ホーム | お知らせ | 施設案内 | 講座案内 | 活動グループ | 市民ギャラリー | 子育て応援情報 | 図書室 | ボランティア |
亀山地域の史跡 |
大畑の薬師堂 |
所在地:綾ヶ谷 |
可部上市から国道191号を広島北インター方面に進み、広島交通の車庫の先を綾ケ谷 |
方面に曲がり、下大畑バス停先の綾西集会所から少し上がったところに「薬師堂」がある。 |
綾ケ谷の大畑という集落は、古来宗教色豊かな、人情細やかな平和な里として知られる。 |
綾ケ谷の小字地名に「円光寺」というのがある。むかし、円光寺というのがあったことから |
地名となった。 |
薬師堂の創祀年月は不詳であるが、安永6年(1776)と文政2年(1819)の二回にわたり、 |
村の庄屋が書き残した文書に「方一間本尊薬師如来あり」と記されている。 |
3m余りの方形のかわら葺きの堂の中央に、木造薬師如来の坐像が安置されている。 |
円光寺がどのような寺であったのかは、記録もなく伝承も乏しい。 |
綾ケ谷の地名は、むかし、安芸地方の綾織物の産地で、綾織りが盛んであったことから |
地名がついた。 |
![]() |
![]() |
|
大畑の薬師堂 | 入口から見た薬師堂 | |
![]() |
![]() |
|
綾西集会所(旧可部町立綾西小学校の跡) | 土井八幡神社の石鳥居 |