ホーム | お知らせ | 施設案内 | 講座案内 | 活動グループ | 市民ギャラリー | 子育て応援情報 | 図書室 | ボランティア |
亀山地域の史跡 |
ころげ観音 |
所在地:今井田 |
可部中央から河戸を経て太田川に沿って今井田方面に進み、柳瀬キャンプ場を過ぎて |
間もなく左下が崖のところで、道が大きく逆「く」の字に左に曲がるところから、小道を |
上ったところに巨大な石の観音がある。 |
「ころげ観音」と一見弱々しいイメージを持つが、地表に出ている部分は、幅4メートル・ |
横2メートルある。 |
記録によると、「去る年の大地震で転げ落ちた観音。弘法大師の御作」とある。 |
この観音石は、螺山の中腹あたりに安置してあったものが、地震で転げ落ちて現在地 |
に留まったのであろう。 |
昭和44年(1969)の調査の際、埋もれた部分から観音像が確認され、祠が建てられた。 |
毎年3月8日に今井田地区の人たちによって祭りが続けられている。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
「ころげ観音」前から見る太田川下流の眺め 後方の橋は柳瀬キャンプ場横の安佐北大橋 |