ホーム | お知らせ | 施設案内 | 講座案内 | 活動グループ | 市民ギャラリー | 子育て応援情報 | 図書室 | ボランティア |
亀山地域の史跡 |
山崎神社 |
所在地:今井田 |
可部中央から河戸を経て太田川に沿って飯室方面に進み、今井田のやや下手の山すそ |
に、地区の人から「八幡さん」または「今井田八幡」と呼ばれる「山崎神社」がある。 |
創祀年代は不詳であるが、鎌倉時代以前にさかのぼるとされており、祭神は神功皇后と |
いう。 |
明治42年(1909)に両延神社に合祀されたが、日清日露の両戦役に続き、太平洋戦争 |
でもこの地区からの出征者に戦死者が一名も出なかったのは、この神社の神徳による |
ものであると言われるようになった。 |
昭和27年(1952)に再び両延神社から分離勧請して、この社で祭られるようになった。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
境内から見た太田川方面の眺め | 2005年9月に襲った台風14号の被害を物語る つり橋に掛かる枯れ草 |