平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 開館記念事業 昭和59〜63年 平成元〜10年 | |||
平成11(1999)年度 主催事業のページへ | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 |
入場者 |
音楽公演 | 9/3(金) | 仲道郁代の音楽学校1999 仲道郁代/ピアノ・林峰男/チェロ・山下千景/聞き手 | 411 |
芸能発表会 | 1/23(日) |
ふるさと芸能祭 今年ゃ春から縁起がええわい 正月に盆踊りじゃー 出演:3団体(78名) おはなし/片桐功 |
284 |
演劇公演 | 2/27(日) | 人形劇団クラルテとオーケストラの生演奏「セロ弾きのゴーシュ」 | 483 |
サロンコンサート | 12/17(金) | 1 歌曲のしらべII 輝きつづける歌の宝石たち 〜「愛唱歌と歌曲」というもの〜 松本憲治・畑正恵・永井志奈・竹本順子 |
108 |
2/4(金) |
2「日本の音」第一夜inspiration神来の音 NOTE JAPAN 田口正幸・三浦進・平井美智子・木下里香・宮本直美・ 水木恒夫・大室裕二・伊藤多喜子 |
102 | |
2/18(金) | 3 JUJUライブ 「JUJU」 奥村愛・大室裕二・西川桂子・西川滋祐・藤原康行・水木恒夫・吉岡美佳 |
95 | |
3/17(金) | 4 歌曲のしらべIII いつも聴いていたい、あの名曲たち…。 松本憲治・畑正恵・安東由華・永井志奈・竹本順子・研井功子 |
121 | |
3/24(金) | 5「日本の音」第二夜emotion心情の音 NOTE JAPAN 北垣内秀響・宮本秀嶺・森中秀釉・内田道子・山本観三・小野木雅紀・中西隆 ・水木恒夫・白砂範子・宮本直美・伊藤多喜子 |
130 | |
東区民美術展 | 1/22(土)〜26(水) | ひがし区美術展 出展:65人(65点) | 354 |
平成12(2000)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
音楽公演 | 9/1(金) | 仲道郁代の音楽学校2000 仲道郁代/ピアノ・林峰男/チェロ・山下千景/聞き手 | 330 |
演劇公演 | 3/13(火) | オペラシアターこんにゃく座「セロ弾きのゴーシュ」 | 334 |
東区民美術展 | 1/20(土)〜24(水) | ひがし区美術展 出展:103人(103点) | 513 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
6/24(土) | 1 試演会 出演:アコースティックフューチャー | 20 |
7/1(土) | 2 合同公開リハ 出演:JWH・JuJu・マリンスターズ・彩・ロマンス・アコースティックフューチャー |
100 | |
7/16(日) | 3 大正琴の演奏 出演:ロマンス | 70 | |
7/16(日) | 4 打ってみよう和太鼓(ワークショップと演奏) 出演:彩 | 30 | |
7/21(金) | 5 大正琴&ハーモニカの演奏 出演:ロマンス | 20 | |
7/29(土) | 6 平和を考える夕べ(公民館と共催)ピースキャンドル点火式・ミニコンサート | 150 | |
7/30(日) | 7 ジャズワークショップ 出演:JWH[ジャズワークショップヒロシマ] | 50 | |
8/12(土) | 8 クラシックの演奏会 出演:ensemble H[ákka] | 70 | |
8/20(日) | 9 作ってならそう和太鼓&打ってみよう和太鼓2 和楽器製作のワークショップと演奏 出演:彩 |
60 | |
8/31(土) | 10 人形劇「ヘンゼルとグレーテル」 出演:おはなしドンドン | 50 | |
9/2(土) | 11 オープンプラザシアターinアコースティックフューチャー 出演:アコースティックフューチャー |
30 | |
10/6(金) | 12 箏・三絃の演奏 出演:けしの花 | 20 | |
10/7(土) | 13 楽笛の調べ 出演:JuJu、彩 | 60 | |
10/9(月) | 14 秋まつり太鼓バトル 出演:雅楽太・獅子保会・ぽんぽこ座・彩 | 200 | |
10/9(月) | 15 Project6 出演:Project6 | 50 | |
11/23(木) | 16 ひろしまシルバーアンサンブルジョイントコンサート 出演:マリンスターズ他 |
50 | |
11/26(日) | 17 琴泉華コンサート 出演:ロマンス | 100 | |
