3/14(木) | 人形浄瑠璃文楽「仮名手本忠臣蔵」「恋飛脚大和往来」「義経千本桜」 | 392 480 |
サロン コンサート |
6/29(金) | 1リコーダーの夕べ 金山 隆 他 |
125 |
12/19(水) | 2室内楽の夕べ 佐々木明子 他 | 90 | |
3/19(火) | 3ホルンの夕べ 河原 完 他 | 78 | |
平成3(1991)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
クラシック コンサート |
6/27(木) | 五十嵐喜芳&麻利江ジョイントコンサート |
361 |
児童劇鑑賞会 | 7/27(土) | 「アルプスの少女ハイジ」 劇団 東少 | 335 291 |
洋舞発表会 | 10/27(日) | 東区ダンスフェスティバル 出演:5団体(111人) | 350 |
文化講演会 |
11/15(金) | テーマ「心のやさしさと生きがい」 講師:天地総子 | 254 |
音楽発表会 | 12/ 8(日) | 東区ミュージックフェスティバル 出演:9団体(144人) |
311 |
舞踊発表会 | 3/ 8(日) | 東区日本舞踊の祭典 出演:4団体(25人) | 685 |
サロン コンサート |
9/19(木) | 1室内楽の夕べ 徳原正法 他 | 124 |
12/20(金) | 2テューバの夕べ 盛田正輝 他 | 100 | |
2/ 4(火) |
3日本歌曲の夕べ 奥田 誠 他 |
163 | |
平成4(1992)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
クラシックコンサート | 6/10(水) | 藤原歌劇団メンバーによる名曲の夕べ | 146 |
児童劇鑑賞会 | 7/25(土) |
「そんごくう」 劇団東海芸術アカデミー |
347 137 |
サロンコンサート | 9/18(金) | プロテウストリオ ファンタジックワールド 白井朝香 他 | 87 |
芸能発表会 | 9/27(日) | 民謡による唄と踊りの祭典 出演:23団体(206人) ゲスト :菊地恵子 | 649 |
ファミリーコンサート | 10/24(土) | 東京ミューズアンサンブル ふれあいコンサート | 145 |
邦楽発表会 | 11/29(日) | 東区邦楽の祭典 出演:11団体(138人) ゲスト:ジョン海山・ネプチューン | 505 |
音楽発表会 | 1/31(日) | 東区大正琴の祭典 出演:7団体(184人) | 636 |
平成5(1993)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
クラシック コンサート |
7/ 6(火) | カメラータ弦楽四重奏団&仲道郁代 |
305 |
邦楽発表会 | 9/26(日) | 東区吟と舞の祭典 出演:13団体(200人) | 522 |
ファミリーコンサート | 10/23(土) | 音楽のひろば 水森亜土と遊ぼう親子まるごとバラエティ | 185 |
音楽発表会 | 11/ 7(日) | 東区中学高校生によるフレッシュミュージックフェスティバル 出演:5校(134人) |
347 |
洋舞発表会 | 1/30(日) |
東区バレエフェスティバル 出演:13団体(288人) |
762 |
サロンコンサート | 2/ 4(金) | ギターの夕べ 松居孝行 | 86 |
古典芸能鑑賞会 |
3/18(金) | 人形浄瑠璃文楽 「二人三番叟」「曾根崎心中」「平家女護島新版歌祭文」 | 510 452 |
平成6(1994)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
文化講演会・映画 | 6/ 5(日) | 武田イクの「笑いと涙の子育て奮闘記」 映画「幸福の黄色いハンカチ」 |
749 |
音楽発表会 | 7/31(日) | ロックフェス:社会人編 出演:4団体 ゲスト:国士無双 | 342 |
児童劇鑑賞会 | 8/20(土) | 「マルコポーロの冒険」劇団 エンゼル | 232 |
レクチャー コンサート |
9/18(日) | トーク&コンサート「ピアノのルーツを訪ねて」 出演:佐藤恭子、賛助出演:広沢久美子 |
715 |
アジア芸術展示事業 |
10/ 9(火) | インドネシアの音楽と舞踊の集い ゲスト:インドネシアエステベア外国語大学民族舞踊団 |
235 |
音楽発表会 | 10/16(日) | アコースティックフェスティバル 出演:9団体・ゲスト:加川良 | 225 |
開館10周年記念事業 | 11/13(日) | 伝統芸能の祭典 邦楽・吟舞・唄踊21団体 ゲスト:有田神楽団 |
456 |
11/8〜13 | 開館10周年ポスター展 | 235 | |
サロンコンサート | 11/16(水) | プロテウスアンサンブルファンタスティックナイト |
741 |
平成7(1995)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
レクチャー コンサート |
6/25(日) | トーク&コンサート「フルートのルーツを訪ねて」 出演:大代啓二・上杉紅童・佐藤恭子 |
