亀山地域の史跡 |
大毛寺の薬師堂 |
所在地:亀山5丁目 |
バスセンター行「下大毛寺」バス停そばの三叉路に「満願寺薬師堂」の小堂がある。 |
文政2年(1819)当時の大毛寺の庄屋が藩主に提出した「控え文書」によると、「満願寺跡に |
梁行二間・カヤ葺の薬師堂一宇・福王寺抱」とあり、文政年間にはかなり縮小されていたと |
みられる。 |
この薬師堂は、安政年間(1854〜1860)に現在地に移され、明治の中ころに大修理、さらに |
木材一式を本寺である福王寺から受け、昭和25年(1950)に修理し現在のものとしたとある。 |
外見は小堂ながら、内部の厨子本尊の重厚さと壮厳さが、満願寺の盛時をしのばせる。 |
![]() |
![]() |
|
大毛寺の薬師堂 | 薬師堂の遠景、後方の山は福王寺山 |