サロンコンサート | 9/29(金) | 1 歌曲のしらべIV ゆたかな時間(ひととき) 松本憲治・下松由夏・藤井美雪・戸田真理 |
127 |
12/15(金) | 2 歌曲のしらべV しずかな時間(ひととき)… 松本憲治・畑正恵・永井志奈・牧登視生・研井功子 |
86 | |
3/16(金) | 3 歌曲のしらべVI スペシャルヴァージョン あふれる名曲、輝く個性… 松本憲治・畑正恵・柴久美子・下松由夏・味香友子・永井志奈・藤井美雪・牧登視生・三木貴徳・門野光伸・国元隆生・研井功子・戸田真理・竹本順子 |
344 | |
7/22(土) | 4 ノートジャパンの邦楽ノート第一集 「オヤしてカスめてニュー消し」 望月太喜之丞 |
32 | |
9/16(土) | 5ノートジャパンの邦楽ノート第二集 「乱れて輪舌」 北垣内秀響・長澤健・三浦進 |
32 | |
1/20(土) | 6ノートジャパンの邦楽ノート第三集 「二枚舌、自由舌」 田口正幸・三浦進 |
52 | |
平成13(2001)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
音楽公演 | 8/25(金) | 仲道郁代の音楽学校2001 仲道郁代(ピアノ)・山下千景、藤田辰也(聞き手) |
303 |
演劇公演 | 11/25(日) | オペラシアターこんにゃく座 歌芝居「魔法の笛」 | 495 |
区民作品展 | 1/25(金)〜29(火) | ひがし区民作品展 出展:103人(125点) | 512 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
6/2(土) | 1 インサイド・アウト オープンプラザシアターライブ 出演:JuJu | 70 |
7/7(土) | 2 スティル・ライフコンサート 出演:Still Life | 120 | |
7/14(土) | 3 楽笛の調べ 出演:彩、JuJu | 130 | |
7/20(金) | 4 打ってみよう和太鼓3&「彩」屋外ライブ 出演:彩 | 100 | |
8/4(土) | 5 ピースメッセージ2001fromひがしく(公民館と共催) ピースキャンドル点火式・ミニコンサート |
510 | |
8/5(日) | 6 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 40 | |
9/8(土) | 7 SS Acapella Live 出演:SS | 130 | |
9/24(月) | 8 Project6 出演:Project6 | 70 | |
9/27(木) | 9 みんなで踊ろうJoged Bumbung 出演:サンガル・パリウィサタ | 40 | |
9/29(土) | 10 アコースティックフューチャーatオープンプラザシアター 出演:アコースティックフューチャー |
60 | |
10/8(月) | 11 秋祭り太鼓ライブ 出演:彩・JuJu | 250 | |
10/14(日) | 12 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 70 | |
11/11(日) | 13 アコースティックライブ弦・談 出演:コルト | 60 | |
3/21(木) | 14 Ensemble H[ákka] in OPT 出演:ensemble H[ákka] | 70 | |
サロンコンサート | 10/5(金) | 1 歌曲のしらべVII 夢のひととき・・・ 畑正恵・門野光伸・藤保みどり・松本憲治 |
96 |
12/14(金) | 2 歌曲のしらべVIII 静かな歌、熱い歌・・・ 下松由夏・藤井美雪・研井功子・松本憲治 朗読/岡野真由子 |
117 | |
2/15(金) | 3 歌曲のしらべIX 美しい言葉、美しい旋律・・・ 柴久美子・生塩公光子・松本憲治 朗読/岡村正史 |
126 | |
4/22(日) | 4 ノートジャパンの邦楽ノート第四集“ドツボにハマれば” 吉住小与ひで・内田光子・島村舟山ゲスト:ひろしま三線クラブ |
49 | |
9/22(土) | 5 ノートジャパンの邦楽ノート第五集“一音成仏” 山本観山、伴英将 演奏:KANADE |
44 | |
1/19(土) | 6 ノートジャパンの邦楽ノート第六集“うみ字の苦しみ” 吉住小与ひで・松本憲治ソプラノ/久保幸代、キーボード/教誓崇子 |
54 | |
平成14(2002)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