379 |
《3夜連続で送る“戦後50年メモリアル”》 | |||
7/28(金) | 1高木由美・広島少年合唱隊ジョイントコンサート えのゆずる作詞の「水辺の祈り」 |
129 | |
7/29(土) | 2おおたか静流コンサート有機的声浴体験 REQUIEM〜鎮魂詠歌〜 | 224 | |
7/30(日) | 3芸能鑑賞会「沖縄アートフェス」 琉球舞踊団・琉舞無憂華の会VS藤木勇人「ひとりゆんたく芝居」 |
402 | |
《ロビー展示》 | |||
7/28(金)〜 7/30(日) |
石川真生 「戦世(いくさゆ)オキナワ47年目の夏」 原 廣司 「原爆ドーム色紙展」 |
352 | |
音楽発表会 |
10/29(日) | アコースティックフェスティバル 出演:9団体 |
201 |
音楽鑑賞会 | 11/26(日) | 児童のためのクラシックコンサート「音楽はともだち」 出演:2団体・演奏:プロテウスアンサンブルソリスト:畑 正恵 監修:松本 憲治 |
410 |
児童劇発表会 | 11/26(日) |
出演:3団体 |
201 |
東区民美術展 |
2/ 8(木)〜 12(月) |
東区民美術展 出展:91人(90点) |
484 |
平成8(1996)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
ポピュラーコンサート | 7/28(日) | GOLDEN60’sLIVE オールディーズとGSが僕たちの青春だ 出演:広島ベンチャーズ・アダルトカンパニー・ラストメモリー |
323 |
児童劇鑑賞会 |
8/31(土) | 「ゲゲゲの鬼太郎」 人形劇団 ひとみ座 | 539 584 |
音楽発表会 |
10/13(日) | 【国体芸術主催事業】 アコースティックフェスティバル 出演:5団体 20 人 ゲスト:嘉門達夫 |
483 |
芸能発表会 |
11/10(日) |
広島の秋 ふるさと芸能祭 '96 出演:7団体 |
464 |
レクチャーコンサート | 11/24(日) | アジア文化芸術トーク&コンサート 現代クラシック音楽のルーツを訪ねて 佐藤恭子他 |
453 |
東区民美術展 |
1/29(木)〜 2/ 2(日) |
東区民美術展 出展:97人(97点) |
509 |
サロンコンサート | 3/26(水) |
「ヨーロッパからの宅急便」 沖田孝司 他 |
115 |
平成9(1997)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
ピアノ開き | 7/11(金) |
スタジオ1 ピアノ開き 〜 100 人マラソンコンサート 〜 |
186 |
音楽鑑賞会 | 7/13(日) | 東京ブリリアントブラスコンサート指揮:小澤俊朗 | 320 |
芸能発表会 |
8/31(日) | ひろしまの夏 ふるさと芸能祭 '97 郷土芸能祭 プラザ・スタジオ2 出演:6団体 177人 邦楽サラダ ホール NOTE JAPAN 出演:15人 |
268 398 |
児童劇鑑賞会 | 11/30(日) | ディナモシアター「ミューミュー(壁)」 |
509 |
演劇鑑賞会 |
12/13(土) |
百鬼人形芝居 どんどろ 「小町」「化身」 |
149 |
東区民美術展 | 1/27(火)〜 2/1(日) |
ひがし区美術展 出展:97人(97点) | 580 |
邦楽発表会 | 2/15(日) | 邦楽の祭典 出演:11団体(156人) ゲスト:島原帆山 | 681 |
サロンコンサート | 3/7(土) | 「歌曲とアリアの夕べ」 松尾嘉珠子(ソプラノ) 他 |
107 |
平成10(1998)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
音楽公演 | 9/27(日) | 芹洋子ふれあいコンサート 共演:広島ジュピター少年少女合唱団 |
415 |
演劇公演 | 10/15(木) | むごん劇かんぱにー 10/14ワークショップ ボロチョイ サーカス ミュージカル |
280 |
芸能発表会 |
11/30(日) | ふるさと芸能祭 出演:5団体(75名) ゲスト:鳥取県宇部神社麒麟獅子舞保存会 |
451 |
サロンコンサート | 7/10(金) | 1真夏の夜のタンゴ モダン・タンゴ五重奏団 |
163 |
10/8(木) | 2ヴィオラのひととき 沖田孝司・研井功子 |
97 | |
12/4(金) | 3歌曲のしらべ 松本憲治・畑正恵・研井功子 |
114 | |
12/18(金) | 4木管五重奏で楽しむクリスマス 中村めぐみ・柴滋・結城亮子・橋本眞介・田中真弓 |
105 | |
1/22(金) | 5オペラの楽しみ 松尾聡子・新宅雅和 | 157 | |
3/10(水) | アストル・ピアソラ モダンタンゴの世界 モダン・タンゴ五重奏団 |
553 | |
3/17(水) | 6山下やよいの 打楽器の世界 山下やよい・藤井菜穂子・大久保理沙・古霜沙矢子 |
129 | |
東区民美術展 |
1/26(火)〜 1/31(日) |
ひがし区美術展 出展:130人(130点) | 610 |