昔のあかり ②提灯(ちょうちん)


行灯(あんどん)が部屋の中で使われたのに対して、提灯(ちょうちん)は棒の先に吊るしたり手に持って使う、持ち運びに便利な灯りです。現在でいうと、懐中電灯(かいちゅうでんとう)のような使い方をしていました。
江戸時代にロウソクの生産が各地で盛んになると、さまざまな形の提灯が広く使われるようになり、写真資料のように上下に伸縮自在の提灯が作られるようになりました。使わないときには上下にたたんでコンパクトにして片付けることができます。
 
提灯 昔は特に暗かったからねえ。
「国芳豊国画帖 両国夕涼ミの図」より
国立国会図書館蔵
 
前のページへ   次のページへ