音楽公演 | 6/20(木) | 仲道郁代ピアノリサイタル2002/星のどうぶつたち 仲道郁代(ピアノ) | 269 |
演劇公演 | 2/21(金) | オペラシアターこんにゃく座 オペラ「MAGAIMON まげもん」 | 340 |
区民作品展 | 1/10(金)〜13(月) | ひがし区民作品展 | 561 |
共催事業 | 1/29(日) | ヤングパワーフェスタin東区 | 358 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
5/12(土) | 1 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 60 |
6/22(土) | 2 第三回 楽笛の調べ 出演:彩、JuJu 他 | 120 | |
7/20(土) | 3 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 80 | |
8/17(土) | 4 スティル・ライフコンサート 出演:Still Life | 80 | |
9/16(月) | 5 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 60 | |
9/23(日) | 6 秋祭り太鼓バトル 出演:彩・ぽんぽこ座・鼓遊会 他 | 150 | |
9/28(土) | 7 第四回 楽笛の調べ 出演:彩、JuJu | 70 | |
11/23(月) | 8 November Meeting(広島演劇協会プロデュース) | 60 | |
3/15(土) | 9 第五回 楽笛の調べ 出演:とっぴんぱらりん鼓、西日本指笛普及会他 | 70 | |
サロン コンサート |
9/27(金) | 1 歌曲のしらべX いつもの歌、新しい歌・・・。 小畑佳子・小島克正・研井功子・松本憲治 朗読/河野寛 |
94 |
12/20(金) | 2 歌曲のしらべXI 魅惑の誌、魅惑の歌・・・。 山村ひとみ・枝川一也・枝川泰子・松本憲治 朗読/瀬野三枝子 |
86 | |
2/28(金) | 3 歌曲のしらべXII 歌、鋭く軽やかに・・・。 畑正恵・永井志奈・岡本佳子・松本憲治 朗読/白井裕二 |
91 | |
5/11(土) | 4 ノートジャパンの邦楽ノートvol.2 第一集“尺八音楽の震源” 三橋貴風 | 49 | |
8/16(金) | 5 ノートジャパンの邦楽ノートvol.2 第二集“津軽三味線と大道芸” セ三味ストリートDX(萩原遼・ピエール小野・池田昌紀子) |
44 | |
3/1(土) | 6 ノートジャパンの邦楽ノートvol.2 第三集”和太鼓はアジアのリズム” ラビィサリ(和田 啓・常味裕司・松本泰子) |
67 | |
平成15(2003)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
音楽劇公演 | 10/11(土) | オペラシアターこんにゃく座 オペラ「イヌの仇討あるいは吉良の決断」 | 389 |
区民作品展 | 1/29(金)〜 2/1(日) |
ひがし区民作品展 出展:173人(200点) | 467 |
共催事業 | 2/1(日) | ヤングパワーフェスタin東区 | 400 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
4/27(日) | 1 〜春風が届けるフルートの調べ2003〜 La Primavera 出演:KAITAフルートアンサンブル |
120 |
6/8(日) | 2 第六回 楽笛の調べ 公開練習 「第六回 楽笛の調べ」の公開練習 | − | |
6/28(土) | 3 第六回 楽笛の調べ 出演:とっぴんぱらりん鼓、フルートアンサンブルラボラトリー他 |
120 | |
7/21(月) | 4 夏がテーマの多彩なステージ 出演:マリンスターズ&マイカイフラハラウ他 |
120 | |
8/2(日) | 5 作って踊ろう板獅子鳴子 講師:広島民俗伝承芸能研究会 | 20 | |
9/15(月) | 6 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 120 | |
10/13(月) | 7 おっと!どどんと広島和太鼓まつり 出演:ヒロシマ夢現太鼓、和太鼓 彩、慈音他 |
600 | |
10/25(日) | 8 第七回 楽笛の調べ 出演:鼓谷義之、神出玲鼓、碓井君子、武谷まち子他 | 100 | |
