ホーム | お知らせ | 施設案内 | 活動グループ | 市民ギャラリー | 子育て応援情報 | まちの歴史 | 図書室 | ボランティア | 事業報告 |
防 犯 教 室 | 人権教育講座 | 亀山魅力再発見講座 |
かめやま大学 | オンラインふれあいサロン | 安佐北保健センター×亀山公民館 |
パソコン相談室 | JR可部線を生かしたまちの魅力発信事業 | 子育て応援講座 |
![]() |
||
特殊詐欺の被害の話にあわせ、地域の交通安全についても話を聞き、一人ひとりが防犯などについて考え、地域全体で「安心・安全なまちづくり」を目指しましょう。 | ||
対 象 | どなたでも | ![]() |
日 時 | 8月24日(日) 9:30~11:30 | |
定 員 | 50人 | |
内 容 | ・特殊詐欺の被害防止について ・地域の交通事故防止について | |
講 師 | 安佐北警察署生活安全課 職員 | |
持参物 | ポイント手帳(お持ちの方) | |
申込み | 不要(当日会場にお越しください) | |
主 催 | 亀山学区自治会町内会連絡協議会 亀山学区防犯組合連合会 安佐北区地域起こし推進課、亀山公民館 |
![]() |
||
聴覚障がいの方とのコミュニケーション手段のひとつである手話。 亀山公民館活動グループ『手話コーラスAndante』の皆さまに手話を教えていただきながら、 令和2年に公開された映画『ドラえもん』の主題歌“虹”を手話コーラスで学びませんか。 |
||
対 象 | どなたでも | ![]() |
日 時 | 9月7日(日) 10:00~12:00 | |
定 員 | 30人(申込順) | |
指 導 | 公民館活動グループ『手話コーラスAndante』 講師 西原(にしはら) 叔子(よしこ)さん |
|
協 力 | 公民館活動グループ『手話コーラスAndante』 | |
持参物 | ポイント手帳(お持ちの方) | |
申込み | 8月1日(金)9時から8月31日(日)午後5時までに電話または窓口で | |
共 催 | 亀山南学区自治会連絡協議会こいこい理事 |
![]() |
||
入浴剤として使えるソープフラワーでアレンジメントを作ってみませんか。敬老の日のプレゼンにもどうぞ♪ | ||
対 象 | どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴) | ![]() |
日 時 | 9月14日(日) 10:00~12:00 | |
講 師 | 正重(まさしげ) 小百合(さゆり)さん | |
定 員 | 16人(申込順) | |
参加費 | 1,500円(当日集めます) | |
持参物 | ハサミ、手拭きタオル | |
申込み | 8月1日(金)9時から9月7日(日) 午後5時までに電話または窓口で |
![]() |
||
大毛寺川にも棲んでいる! みんなの知らないオオサンショウウオの世界 | ||
対 象 | おおむね60歳以上の方 | ![]() 知の迷宮の裏側探訪』など 多数メディア出演された 田口さんとオオサンショウウオ ![]() |
日 時 | 9月18日(木) 14:00~15:30 | |
定 員 | 50人(申込順) | |
講 師 | オオサンショウウオ生態保全教育文化研究所 (元広島市安佐動物公園飼育技師)田口勇輝さん |
|
持参物 | ポイント手帳(お持ちの方)、飲み物 | |
申込み | 9月1日(月)9時から電話または窓口で ※定員になり次第、締め切りますので、お早めにお申し込みください。 |
オンラインふれあいサロン リモトークこうみんかん | ||
リモートで だれでも どこでも ふれあいトーク! 会議用アプリ「Zoom」を使って、旅する気分であの町、あの人と、気軽にオンライン交流 |
||
日 時 | 9月20日(土)10:00~12:00頃 | |
場 所 | インターネットができるパソコンなどで、ご自宅等からZoomでオンライン参加。各地から生中継します。 | |
内 容 | ①ついに海外初!地球の歩き方を書いた日本語教師が青の都「ウズベキスタン」から 生中継(ウズベキスタン) ②歴史とアートのまち・横川の地域密着型アートイベント「横川まちの芸術祭―よこげいー」 (広島市西区横川) ③大雪山に魅せられた写真家が撮り続ける「神々の遊ぶ庭」(北海道東川町)ほか(順不同) |
|
申込み | 9月1日(月)9時から電子メール(件名は「リモトークこうみんかん申込」、本文に名前、電話番号を記入)、または電話か窓口で ※メール送信から1週間以内に返信がない場合は電話でお問い合わせください。 ※Zoomを使ったことがない方は「⑦パソコン相談室」または公民館担当者までご相談ください。 |
|
