ホーム お知らせ 施設案内 講座案内 活動グループ 市民ギャラリー 子育て応援情報 図書室 ボランティア  事業報告


亀山地域の史跡
給人原古墳群
所在地:亀山8丁目

 国道191号「原迫団地口」点滅信号を福王寺山方面に進み、児童公園横を左に曲がり、
山林の小道に入るとほどなくして「給人原古墳群」がある。
給人原古墳群は16基が確認されており、福王寺南麓一帯に100基近くあった6つの
可部古墳群の1つで、6世紀末から7世紀に造られた後期古墳で、小規模化した横穴
式石室である。
古墳時代後期には、新しいタイプの鉄製農具の普及や農業技術の改良により、各地
で大規模な水田開発が行われた。
前期古墳の少ないこの地域に、これだけの数の後期古墳が見られるのは、新たに
大規模な水田開発が行われ、有力な農民層にまで古墳を築造しうる範囲が広がった
結果と考えられる。

区切り線

横穴式石室 横穴式石室
16基のうち10基が可部高校によって調査が行われた 玉類・鉄刀・馬具片・食器類・人骨など出土されている
給人原古墳群の説明板 古墳群前から見た螺山方面の眺め
出土された遺品は、可部高校に保管されている 古墳群前から見た螺山方面の眺め

戻る

(財)広島市未来都市創造財団 広島市亀山公民館 〒731-0232 広島市安佐北区亀山南三丁目16−16 TEL・FAX(082)815−1830