サロンコンサート | 9/12(金) | 1 歌曲のしらべXIII 流麗に、可憐に、メロディー、そして言葉・・・。 畑正恵・久保幸代・研井功子・松本憲治 朗読/沖田真樹 |
92 |
12/12(金) | 2 歌曲のしらべXIV 静かな夜、流れるメロディー、声、言葉・・・。 松永光紗・門野光伸・岡本佳子・松本憲治 朗読/なかにし鈴子 |
92 | |
3/12(金) | 3 歌曲のしらべXV うたとことばの、美しい響き・・・。 小畑佳子・八川浩子・三崎富弥香・松本憲治 朗読/高野由美子 |
100 | |
7/6(日) | 4 ノートジャパンの邦楽ノートvol.2 第四集“鳳笙は天の響き” 銭 騰浩 | 88 | |
9/20(土) | 5 ノートジャパンの邦楽ノートvol.2 第五集“地歌三絃の粋” 内田道子 | 40 | |
2/7(土) | 6 ノートジャパンの邦楽ノートvol.2 第六集“夢の世界にいざのうて〜長唄〜” 吉住小与ひで・杵屋五司郎・日吉静永・望月太喜之丞 |
66 | |
アートサポート セミナー 舞台の仕事 シリーズ |
12/10(水) 12/11(木) 12/17(水) 12/18(木) 12/19(金) |
vol.1 何が面白うて芝居か? 講師:亀岡恭二(広島市民劇場事務局長) |
58 |
1/17(土) 1/24(土) 1/31(土) 2/7(土) 2/21(土) |
vol.2 演奏以外、すべて引き受けます! 講師:伊藤多喜子(邦楽プロデューサー) |
77 | |
1/23(金) 1/30(金) 2/20(金) 2/27(金) 3/12(金) |
vol.3 音楽で食べられるの? 講師:松本憲治(音楽家) |
118 | |
1/28(水) 1/29(木) 2/3(火) 2/4(水) 2/5(金) |
vol.4 ライブって何? 講師:竹田修也((有)N.O.Bco.inc.プロデューサー) |
45 | |
2/17(火) 2/18(水) 2/19(木) 2/24(火) 2/25(水) |
vol.5 やめられない?止まらない?知って得する舞台裏? 講師:久保田伸二(舞台監督) |
58 | |
3/2(火) 3/3(水) 3/9(火) 3/10(水) 3/16(火) |
vol.6 舞台照明とはなに?か 講師:稲田道則(舞台照明家) |
93 | |
3/4(木) 3/5(金) 3/11(木) 3/23(火) 3/24(水) |
vol.7 劇団維持のための傾向と対策 講師:五十嵐美佐子(劇団テアトル広島) |
34 | |
平成16(2004)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
音楽公演 | 9/25(土) | サロンコンサート歌曲のしらべ ハイライト・スペシャル もう一度、聞きたいメロディー、聞きたい言葉・・・。 「出演」 ゲスト/藍川由美 ソプラノ/上田恵・小畑佳子・河部真里・久保幸代・下松由夏・柴久美子・高橋愛・長谷川優子・畑正恵・三宅裕美・山村ひとみ メゾ・ソプラノ/永井志奈・八川浩子 朗読/岡野真由子・沖田真樹・河野寛・白井裕二・瀬野三枝子・高野由美子 ピアノ/生塩公光子・岡本佳子・研井功子 フルート/宮下生子 チェロ/乘本幸 司会/寺西小百合 企画・構成・編曲・コーディネート/松本憲治 |
461 |
区民作品展 | 2/3(木)〜6(日) | ひがし区民作品展 出展:87人(89点) | 361 |
共催事業 | 2/6(日) | ヤングパワーフェスタin東区 | 425 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
4/25(日) | 1 〜春風が届けるフルートの調べ2004〜 La Primavera 出演:KAITAフルートアンサンブル |
120 |
6/5(土) | 2 第8回楽笛の調べ 出演:鼓谷義之、篠笛グループ響、和田美重子他 | 120 | |
6/27(土) | 3 フルートアンサンブル ラボとエクリュ 出演:アンサンブル・フルート・ラボラトリー、アンサンブルエクリュ |
100 | |
7/19(月) | 4 第3回シルバーアンサンブル「もみじ」小グループジョイントコンサート 出演:シルバーアンサンブル、ハーモニカ月の声 |
100 | |
7/25(日) | 5 和っ!作って遊ぼうパクパク獅子 講師:広島民俗伝承芸能研究会 | 60 | |
9/12(月) | 6 きょうちくとう邦楽演奏会 出演:きょうちくとう | 80 | |
9/23(木) | 7 第9回楽笛の調べ 出演:鼓谷義之、邦楽塾竹灯、オカリナ和他 | 70 | |