![]() |
![]() |
|||
日 時 | 内 容 | 講 師 | |
運動編 | 8月28日(木) 13:30~15:30 |
健診結果の見方を知ろう! 日常生活に運動をとり入れよう! ~ストレッチ・ウオーキング・ながら筋トレ~ |
安佐北保健センター 保健師 健康運動指導士 大背戸 まりこさん |
医 学 栄養編 |
9月4日(木) 13:30~15:30 |
知っておきたい糖尿病のこと 健康なからだをつくる食事のポイント |
安佐北保健センター 医師 安佐北保健センター 栄養士 |
口腔編 | 9月11日(木) 13:30~15:30 |
意外と深~い お口と糖尿病との関係 正しい口腔ケアでお口の健康を守ろう! |
歯科医師 伊藤 寿將さん 歯科衛生士 日笠 由美さん |
調理編 | 10月9日(木) 10:00~12:30 |
元気じゃけん定食を作ろう! ※材料費600円程度が必要です。 ※9/4の医学・栄養編に参加された方で 15人(申込順) |
安佐北保健センター 栄養士 すこやか食生活推進リーダー |
対 象 定 員 |
安佐北区民の方・30人(申込順) | ![]() |
|
会 場 | 亀山公民館 | ||
参加費 | 無料(ただし調理編は材料費が必要) | ||
持参物 | ポイント手帳(お持ちの方) ★出来るだけ全課程の参加をお願いしておりますが、調理編を除き単発での参加も可能です。 |
||
問合せ・申込み先 安佐北区地域支えあい課(安佐北保健センター)へ 電話(819-0586)※平日8:30~17:15 |
![]() |
||
パソコン超初心者の方で、基本的な操作がよく分からない方の疑問に、ICTボランティアスタッフが問題解決のお手伝いをする自主学習スペースです。 | ||
対 象 | パソコン超初心者の方 | ![]() |
日 時 | 9月10日(水) 10:00~12:00 ★毎月第2水曜日 | |
持参物 | パソコン(お持ちの方)、ポイント手帳(お持ちの方) | |
申込み | 8月1日(金)9時から9月8日(月)午後5時までに電話または窓口で | |
■時間内は出入り自由。 ■相談内容によっては対応できない場合もありますのでご了承ください。 |
![]() |
||
828年に弘法大師が開基し、2028年に開基1200年を迎える福王寺を訪ねます。 | ||
対 象 | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) | ![]() ![]() ![]() |
日 時 | 10月5日(日) 9:00~15:00(予定) ※雨天中止、順延なし(中止の場合は、前日17時までに連絡します。) |
|
定 員 | 20人(申込順) | |
集 合 | 8:50までに JRあき亀山駅(広島市安佐北区亀山南一丁目1―1)に集合してください。 ★広島駅発ー8:32あき亀山駅着の電車があります。 |
|
参加費 | 500 円(バス代)※当日集めます | |
持参物 | 飲み物、昼食、敷物、保険証またはその写しポイント手帳(お持ちの方)、 動きやすい服装と靴でご参加ください。 |
|
申込み | 9月1日(月)9時から電話または窓口で | |
主 催 | JR可部線を生かしたまちづくり実行委員会 (JR可部線利用促進同盟会、JR西日本、安佐北区地域起こし推進課、 可部公民館、三入公民館、亀山公民館) |
|
スケジュール(行程) 8:50 JRあき亀山駅に集合→マイクロバスで移動→福王寺駐車場→福王寺まで徒歩15分 →福王寺到着→住職による福王寺の歴史等の話・境内案内(※お堂の見学などで靴の着脱があります。) →昼食→境内周辺の散策→マイクロバスで移動→14:30 亀山公民館でアンケート記入 →15:00 JRあき亀山駅で解散 |
子育て応援講座 マネーセミナー | ||
学校でも教えてくれない大切なお金のこと。 おこづかいの渡し方から子どもへの金銭教育の方法をお伝えします。お子様が将来お金で困らないよう、今から一緒に学びましょう。 |
||
対 象 | 幼児~高校生の保護者 (祖父母の方の参加もOK) | ![]() |
日 時 | 10月5日(日) 10:00~11:30 | |
講 師 | ファイナンシャルプランナー 山口(やまぐち) 大輔(だいすけ)さん | |
定 員 | 20人(申込順) | |
持参物 | 筆記用具 | |
その他 | 託児を希望される方は、高松ハイツへご相談ください。 | |
申込み | 8月20日(水)9時から10月2日(木) 午後5時までに高松ハイツへ 電話(812-2045)または二次元コードから |
|
共 催 | 社会福祉法人 広島県同胞援護財団 母子生活支援施設高松ハイツ | |
![]() |