ホーム お知らせ 施設案内 講座案内 活動グループ 市民ギャラリー 子育て応援情報 図書室 ボランティア  事業報告


亀山地域の史跡
旧河戸駅と可部線
所在地:亀山2丁目

 可部中央から柳瀬・今井田方面に進むと、広島北税務署を過ぎて「河戸」バス停手前
に「JR旧河戸駅」がある。
可部の町は、水路・陸路ともに山陽と山陰を結ぶ交通の要衝として、人の往来や物資
の集散などで、城下町・宿場町・商工業の町として繁栄していた。
明治38年(1905)に日本最初の国産乗合バスが横川から可部まで走った。
その6年後の明治44年(1911)に横川〜可部まで鉄道が開通し、昭和5年には全国で
も早い電車の走る区間となった。
昭和8年(1933)に可部〜飯室間の鉄道が開通し、戦争で一時中断したが、昭和29年
(1954)に加計まで、昭和44年(1969)に三段峡までの鉄道が開通した。
三段峡まで開通した時にはすでに社会情勢が大きく変わり、車やバスの非常な発達
により、鉄道乗車人口が減少して赤字経営を余儀されるに至り、可部〜三段峡間が
平成15年(2003)11月末で廃止された。
現在、可部駅終点を河戸駅まで電化延伸の運動が行われている。
 ※注
 いったん廃止されたJRの路線が全国初の復活で平成29年(2017)3月4日電化延伸の開業に伴いホームは撤去されたが駅舎はあき亀山駅前交差点を右折し
長井伊勢社(長井ふたたびの宮)の手前に移築され当時を偲ぶ事が出来ます。

区切り線

JR旧河戸駅舎 「電車早く来い鯉」の看板と鯉のぼり
ひっそりと人影のないJR旧河戸駅舎 駅構内の「電車早く来い鯉」の看板と鯉のぼり
「ありがとう可部線」のプレート 三段峡〜可部間の乗車券
「ありがとう可部線」のプレート 三段峡〜可部間の乗車券
横川から可部まで走った日本最初の国産バス 可部旧街道を行くバス
横川から可部まで走った日本最初の国産バスが 左は太田川橋下流、右は可部旧街道を行く復元バス
100年ぶりに復元され、平成16年3月に披露された

戻る

(財)広島市未来都市創造財団 広島市亀山公民館 〒731-0232 広島市安佐北区亀山南三丁目16−16 TEL・FAX(082)815−1830