10/11(月) | 8 第五回 おっと!どどんと広島和太鼓まつり 出演:和太鼓彩、牛田成年会太鼓組、風雅他 |
300 | |
11/27(土) | 9 MOVACT! ART FESTA Vol.2 出演:玖島雅子、丸町年和、HARUKO他 | 100 | |
サロンコンサート | 7/16(金) | 1 歌曲のしらべXVI 耀くメロディー、魅惑のひととき・・・。 河部真里・小島克正・渡部優子・松本憲治 朗読/河野寛 |
119 |
12/17(金) | 2 歌曲のしらべXVII 麗しく、晴れやかに・・・。 味香友子・木村正邦・小笠原真也・松本憲治 朗読/瀬野三枝子 |
106 | |
3/18(金) | 3 歌曲のしらべXVIII 歌、言葉、深く、豊かに・・・。 畑正恵・佐々川広子・戸田真里・松本憲治 朗読/瀬藤洋子 |
138 | |
7/24(日) | 4 ノートジャパンの邦楽ノートvol.3 【日本とアジアの打楽器】 一.プレゼンテーション 講師:和田啓 |
24 | |
9/4(土) | 5 ノートジャパンの邦楽ノートvol.3 【日本とアジアの打楽器】 二.ワークショップ 講師:和田啓 |
25 | |
1/15(土) | 6 ノートジャパンの邦楽ノートvol.3 【日本とアジアの打楽器】 三.コンサート 朴根鐘(テグム・チャング)・朴順雅(カヤグム)・和田啓(パーカッション) |
70 | |
アートサポート セミナー 舞台の仕事シリーズ2 |
11/16(火) 11/27(土) 11/30(火) 12/3(金) 12/4(土) |
vol.1 石澤良一の「音楽イベントスタッフの楽しみ方」 講師:石澤良一(アコースティックフューチャー主宰) |
42 |
1/20(木) 2/3(木) 2/8(木) 2/12(土) 3/2(水) |
vol.2 オペラ!ぺらぺらぺらぺらオペラ!!! -オペラ創りの楽しみ- 講師:山岸靖(広島国際オペラスタジオ) |
73 | |
2/2(水) 2/10(木) 2/16(水) 2/18(金) 2/24(木) |
vol.3「あるホール職員の場合」-区民文化センターの仕事- 講師:佐々木正和(東区民文化センター職員) |
45 | |
3/1(火) 3/9(水) 3/10(木) 3/11(金) 3/23(水) |
vol.4「創る!観る!踊る!」−ダンスの楽しさ− 講師:島村陽子(FREE HEARTS主宰) |
94 | |
3/3(木) 3/8(木) 3/15(火) 3/21(月・祝) 3/25(金) |
vol.5「コンサートを制作してみよう」-企画・制作シミュレーション- 講師:伊藤多喜子(邦楽プロデューサー) |
104 | |
平成17(2005)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
東区 アートサポート シアター |
7/23(土) | 演劇「父と暮らせば」 共催:演劇ユニット体温 | 600 |
12/10(土)・11(日) | オペレッタ「ジプシー男爵」 共催:MAYA OPERA PRODUCE | 1130 | |
区民作品展 | 2/4(土)〜12(日) | ひがし区民作品展 出展: 160人(154点) | 786 |
ヤングパワーフェスタ in東区 |
2/4(日) | ヤングパワーフェスタin東区 | 315 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
4/29(金・祝) | 1 春風が届けるフルートの調べ2005 La Primavera 出演:KAITAフルートアンサンブル |
120 |
5/28(土) | 2 第10回楽笛の調べ 緑織り成す時の祝宴 出演:風音、オカリナ和、N−Bllod、篠笛グループ「響き」他 |
140 | |
7/18(月・祝) | 3 和っ!作って遊ぼう 板獅子鳴子 講師:広島民族伝承芸能研究会 |
40 | |
7/30(土) | 4 スティルライフコンサート 出演:スティルライフ | 80 | |
9/10(土) | 5 第11回楽笛の調べ 微風吹道天月射す樹の下に 出演:一宮千空、碓井君子、河野友美、中村由紀子、和田美重子他 |
100 | |
9/19(月・祝) | 6 ひろしまシルバーアンサンブルもみじ第4回小アンサンブルコンサート 出演:ひろしまシルバーアンサンブルもみじ |
雨天中止 | |
10/10(月・祝) | 7 おっと!どどんと広島和太鼓まつり 出演:牛田青年会太鼓組、宇品みなと太鼓、和太鼓彩、風雅他 |
700 | |
