ホーム | お知らせ | 施設案内 | 講座案内 | 活動グループ | 市民ギャラリー | 子育て応援情報 | 図書室 | ボランティア | 事業報告 |
亀山地域の史跡 |
家畜魂神碑 |
所在地:亀山6丁目 |
バスセンター行「福王寺口」バス停に石碑が立てられており、「家畜魂神碑」の名と |
明治25年11月の建立年月が記されてる。 |
牛は、農家では農業生産力として人間並みの地位を占めるとともに、売買や交換 |
など商取引の対象としても、重要な役割をはたしていた。 |
可部の牛市は、中国地方の三大牛市の一つとされていたが、宝暦4年(1754)頃 |
舟山で牛馬の交換会をもったのが最初といわれる。 |
その後、地理的条件のよい上市に場所が移されたが、可部の牛市は、背後に牛 |
の産地を控えていることと、交通の便が良いことから、買い手は近畿・四国・九州 |
から集まり活況を呈していた。 |
全盛を誇った牛市も、時勢の波に押し流され、昭和28年(1953)頃に閉鎖された。 |
![]() |
![]() |
|
可部の牛市発祥記念と 牛の霊を安んじる石碑 |
石碑の裏面と帆待川 | |