1/22(日) | 8 ヤングパワーフェスタin東区プレイベント 心にひびけ、若力 | 100 | |
サロンコンサート 歌曲のしらべ |
7/15(金) | 1 歌曲のしらべ-19- 「楽の声、言葉の声。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、下松由夏(ソプラノ)、八川浩子(メゾ・ソプラノ)、三崎富弥香(ピアノ)、多和田さち子(朗読) |
139 |
11/4(金) | 2 歌曲のしらべ-20- 「満ちていく詩の姿、旋律。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、柴久美子(ソプラノ)、今田陽次(バリトン)、研井功子(ピアノ)、竹元恵美子(朗読) |
116 | |
3/17(金) | 3 歌曲のしらべ-21- 「変わらぬ言葉、変わらぬ名曲」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、松岡由紀子(ソプラノ)、奥田聡子(メゾ・ソプラノ)、大亀知子(ピアノ)、藤野能子(朗読) |
175 | |
サロンコンサート 邦楽ノート |
7/29(金) | 1 三味線音楽の現在 出演:野澤徹也(細棹三味線)、宮武潤子(筝)、託見育子(十七絃筝) |
105 |
1/14(土) | 2 三味線音楽の現在2 第一夜「三味線新作展」 出演:野澤徹也(細棹三味線)、山崎千鶴子(太棹三味線)、首藤久美子(琵琶)、西耕一(司会進行/音楽評論家) |
68 | |
1/15(日) | 3 三味線音楽の現在2 第二夜「SHAMISEN VERSUS」 出演:野澤徹也(細棹三味線)、徳原正法(コントラバス)、坂田彩乃(ヴァイオリン)、山崎千鶴子(太棹三味線)、首藤久美子(琵琶)、宮武潤子(筝)、託見育子(十七絃筝)、西耕一(司会進行/音楽評論家) |
83 | |
1/15(日) | 4 三味線音楽の現在2 トークセッション「三味線音楽の現在…未来?」 出演:野澤徹也、西耕一、イングリングまゆみ、秋田吉則、鹿野草平、金井勇、白石崇人、伊藤多喜子 |
28 | |
アートサポート セミナー 舞台の仕事V |
3/1(火) 3/3(金) 3/7(火) 3/10(金) 3/14(火) |
vol.1 「舞台に魅せられた!広島演劇30年を振り返る」 講師:木谷幸江(舞台照明デザイナー) 第一回 舞台に魅せられて… −古き良き時代− 第二回 舞台に光を −照明デザイナーとして− 第三回 舞台に集まれ −光の魔女から広島演劇界の姉御への道− 第四回 光の伝道 −現場にお邪魔〜仕事振り拝見!!− 第五回 見果てぬ夢 |
54 |
2/24(金) 3/8(水) 3/9(木) 3/15(水) 3/17(金) |
vol.2 「演劇の制作ってなにするの?」 講師:中井久美(演劇ユニット体温 プロデューサー) 第一回 演劇公演における制作の仕事 −知ってるようで知らない制作− 第二回 演劇公演を企画してみる −みんなで考えてみましょう− 第三回 どんな人に見に来てほしい? −全ての人に受け入れられる作品?− 第四回 稽古中は?本番中は?え?本番が終わってからも? −制作の仕事にお休みはありませぬ− 第五回 演劇制作について語り合おう! −ざっくばらんに語り合い− |
48 |
平成18(2006)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
東区 アートサポート シアター |
6/24(土)・25(日) | 1 演劇「彼岸の花火 此岸の花火」 共催:演劇ユニット体温 | 400 |
11/18(土)・19(日) | 2 演劇「ジュリエットたち」 共催:劇団テアトル広島 | 550 | |
12/19(火) | 3 オペラ「フィガロの結婚」-モーツァルト・エキゾチカ- 共催:オペラシアターこんにゃく座 | 500 | |
3/23(金) | 4 クラシックコンサート アンサンブル・アッカの国巡りシリーズ 「アッカの音楽夜話」 第1回イタリア 共催:アンサンブル・アッカ |
61 | |
舞台芸術セミナー | 11/16(木) | 1 成瀬裕美によるからだを美しく整えるワークショップ 「ピラティス・ヨガ・ストレッチ・ダンス」 今、からだを見つめるとき… 共催:フリーハーツ |
18 |
3/6(火) | 2 藍川由美ワークショップ 美しい日本語と日本の歌のために 〜心とからだのビタミン講座〜 共催:歌曲のしらべフォーラム |
104 | |
アートサポート プロジェクト |
3/21(土) | 第1回ミーティング | 11 |
3/22(日) | 第2回ミーティング | 10 | |
サロンコンサート 歌曲のしらべ |
7/14(金) | 1 歌曲のしらべ-22- 「輝く抒情…、言葉と声と。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、畑正恵(ソプラノ)、安東由華(ソプラノ)、福政歩(ピアノ)、吉本武史(朗読) |
107 |
11/24(金) | 2 歌曲のしらべ-23- 「伝統の名曲と、伝統の名詩と…。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、小畑佳子(ソプラノ)、小島克正(バリトン)、研井功子(ピアノ)、田たかのり(朗読) |
123 | |
3/9(金) | 3 歌曲のしらべ-24- 「輝く声と、深まる言葉と…。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、乗松恵美(ソプラノ)、枝川一也(テノール)、平野満(ピアノ)、光藤博明(朗読) |
101 | |
サロンコンサート 邦楽ノート |
1/21(日) | 1 「雅楽の小宇宙-ミクロコスモス-」 その一 渡物(わたしもの) 出演:三浦進(篳篥)、平井由宇(横笛)、村上律(笙)、落晃子/RAKASU PROJEST.(コンピューター・作編曲) |
81 |
3/3(土) | 2 「雅楽の小宇宙-ミクロコスモス-」 その二 神遊び〜御神楽奉奏〜 出演:東儀兼彦(歌・篳篥)、吉田洋明(笛)、谷川尋彌(笙)、三浦進(琵琶)、西矢貴文(箏)、中川英男(和琴・鞨鼓)、新谷恵(太鼓)、永澤健(鉦鼓)、三浦正照(鉦鼓) |
90 | |
3/4(日) | 3 「雅楽の小宇宙-ミクロコスモス-」 その三 管絃の遊び 出演:3/3(土)に同じ |
96 | |
舞台技術ワークショップ | 2/23(金)・24(土) | 1 ゾエトロープと粘土で作るアニメーション 講師:堀尾充、的場智美 共催:比治山大学短期大学部美術科 |
22 |
3/15(木) | 2 デジタルミュージックの現在 講師:落晃子 | 22 | |
3/17(土)・18(日) | 3 「デジタルビデオ講座」 自主映画ができるまで 講師:吉松幸四郎 共催:クエスト・ムービー・ファクトリー |
48 | |
3/22(木) | 4 舞台照明業界のデジタル化と新しいスタイルの舞台演出に関わるテクニカルワーク 講師:宇佐美浩一 共催:(社)日本照明家協会中国支部 |
23 | |
施設利用促進 プロジェクト |
4月〜3月 | 施設利用促進プロジェクト | ― |
ヤングパワーフェスタ in東区 |
2/4(日) | ヤングパワーフェスタin東区 出演:6グループ 出演者・スタッフ数:65人 | 315 |
区民作品展 | 2/4(日)〜12(月・祝) | ひがし区民作品展 出展:161点 | 854 |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
4/23(日) | 1 春風が届けるフルートの調べ2006 La Primavera 出演:KAITAフルートアンサンブル |
150 |
5/20(土) | 2 第12回楽笛の調べ 巡る時の音紡ぎ 出演:フルートカルテットヒロシマ、オカリナ風遊音、和奏楽人"TOPPI"他 |
100 | |
6/8(木) | 3 第5回小アンサンブルコンサート 出演:ひろしまシルバーアンサンブル〜もみじ〜 |
112 | |
9/3(日) | 4 木管トリオによるミニコンサート フランス音楽にボンジュール! 出演:トリオ・ダンシュ・フレシェ |
80 | |
9/16(土) | 5 第13回楽笛の調べ 豊穣に満つ天地の宴 出演:森井明治、冨永多恵子、萩原利克、石川仁、碓井君子他 |
150 | |
9/18(月・祝) | 6 ハイ祭! 唄って、踊って、食べて 沖縄 出演:広島エイサー琉風会 |
700 | |
10/9(祝月) | 7 第7回おっと!どどんと広島和太鼓まつり 出演:宇品みなと太鼓、戸坂わんぱく太鼓、和太鼓彩、雅楽太他 |
800 |
平成19(2007)年度 主催事業のページへ ページのトップへもどる | |||
名 称 | 日 時 | 内 容 | 入場者 |
東区 アートサポート シアター |
6/8(金) | 1 クラシックコンサート アンサンブル・アッカの国巡りシリーズ 「アッカの音楽夜話」第2回アメリカ 共催:アンサンブル・アッカ |
80 |
9/16(日) | 2 クラシックコンサート 第7回定期演奏会 共催:アンサンブル・アッカ |
65 | |
11/17(土)・18(日) | 3 演劇「明日ハレルヤ」 共催:劇団テアトル広島 | 550 | |
12/15(土)・16(日) | 4 オペラ「ウィーン気質」 共催:MAYA OPERA PRODUCE | 1088 | |
12/13(木)〜16(日) | 5 展示 カメラ・オブスクーラ −音と映像の遊戯室− 共催:トランスアート |
560 | |
2/29(金) | 4 クラシックコンサート アンサンブル・アッカの国巡りシリーズ 「アッカの音楽夜話」第3回ハンガリー 共催:アンサンブル・アッカ |
80 | |
舞台芸術セミナー | 10/19(金) | 成瀬裕美によるからだを美しく整えるワークショップ 「ピラティス・ヨガ・ストレッチ・ダンス」 共催:フリーハーツ |
24 |
アートサポート プロジェクト |
5月〜1月 | 1 ミーティング(全11回) | 88 |
11/22(木) | 2 サポートクラブ企画公演 はじめましてクラシック どこかで耳にした!からもっと知りたい!まで |
参加者 8 入場者120 |
|
2/21(木)・3/13(木) | 3 舞台講座(全2回) | 14 | |
サロンコンサート 歌曲のしらべ |
7/13(金) | 1 歌曲のしらべ-25- 「あの名曲…、あの歌声…。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、畑正恵(ソプラノ)、下岡寛(テノール)、柳田信策(ピアノ)、伊藤多喜子(ゲスト) |
90 |
11/16(金) | 2 歌曲のしらべ-26- 「音楽と詩と、人の声と…。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、田中都和子(メゾ・ソプラノ)、今田陽次(バリトン)、生塩公光子(ピアノ)、藤丸範子(朗読)、伊藤多喜子(ゲスト) |
79 | |
3/7(金) | 3 歌曲のしらべ-27- 「伝統の形と、新しい声と…。」 出演:松本憲治(構成・おはなし)、柴久美子(ソプラノ)、八川浩子(メゾ・ソプラノ)、大亀知子(ピアノ)、多和田さち子(朗読)、伊藤多喜子(ゲスト) |
119 | |
サロンコンサート 邦楽ノート |
9/17(祝月) | 1 「津軽今昔 一」津軽三味線 百年の歴史と現在 出演:山中信人(津軽三味線)、踊正太郎(津軽三味線) |
116 |
1/12(土) | 2 「津軽今昔 二」津軽三味線 百年の歴史と現在 出演:高橋竹童(津軽三味線)、和田啓(パーカッション) |
139 | |
3/2(日) | 3 「津軽今昔 三」津軽三味線 百年の歴史と現在 出演:「まきみき」吉田昌紀子(民謡・津軽三味線)、山口みきえ(民謡・津軽三味線) |
72 | |
舞台技術ワークショップ | 11/10(土)・11(日) 12/1(土)・2(日) |
1 デジタルビデオ講座「ショートフィルムをつくろう」 講師:吉松幸四郎 共催:クエスト・ムービー・ファクトリー |
51 |
3/27(木) | 2 デジタルミュージックの世界 講師:落晃子 共催:RAKASUPRAJECT. |
16 | |
施設利用促進 プロジェクト |
4月〜3月 | 施設利用促進プロジェクト | ― |
ひがし区民文化祭 | 2/10(日) | 1 舞台発表、本の交換市、おはなし会 | 1561 |
2/2(土)〜11(祝月) | 2 作品展 | 947 | |
芸能発表会 オープンプラザ シアター |
4/29(日) | 1 春風が届けるフルートの調べ2007 La Primavera 出演:KAITAフルートアンサンブル |
80 |
5/26(土) | 2 第14回楽笛の調べ 五月に薫る笛の風音 出演:フルートカルテットヒロシマ、池側幸輔、関口一清他 |
90 | |
9/8(土) | 3 第1回しのぶえの韻 楽笛の調べ特別編 出演:実重健一、森井明治、中森直樹、ちんちくりん他 |
130 | |
9/22(土) | 4 ギターとマンドリンの調べ 出演:ギターを弾こう、戸坂マンドリンアンサンブルtutti |
90 | |
9/29(土) | 5 第15回楽笛の調べ 満ちゆく時への礼讃 出演:一宮千空、木五友の会、雅楽太、ひろしま口笛クラブ他 |
150 | |
10/8(祝月) | 6 第8回おっと!どどんと広島和太鼓まつり『∞』 出演:手づくりポンポコ座、雷男、美鈴が丘鬼城太鼓他 |
653 | |
3/22(土) | 7 第16回楽笛の調べ 風温もりて春の彩音 出演:しの笛グループひびき、広島横笛会、岡本秀子他 |
120 |